デッドマンズQの読み方はデッドマンズクエスチョンズ
幽霊とはルールに縛られてないというイメージを見事に覆された。
そんな漫画がこのデッドマンズQ。
デッドマンズQのQはクエスチョンズ。
「幽霊も生前と同じかそれ以上に苦労してないとおかしい」
何がクエスチョンかというと上のクエスチョンを一番指しているのではないかと思う。多分。
複数形だから他にも色々ある。
というかこの発想は何故かなかった。
ただ、この考え方のせいで。いや、「貞子強すぎだろ」となってしまう。
どうでもいいんですが、僕はジョジョリオンの中ではワンダーオブUのデザインが好きなんですが…
デッドマンズQさんの服装が好きすぎるっていう理由が結構でかいと思うんですよね。似てません?
かっこよすぎませんか?デッドマンズQの服装。
ラング・ラングラーとかアーバンゲリラとかは見習ったほうがいい。
ワイパーとかつけてる場合じゃない。
デッドマンズQの登場人物紹介と名言・セリフ集
4部の続きで死亡しても平穏を求める男「吉良吉影」
自分の名前や生前の価値観は理解しているし、生きてる頃には玄関に固定電話があったことは覚えている。
しかし、自分がいつ・どのようにして死んだかなど生前の記憶を失っている。
さらに天国へは決して行けないであろうことは理解している。そうそんな彼は、彼こそはジョジョ4部の変態殺人鬼吉良吉影その人である。
が、スタンドを使えるような描写も存在しない。
ホワイトスネイクにスタンドのDISCを抜かれたような状態になってるのか。
振り返ってはいけない小道でキラークイーンだけ破壊されたかはわからないが使えないと思われる。
多分写真の親父はアトム・ハート・ファーザー使えてるから幽霊だから使えないわけではないと思われ。
稼ぐ金額は他人より多い数字、成績の順位は他人よりも少ない数字。新幹線は一分でも速くだし、年齢は一歳でも若くだ。
髪の毛は一本でも多く、体脂肪率は20%以下。
このすてきな青空を眺めることであり 移動する景色をゆっくり楽しむことなのだ
それ以上に重要なことがこの世にあるのか?
『母親が子供を生む』……その場合だ……赤んぼうの魂ってのは、どこからやって来るのだろうか?
母親の魂が細胞のように分裂して、成長して来たのがあのガキの魂なのか?……それとも。
そこから母親のところにやって来たのが、あのガキなのか?それはこの『宇宙の法則』なのか?
それが確実にわかれば、わたしのこれからの『生活』にも、キチッっとした目的が立てられるだろうに…
通行人の足にぶつからないよう 電柱のカゲにうずくまったり
木の上にしがみついてるヤツらと同じにはな…
大家の「許可」もとった………わたしだけの「結界」のある部屋だ………
眺めのいい部屋 風に吹かれず本が読めて花の絵を描いたり ヘッドホンステレオではない スピーカーの音楽に陶酔できるような部屋だ
作品は古いが、これなら電車の中でも、公園のベンチでもどこでも読める!こりゃ、もらって帰らねー手はない。
食器や道具類もある。 このナイフは使えるぞ! どもでも持ち歩ける。夢のような家だ…。宝の山だなここはッ!
