幻影旅団の団員番号が判明!いつ団員Noが振られたのか考察
全幻影旅団入場です!
ヒソカ殺しは生きていた!!更なるイケメンを積みヒロユキ顔からイケメンに甦った!!!
No0!!クロロ=ルシルフルだァ――――!!!
円はすでに4mで完成している!!
No1!!ノブナガ=ハザマだァ――――!!!
ボコられしだい燃やしまくってやる!!
No2!!フェイタン=ポートオだァッ!!!
操り人形の殴り合いなら念糸の歴史がものを言う!!
今回のセンハン イガイトオッパイデカッチュアー
No3!!マチ=コマチネ!!!
幻影旅団をこらしめたい!!
今回の鬼ごっこの鬼
元No4!!ヒソカ=モロウだァ!!!
ゾルディックで目立ってるのはは3男だがケンカなら5男のオレのものだ!!
ゾルディックのヘルメットで
No4!!カルト=ゾルディックだ!!!
打撃はグルグルで完璧だ!!
No5!!フィンクス=マグカブ!!!!
全公園のブランコのベスト・ディフェンスは私の中にある!!
ガラケーの神様が逝ったッ
元No6!!シャルナーク=リュウセイ!!!
デカァァァァァいッ説明不要!! 2m19!!! 225kg!!!
No7!! フランクリン=ボルドーだ!!!
バーリ・トゥード(なんでもあり)なら掃除機が怖い!!
流星街のピュアメガネ
No8 シズク=ムラサキだ!!!
めい土の土産に銃弾とはよく言ったもの!!
記憶の奥義が今 実戦で自殺する!!
元No9 パクノダ先生だ―――!!!
ンドンゴ族こそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ
No10!!ボノレノフ=ンドンゴ!!!
ルールの無いケンカがしたいから強化系になったのだ!!
プロの強化系を見せてやる!!
元No11!!ウボォーギン!!!
鬼ごっこがしたいから船まできたッ キャリア一切不明!!!!
ゾルディックの長兄ファイター
No11 イルミ=ゾルディックだ!!!
うんこをしてた王者が帰ってきたッ
どこへ逝っていたンだッ
元No12ッッ
俺達は君を待っていたッッッ コルトピ=トノフメイルの登場だ――――――――ッ
…はい。
というわけでウボォーとパクノダ以外はフルネームがわかりました。
そして団員Noもこれで完全に判明ですね。
気になるのはこの団員Noはどのタイミングで振られたんですかね。
結成時は蜘蛛の足の数と頭で9人だったのはこの後の397話の過去編でわかってます。
フィンクスだけ写ってなかったですが、結成メンバーはパクノダの遺言からも以下の9人なのは間違いない。
クロロ、ノブナガ、フェイタン、マチ、フィンクス、シャルナーク、フランクリン、パクノダ、ウボォーギンです。
つまり、この段階では蜘蛛の入れ墨という謎の厨2設定はなかったのです。
だって、ウボォーがそもそもNo11ですからね。
9人だとNo0~8までしかないはず。
にも関わらずNo4とNo8は初期メンではない。
つまり結成後、9人から13人に増えたタイミングで団員番号振られたと思われるんですわ。
初期メンを差し置いてNo4と8の座を最初に手に入れた謎の人物がすごい気になる。
ヒソカもシズクも入れ替わったメンバーですからね。
本当にオモカゲが正史でいいんですかね?
オモカゲとかいうオリキャラはなしとしたら、本来はどんな奴だったんですかね。
元No8はここで一応考察はしてます。
クルタ族滅亡関連の幻影旅団とクラピカとシーラの確定事項クルタ族滅亡と幻影旅団に関係ありそうな話幻影旅団はクルタ族の強さが強いことを知っている証拠がある ウボォーギンはクルタ族の名前だけでは思い出さなかったが、クラピカ緋の眼を見て全[…]
ウボォーがNo11なのは意外と納得が行くんですよね。
1を望んでたノブナガとウボォーが二人いて揉めたらコインのルールがここで爆誕した。
そして、No1の座を取られてブチギレたウボォーが、1が2つの方がツエーに決まってるとか負け惜しみを言い出してNo11になってそう。
というわけで、今回5層の食堂のテーブルに欠番6と9と12を除いて、新入りのNo11を追加して蜘蛛が大集合です。
[hunter]あと10人……♪ヒソカはいつイルミをターゲットにしたのか?
ヒソカの殺戮パレードが始まるとかいう煽りのシーンでは、「あと10人……♪」という台詞とともに2本の足が落ちて、10本足の蜘蛛が描かれていた。
この時点でクロロを除いた団員が残り10人と、俺たちはヒソカというか冨樫に騙されていたのだ。
本当はクロロを含めて10人じゃないか。
なんか納得がいかないがそういうことだとしよう。
だが、そこで疑問なのはイルミはシャルコピが始末された時点で旅団だったのか?