ひとつだけ言えることは、自分は決して天国へは行けないだろうという実感があるだけだ。
これからどうするのか? それもわからない……
ただ…永遠に時が続くというのなら……「仕事」を「生きがい」にしておけば、「幸福」になれるかもしれない……
吉良の標的の男
吉良吉影へ依頼した人物の要望で「人税の絶頂で最も恥をかかせる形で殺して欲しい」というの要望により時効寸前に殺害された。
最後の最後で調子こいちゃったところが誰かにそっくりである。
家出少女以来のシャワー!?「山岡さん」
吉良に全裸を眺められたが気づいていない。
実は15年前に起きた「樫の木坂児童連続殺人事件」の犯人を匿っており、吉良は知ってて黙ってたと推測する。
この女の犬に吉良はひどい目に合わされた。
そういえば彼が死して植物のように平穏に暮らせなかったときも犬にしてやられてたなぁ。
単純に犬が嫌いになってそう。
吉良の仕事の仲介人「尼僧(女坊主)」
名前は多分殺生院とか瀬戸内とか寂聴とかそういう名前だと思う。
第二話で吉良に「軍人の家に住む者」の殺害を依頼した。
吉良のような幽霊が見え、会話ができていることからスタンド使いなんじゃねーのという気がしてくる。
吉良とはあくまでビジネス上のつながりである。
しかし、屋敷幽霊で魂の掃除屋に殺されかけた吉良は、尼僧にはめられた疑惑を持ち始めた。
何か目的があるのですか?
クソガキニキ「ヨシキ」
ひたすらアイスを欲しがっており、吉良の逆鱗に触れて靴を食わされてしまう。
モラル!なしッ!「ヨシキのママ」
吉良に新幹線のテーブルで撃退されてしまった。
デッドマンズQにおける卵から産まれた最大の敵「魂の掃除屋」
幽霊の卵から成長する?と吉良は疑問に思ったがコイツは幽霊を別の存在に変える掃除屋であった。
見た目はちょっとキモかわいい。
デッドマンズQ「殺人犯暗殺編」あらすじ1
イカした格好をした男は本屋で鼻のないゾウさんを尻目に、帽子を被った男の写真をゲットする。
その写真を使って宅配便を装った彼は、電話を借りるために山岡さんちに行くのだった。
なんとか郵便うけを開けさせた彼だったが、何故かその場から消えている!?
電車で新聞を顔見しても、本屋で勝手に本を破っても気づかれなかったのはこの男が幽霊だったから。
幽霊は「住人に許可されないと」家に入れないルールだった。
郵便受けを開けられたので許可されたこの男は家に侵入することができたのだった。
しかし、幽霊は人間以外には見えてしまう!
犬にバレた男は、山岡さんに触れられてしまった。
触れるのはいいが触れられるのもルール違反!
手足がもぎ取れた男は大ピンチになりつつもなんとか逃げることに成功した。
「はじめからやりなおし」という謎の言葉を残して。
男の目的は山岡さんちの電話ではなく、同居人。
同居人の15年前に起きた「樫の木坂児童連続殺人事件」の犯人を殺害することであった。
「人税の絶頂で最も恥をかかせる形で殺して欲しい」というの要望を叶えるため時効寸前に殺害する必要があった。
なので、男はこの日に仕事を終らせることに執着していたのだった。
そんな男の名前は「吉良吉影」。死してルールに縛られても平穏を願う殺し屋であり、元殺人鬼である。
デッドマンズQ「屋敷幽霊編」あらすじ2
吉良吉影は仕事を仲介するツルッパゲ女の元に現れる。
彼女の話では「屋敷幽霊」という屋敷そのものが幽霊化したものが存在するという。
過去にその建造物の付近で56人もの自殺者・変死者が出ている理由の調査と解決の依頼をされたのである。
だが、吉良は「屋敷幽霊?これは夢のマイホームゲットのチャンス到来!サマーシーズン到来!」と思ってそうであった。
屋敷幽霊にやってきた吉良はこの家を完全に気に入ってしまった。
おおっ! 竹久夢二か? これ! マジィ!?本物か!? とか興奮している。
今までのクールなキャラ設定を忘れるほど興奮している。急にマジィ!?とか言うの草。
しかし吉良は屋敷幽霊の中に許可なくは入れたのはなぜか?ルールが何故存在しないのか?
そして中に人のいない屋敷で誰を殺害すればいいのか疑問を持っていた。
そんなとき、棚の引き戸を開けると卵が落ちてきた!?
さらに幽霊であるはずなのに!幽霊なのに卵が突然動いた!?幽霊が成長するわけないのに…。
そこから生まれてきたものに左腕を侵食し始める吉良吉影。
吉良の左腕はツタが生え、破壊されたテーブルはハエに変化していた。
吉良はこの生物について「魂の掃除屋」と理解した。
僕はチャリオッツ・レクイエムみたいだなと思った。
この世で死んで幽霊になったものをこの世から消し去る事でこの世が幽霊だらけにならないように「清掃」するのが目的なのだ。
なるほど。幽霊なんて存在したら街中幽霊だらけになっちゃうという疑問を解決したね!
吉良は夢二の絵が飾ってあった部屋を探し、ついに見つける。
写真の部屋は……ここだ……!
写真には銃が写っていた。
写真の部屋に辿り着き、中に飾ってあった銃で掃除屋を撃ち殺して窓ガラスを破って下へ転落する形で脱出に成功したのだった。
彼のそばに落ちていたクラシックのSP版のレコード2枚を見て、これらを聴けつ生活を得られなかったことに凹む吉良さんかわいそう。
吉良はハゲ尼に疑問を持ち始める。彼女はこの屋敷の「卵」の事を「知らずなかった」のか?「知っていたのか?」
ことと次第によっちゃあの世が本当にあるのかどうか自分で体験させてやると誓うのだった。
デッドマンズQの考察と感想
デッドマンズQは4部の続編?主人公は本当に吉良吉影なのか?
吉良吉影と名乗ってはいるけど、本当に吉良吉影なのか?こいつ。
キャラ変わり過ぎじゃない?と一番最初に見たときは思ったのだけど2回目以降は「あぁ吉良だなこれ」と思うところも多い。
例えば、吉良がターゲットをナイフで刺すシーンである。
時効成立待機おじさんを始末する際に、実は彼はちゃんと返り血がつかないような位置を刺している。
これはひょっとして、生前殺人鬼だったときに証拠を残さないように殺していた癖みたいなものかもしれない。
記憶がなくても癖は残ってるのかも。
まあ生前はほとんど木っ端微塵にして消してたんだけど。
そして何よりも、彼は平穏を望んでいる。
このデッドマンズQの吉良はルールに縛られており、しかも自分の家すらない。
間違いなく安心とは程遠い制約の中で消滅するまで生活しなけらばいけなくなっている。
しかし、吉良はそんな中でも平穏な暮らしを求めて暮らしている。
平穏ジャンキーである。
ここまで平穏を求めている男が吉良吉影でないわけがない。
そんな平穏な生活を望んでた吉良吉影がこの生活をするってのはまさに地獄。
生前にはあった「記憶」「音楽鑑賞」「読書」「金」「家」「外出許可」そして「スタンド」。
これらがない上に、いつ人が触れてきて消滅するかもしれないトラブルや不安を抱えて生きていくのだ(死んでるけど)
そんなデッドマンズ吉良を見た荒木先生が涙が出たっていう理由もわかるね。
でも、こんな境遇でも鼻を無くした象さんにめちゃくちゃ興味を持って、おおっ! 竹久夢二か? これ! マジィ!?本物か!?とか言っちゃう吉良さんは、生前より人生を楽しんでる気もする。
逆境をかてにってやつですかね?
でもデッドマンズQ吉良の顔、吉良吉影じゃなくて川尻浩作だよね?
どう見ても髪型がさらにファンキーになった川尻浩作なんだけど…。
これはどういうことだ?