「今回ヒソカの依頼で旅団に加わった
彼とはもちつもたれつだったけど 最後はどちらかがどちらかを殺すと思ってた今回それが叶う
彼が依頼した標的はヒソカ自身彼が死ねばボクに報酬が入る“婚前契約(エンゲージメントリング)”
彼もボクも本気だ だから場所はわからない」(引用元:冨樫義博著『ハンターハンター』(集英社))
本気だという話なのだが、エンゲージメントリングとか言ってる時点で結構ふざけてる気がしないでもないイルミの自己紹介である。
もしヒソカがシャルコピ殺害時点で「せや!イルミも殺したろ◆」とか思ってたら、勝手にまだ旅団に入ってないイルミを含めて「あと10人」とみなしたのかもしれませんね。
ゾルディックが二人も船に乗っているということは、ヒソカ以外にも目的はあるんだろう。
例えば「アルカことナニカことアイ」を暗黒大陸から持ち帰るとか。
カルトの「兄さんを取り戻す」の伏線もそろそろ回収していただきたい。
年々僕の中でミルキの能力「オーダースタンプ」をとりもろす!説が大きくなってるので、明らかにしていただきたい。
ヒソカがイルミに変装してる説の考察
イルミがヒソカ変装説は…まあ392話でヒソカが出てきてしまったので多分ないと思うんですよ。
多分というのは、別にイルミとヒソカが同時に出てきたわけではないから、イルミの変装(ドッキリテクスチャー)を解いたヒソカとも取れる。
少なくともこの時点でヒソカの変装だったとしてもイルミは死んでないし、船に本物も乗ってるとは思う。
つまり共闘している説である。
イルミがヒソカだったら目の前にターゲットイルのに旅団がバカみたいじゃんと思ってしまう。
でも実はヨークシンでヒソカに変装してたことはバレてないんじゃねーの?
バレてたらノブナガとかが喧嘩売ってきそうじゃん。
ってことはつまり、旅団がフシアナさんの可能性もまぁ、ある。
イルミが偽物説の根拠は以下だと思う。
- イルミの自己紹介の手の形が「ヒ」。
- 旅団が別れるシーンでマチがイルミを睨みつけてる。
- 36巻の背表紙でカバーにいるイルミを、カバー裏でマチが睨みつけてる
- 36巻の巻頭コメントで唇が書いてあり「ネタバレあえてね」とかいてある。表紙で口がないのがイルミ
- 36巻の表紙でイルミだけ花持ってる。
まあ、弱いよね。
これだと全部論破されるので普通にイルミ本人だろうな。
イルミの自己紹介の手の形が「ヒ」
イルミの自己紹介の手の形が「ヒ」っていうのは単なるいつもの、冨樫先生の欅坂ネタである。
そもそもせっかく変装してるのに、旅団全員いるところで「ヒソカヒーント!」とかするのは頭がおかしい以前に自殺する気かよ。
旅団が別れるシーンでマチがイルミを睨みつけてる
そのように見えるんですか、多分団長を見てると思うんですよね。
だって団長と口喧嘩してたし。
イルミとか別に見てないでしょ。
まあ怪しんでるからイルミを見てるのかもしれないけど、ここは先をみないとわからない。
36巻の背表紙でカバーにいるイルミを、カバー裏でマチが睨みつけてる
まあ、そのように見えなくもないですけど、イルミの下にクロロもいるわけで。
そうなると②と一緒の理由でクロロを睨みつけてるとも見えるわけで。
イルミ単体だったらこれの言いたいこともわかるけどなぁ。
単に今回の戦犯二人と新入りを目立たせただけな気がしますけどね。
36巻の巻頭コメントで唇が書いてあり「ネタバレあえてね」とかいてある。表紙で口がないのがイルミ
まあ唇がネタバレらしいので表紙の口に着目したわけですね。
口書いてないのって言うほどイルミだけか?
フェイタンとボノは口隠れてるし、ノブナガは髭しか書いてないじゃん。
「死人に口無し」って意味でも考えられてるらしいですけど。
イルミは死んでないと思いますね。
カルトと二人で行動することになるのに、カルトが一向に殺されないのが意味分からない。
まだイルミとヒソカが共闘してるから、カルトも仕方なく共闘してて人探しの念能力を使ってない説のほうがわかる。
36巻の表紙でイルミだけ花持ってる。
表紙でイルミが花を持ってるのは理由がある。
ウボォーの後釜だからだよってことです。
他の欠番の団員であるシャル、パク、コルトピのところには花がある。
つまりこの花は「死人」を意味している。
じゃあ死んだウボォーの花はどこって考えると、イルミが持ってる花になるわけです。
新しく補充されたNo11の後釜のイルミの位置に花があって邪魔だから持ってるのである。
No6、9、12はまだ後釜がいないので花が植えてあるのだ。
なお、元No4のヒソカは死んでないので花がない。
じゃあシルバに殺されたっぽい気がするNo8とかヒソカの前任のNo4とかはなんで花がないのか?
単純に作中に出てきてないからだろう。
No11のイルミをすでに殺して偽イルミが本物イルミの花を持ってるという説もあるらしい。
でも、それだとウボォーの花はどこやねん。
ソンビンの唯一の活躍。「均衡(バランス)」のワードを出してから空気となる
第5層中央食堂の大テーブルでイルミが一生懸命自己紹介してるのに1ページ使って登場したハゲ率いる軍団!