4部の最後で吉良は川尻顔から戻ってたはずなのに。
もしかしたら元の容姿になったのは読者や杉本目線の事で、実際は川尻顔のままだったのか。
もしくは4部ラストの幽霊吉良はどっちの顔にもなることができて、記憶を失ったので4部終盤で長らくその顔でいた川尻顔で固定されちゃったのか。
むしろ自分を吉良吉影だと思ってる精神異常者となった川尻浩作の幽霊なのか。
まあ「平穏」を望んでるので川尻浩作本人じゃなくて吉良本人かなぁ。多分。
どうでもいいんですけど、「デッドマンズ・キュー」の直訳はおばけのQなんだけど。
吉良吉影=おばけのQ太郎=空条Q太郎ってなって、8部で家系図上は承太郎の位置にいる「吉良吉影(8部)」を思いついてしまった説を推していきたいんやが。
ちなみに本当はデッドマンズキューじゃなくてデッドマンズ・クエスチョンである。
殺し屋の疑問。作中ではずっと吉良は疑問を持ってますからね。
デッドマンズQに出てくる「鼻をなくしたぞうさん」は本当に実在するの?元ネタあんの?
バハティ―鼻をなくした子象物語という本が実際に存在する。
昔誰かに聞いた。
実際に読んでみようかという気になったのだけど、普通に可愛そうなゾウさんなのでこういうのに弱い僕はまだ読んでない…。
死ぬまでに読みたい本のひとつである。
ちなみに「鼻をなくしたゾウ」は多分、吉良の今作の境遇を暗示してる気がする。
バハティ―鼻をなくした子象物語は「鼻を失っても、がんばって生きていく」感じの物語である。
平穏を失っても殺し屋の仕事を生き甲斐として生きていく吉良と同じなのである。
しらんけど。
デッドマンズQにおける幽霊の制約とは
冒頭でチラッと書いたのですが、幽霊にルールがあると考えた荒木先生マジすげえンだわ。
ちなみにどんな制約なのかまとめてみた。
- 魂ある者に触れられ、体の部分を通過されると触れられた部分が千切れる。
- 犬とか畜生には姿が見られる
- 入れる場所と入れない場所があり入れない場所へは許可がないと入れない
- 幽霊を始末する天敵が存在する
これにジョジョ本編を加えたらスタンド使いにも見えるのか?
っていうか杉本鈴美とか写真の親父とかの幽霊もこのルールあったってことか?
言われてみれば杉本鈴美は小道~オーソンあたりまでしか移動してないし、触られた描写は幽霊になった吉良からしかないな。
写真の親父はスタンド使ってるからノーカンとして…。
これ辻褄合わせたのか、元からこの設定考えてたのかな?
デッドマンズQに出てくる屋敷幽霊とかいうエンポリオのスタンドの元ネタ
「幽霊屋敷」は幽霊が出る屋敷である。
「屋敷幽霊」は屋敷そのものが幽霊化したものという逆転の発想ッ!
このデッドマンズQではM県S市杜王区にある建物の幽霊で、50年以上前に旧陸軍将校の屋敷だったが空襲を受けて消失し、幽霊となって残った屋敷を指す。
この発想は荒木先生も気に入ったのか、6部でもエンポリオのスタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」でも使われた。
エンポリオは「物体の幽霊」を操るスタンド能力を持ってる。
刑務所内で「火事で焼失した音楽室の幽霊」に住むことができるぜ!
ってことは屋敷幽霊はエンポリオのスタンドでもなければ逆に生きてる人間は勝手に入れないし、竹下夢二の絵とかも持ち歩けないってことやね
生前の吉良吉影の最後!
ジョジョ4部 第39話「さよなら杜王町ー黄金の心」あらすじ追い詰められてしまった吉良吉影!おめえはすげえよ よくがんばった…たった一人で… 今度はいいヤツに生まれ変われよ…一対一で勝負してえ… 待ってるからな…[…]
短編集感想
ネタバレ注意!!魔老紳士BTは魔少年ビーティーの60年後の話!つ…つまりジジイ!ノッツォがいる!リスが成長してノッツォに!?そんな馬鹿な…アレはバオーと同じく研究で生み出された結[…]
ゴージャス★アイリンはジョジョ6部の空条徐倫以外で唯一の女性主人公ゴージャスアイリンほど今の絵で短編として見たい荒木先生作品はない。正直、ジョジョリオンが終わったらたまにこれを書いてくれるだけでもオレは満足。そ[…]
ドルチは荒木先生が愛猫と遭難したら人間の本性はこうなるだろうと考えた問題作であるA wrecked yacht in the midst of the ocean -(海の真っ只中にある難破したヨット)Th[…]
魔少年ビーティーとかいうディオっぽい見た目の主人公の漫画とは魔少年ビーティーは、心理トリックや、手品のトリックを使った駆け引きや心理戦に全振りしている。今や当たり前のスタンドやら波紋やら鉄球の回転やらの超常現象[…]
武装ポーカーは手塚賞だけあって読み切りとして見本のような作品である一見ただのポーカー勝負に見えて勝負に意識を集中させといて結末はドンデン返しで終わるという読み切りとして完成されている。ジョジョ3部でいったら、承[…]
バージニアによろしくは「退屈」が題材の完成された読切である人は暇すぎると駄目になるとはよく聞きます。暇が大好きで仕事したくない僕でも大した娯楽がない状態でほっぽりだされたら、この僕ですら仕事してたほうがマシだと[…]
バオー来訪者とはこの前終わった進撃の巨人って漫画があるんですけど。このタイトルを見たとき一番最初に思ったのが「バオー来訪者」みたいにタイトルが逆になってる漫画は隠れた名作になるね…!だった。普通は「来訪者バ[…]
ウィンチェスター・ミステリーハウスは実在するアルティメットお化け屋敷ウィンチェスター・ミステリー・ハウスは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある屋敷である。この屋敷はその謎や噂から世界で最も有名な幽霊屋[…]
死刑執行中脱獄進行中は個人的にジョジョ一切関係ない短編で一番面白いジョジョに一切関係ない短編ではこれが一番好きかもしれない。畳み掛けるように処刑されつつも脱獄もする。まさにタイトルどおり。語呂もいい。[…]
変人偏屈列伝「腸チフスのメアリー」の登場人物紹介と名言・セリフ集メアリー・マロンメアリーは幼い頃に「いい料理さえ作れば『女』は幸せになれる」という言葉を信じた。そして彼女は賄い婦の仕事を始めたのだが、行く先[…]
荒木先生関連の短編感想
ジョジョ初のスピンオフ連載!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第1話の感想です!これはなくしたものを探し求める者たちと、一人の少年の物語。ネタバレ注意![itemlink post_id="58832"][si[…]
ジョジョ初のスピンオフ連載第2話!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第2話の感想です!グレートな風格漂わせ―――登場したのはあの男!!ネタバレ注意![itemlink post_id="59424"][itemlink[…]
ジョジョ初のスピンオフ連載第3話!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第3話の感想です!グレートな風格漂わせ―――登場したのはあの男!!ネタバレ注意![itemlink post_id="61412"][itemlink[…]
ジョジョ初のスピンオフ連載第4話!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第4話の感想です!"皇帝"、その力ゆえに破滅へ…!?ネタバレ注意![itemlink post_id="61412"][itemlink post_i[…]
ジョジョ初のスピンオフ連載第5話!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第5話の感想です!男の美学…故に魅力的、故の難局。ネタバレ注意![itemlink post_id="61879"][itemlink post_id[…]
ジョジョ初のスピンオフ連載第6話!クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋 第6話の感想です!マンガ本を失い、ホルホースとはぐれたボインゴは…。ネタバレ注意![itemlink post_id="62483"][ite[…]
魔少年ビーティー | バオー来訪者 | ゴージャスアイリン | 武装ポーカー | バージニアによろしく |
ウィンチェスターミステリーハウス | デッドマンズQ | 死刑執行中脱獄進行中 | ドルチ | 徐倫、GUCCIで飛ぶ |
腸チフスのメアリー | 魔老紳士ビーティー | フジコの奇妙な処世術 | ?4 | ?5 |
ジョジョ記事リンク集
ジョジョリオン今までの感想
今までのジョジョリオン感想のリンクです。
110話で完結のジョジョリオンを一気読みする人も多いと思います。
10年分のジョジョリオンの感想リンクを補助にしてくださいm(_ _)m
※横にスライドできます
※横にスライドできます
ジョジョ記事まとめ
ジョジョについてこの10年くらいこのブログで語りましたが、色々散在しててわけわからん。というわけで、ジョジョのキャラクター、名バトル、名言、考察など10年書いてきた記事をまとめてみました。だいたいジョジョリオンが始まったくらいから書[…]
ジョジョ1部と2部の洋楽とかの元ネタ集全てはここから始まった。原点にして至高の紳士ジョナサン・ジョースターと悪の帝王ゲロ以下吸血鬼ディオの数奇な運命!さらに、石仮面のルーツ…それは半裸の男によるものだった…!ジョナサンの[…]
ジョジョリオンの謎、疑問点の考察はこちら!
[itemlink post_id="55112"][itemlink post_id="61848"][itemlink post_id="62456"]ジョジョの奇妙な冒険第8部「ジョジョリオン」は伏線と謎[…]
ジョジョ9部予想
[itemlink post_id="55112"][itemlink post_id="61848"][itemlink post_id="62456"]ジョジョリオン最終回感想はここ[sitec[…]
ジョジョ各部死亡シーン集
※横にスライドできます
ジョジョ各部モブキャラ
※横にスライドできます
ジョジョ名言
わはははははははははは 名言!だものォー―ッジョジョの名言200選をジョジョリオンまでの中から厳選してみました!!200セリフ書いてやる 200セリフあるんだ…来い!!ジョニィ・ジョースターッ決着は止まる時よりも「早く」読み[…]
ジョジョに出てくる「さようなら」的な別れのセリフを30個抜粋してみました。ジョジョは結構死ぬので別れのシーンが多いのですが、さよならって言うほど言ってるのか?あばよ!サヨナラだけが人生さ!3部([…]
ジョジョの奇妙な冒険で日常で使える自己紹介の名言ジョジョには日常的に使用できる名言が数多くある。今回は中でも自己紹介に焦点を合わせて紹介だ!ぼくの名は岸辺露伴マンガ家だま……知ってるヤツが多かろーが少なかろうがどうでもいいこ[…]
ジョジョの奇妙な冒険でありがとと感謝を現した名言ジョジョには日常的に使用できる名言が数多くある。今回は中でも「ありがとう」に焦点を合わせて紹介だ!ディ・モールトグラッツェ(どうもありがとう)ディ・モールトグラッツェ(どうもあ[…]
ジョジョ特集記事
SOUL'd OUTはジョジョが好き[itemlink post_id="62695"]実はというかまあまあ知られていることなのですが、ジョジョの作者の荒木先生と親交がある日本のバンドがある。それがSOUL'd OUT! 好きどころ[…]
ジョジョにはセンスある秀逸なサブタイだらけなのだ。 というわけで僕が好きなサブタイトルについてジョジョ1部~8部までで「厳選して」140個軽く一言添えて書いてみます。厳選して140個ってどんだけやねん。ジョジョ1部[…]
メメタァというバンドとは?今更メメタァについて語りだすとかどういう魂胆だと思われるかも知れませんが、ジョジョのことではない。いや、もとをただせばジョジョなのだが、今回のメインはバンドである。『メメタァ』はバンド名だったッ!![…]
「ダニー」はジョジョ1部に出てくるジョナサンの愛犬ジョジョにおける元祖「犬」。 ジョナサンの命を救った名犬であり、アホと畜生だらけのジョジョの犬の中でも有能な犬である。しかし、ディオに出会い頭に、どう考えても犬が怖いだけなように見えるが[…]
ジョジョキャラ紹介
※横にスライドできます
承太郎 | 徐倫 | プッチ神父 | 透龍くん | エルメェス | アナスイ | ヴァニラ | DIO | ジョセフ | 露伴 |
ヴェルサス | ウェザー | F・F | エンポリオ | グェス | ジョンガリA | マックイイーン | ミラション | ラングラングラー | 囚人パーマ |
ジャイロ | カーズ | スポーツマックス | 天国DIO | ウエストウッド | ケンゾー | グッチョ | DアンG | 緑色の赤ちゃん | ミューミュー |
ウンガロ | リキエル | 花京院 | ホルホース | キャラz | キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 | キャラ5 |
岸辺露伴は動かない
※横にスライドできます
六壁坂 | D.N.A | 富豪村 | ザ・ラン | 月曜日-天気雨 | 望月家のお月見 | 懺悔室 |
くしゃがら | Blackstar. | 血栞塗 | 検閲方程式 | オカミサマ | 幸福の箱 | 夕柳台 |
シンメトリールーム | 楽園の落穂 | 黄金のメロディ | 原作者岸辺露伴 | 背中の正面 | ホットサマーマーサ | 動E |
ルーブルへ行く | 密漁海岸 | GUCCIへ行く! | 新宿へ行く! | ドリッピング画法 | 動H | 動I |
ジョジョ小説感想
ジョジョスピンオフ小説!野良犬イギーの登場人物紹介[itemlink post_id="61576"][itemlink post_id="62456"]野良犬イギーのモハメドアブドゥルマンハッタンに降り立[…]
ジョジョスピンオフ小説!無限の王(グアテマラ編)の登場人物紹介[itemlink post_id="61576"][itemlink post_id="62456"]無限の王のリサリサ老いてますます健在のジ[…]
ジョジョのカーズ様のスタンド?宇宙のハテを知らねーようにそんなスタンド知らねー[itemlink post_id="60789"]カーズ様はジョジョ2部のラスボスであり、最終的に究極生命体となり考えるのをや[…]
ザワールドオーバーヘブンとかいうスタンドが出てくるゲーム。アイズオブヘブンとは?ジョジョの奇妙なゲームである。略称は「ジョジョEoH」。無料で遊べちまうんだ!で有名となったので、あんまり期待したなかったが…この[…]
ジョジョアニメ
6部
ジョジョ6部のアニメ化決定!!ストーンオーシャンに期待されること6部はなんか原作があまり人気ない風習なんですよね。リアタイでジャンプで見てた僕も、4部と5部のほうがいいとか当時言ってました。しかし、今では何[…]
※横にスライドできます
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 |
11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 |
21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 |
31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
5部(工事中)※横にスライドできます
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 |
11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 |
21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 |
31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
1部
※横にスライドできます
2部
※横にスライドできます
3部
※横にスライドできます
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 |
11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 |
21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 |
31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 | 40話 |
41話 | 42話 | 43話 | 44話 | 45話 | 46話 | 47話 | 48話 |
4部
※横にスライドできます
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 |
11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 |
21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 |
31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
ジョジョ展レポ
※横にスライドできます
ジョジョ展2012 杜王町 | ジョジョ展2012 東京 | ジョジョフェス1 マンホール | ジョジョフェス2 グッズ | ジョジョ展2017 杜王町 1回目 | ジョジョ展2017 杜王町 2回目 |
ジョジョ展2018 東京 | ジョジョ展2018 東京 最終日 | ジョジョ展2018 大阪 |
荒木先生関連、フィギュア、グッズ
あのジョジョ6部のマスコット人食いワニのシャーロットちゃんがグッズ化!やはり原作で使われてるグッズは実に馴染むぞ!俺がこの世で最も欲しかったと言っても過言ではないジョジョグッズが密かに商品化されているじゃあないですか。なんですぐに言[…]