そう!シャ=ア一家である。
馬鹿な!陰獣さんと同じように1ページぶち抜きのご登場だと!?
これは期待できない…。
「超弩級ネ あれは飼えないヨ 野生の火竜 奴等が行きたいなら第1層にも行くでショ
何より厄介なのは念を隠す気が全く無い事ヨ
念は余りにも脅威 故に『持つ者』が内外の立場を越えて厳守しているのが『均衡(バランス)』…!
ジェンガみたくね彼等が第1層(上)に行けばおそらく全てが崩れるヨ」(引用元:冨樫義博著『ハンターハンター』(集英社))
この中で一番強そうなソンビンさんですが、フェイタンとキャラまで被せてきてます。
なお、この後は基本的にシュウ=ウ一家のヒンリギさんが目立ちまくっててコイツラはモブ以下である。
せいぜいシャ=アはオウ=ケンイさんが天井だけど、ヒンリギの目立ちっぷりの足元にも及ばない。
薔薇ハゲはたまにすみっコにいるけど、ソンビンさんなんてこのシーン以外見た覚えないもん。
薔薇ハゲなんて名前すら出てこない始末だし。
クロロに凄んでるから期待したのになんだったんだこのハゲはよぉ!
もしかして、このセリフがソンビンさんの最後のセリフなんじゃないだろうか。
ただ、均衡(バランス)という単語を始めて目立たせたのがソンビンさんなのも揺るぎない事実…!
これからはこの均衡(バランス)を壊すのが、旅団よりもエイ=イ一家組長のモレナであることがわかっていくのである。
少なくともヒソカを探してる間は旅団よりもモレナのほうが問題なのだ。
念能力について普通に話してるから、ハゲとソンビンとこの後出てくるオウは念能力者だとは思うんだけどなぁ。
シュウ=ウにおけるリンチ、ザクロ、ヒンリギの地位だと思うので、活躍の場はあるかもしれない。
ヒソカとシズク、ボノレノフは能力の相性が悪い件を考察
クロロは「ヒソカを殺すのは早い者勝ち」とマチに言ってましたが、有言実行です。
「情報(カード)」を出し合ったので旅団は各々が自由に動き始めるそうです。
しかし、クロロの想いもむなしく、シズクとボノに殺る気が感じられない。
早いものがちでヒソカを殺れるというのに、クロロを頼って来た。
泣く子も黙る幻影旅団さんがなんてザマだ!
シズクはまあ戦闘要員でもないからわかるんですけど、ボノさんさぁ…。
「所詮獣の戯言。俺の心には響かへんで~」とか言ってた頃のかっこよさはどうしたのか。
まあ、相性がね。
確かにデメチャンは吸込口を「伸縮自在の愛」で封じられて終わり。
ボノレノフも体中に空いた穴を「伸縮自在の愛」で塞がれたら終わり。
相性は確かに最悪かもしれない。
気づいてるだけマシかもな。
フィンクスも「伸縮自在の愛」でグルグルできなくされたら困るのに何も困ってないのが困ったものだよ。
ボノレノフは変容(メタモルフォーゼン)で何に変身したのか考察
どうやらボノレノフは「戦闘演武曲」の「変容(メタモルフォーゼン)」で変身できるらしい。
これを使ってクロロはなってほしいものがあるらしい。
ひょっとしてクロロが37564ルームで凹んでたのは…まさか。
あの時系列はこのときより後で、モブに踏み潰されたゴキブリが…ボノレノフだったのでは!!
クロロは「よし。ボノさんはゴキブリになってダーティでくせーところでヒソカを探してきてくれ」とか言ったのだ!
そしてボノさんは「団長!ヒソカの居場所がわかっt(グチャ)」と踏み潰されてしまった!!!
なるほどね。そんな状況ではあんな絶望した顔になるのは無理もない。
仲間を失って、なおかつヒソカの居場所もあと一歩で知れなかった。
しかも殺ったのは念能力者でもないパンピーの雑魚というトリプルパンチ!!
天下の幻影旅団がなんてざまだよ。
またクロロのせいで1人大事な仲間が…!!!!!
柵は…忘れるものではなく断ち切るものなので(引用元:冨樫義博著『ハンターハンター』(集英社))
そりゃあ難しいよな。すぐ目の前でまた仲間が死んでいたんだからな!
そら断ち切れないわ。
まあ上記は冗談ですけど、ボノさんは何になってるんですかね?
392話のヒソカがボノさん説もあるんでしょうか?
ヒソカか?って聞かれて一向に答えないのは怪しんだよなぁ。
クロロも転校生で変身できるし、もう誰が変装してるかわからんですぞ。
もっと言えば転校生でシズクをクロロにもできるのか。
その場合シズクはおっぱいがボインなクロロになってしまうのかが非常に気になりますね。
ネオンが死んだ!?原因を予想しよう!信じない…この目で見るまでは…!!
そしてシズクは図々しくも団長にこう願い出る。
「ラブリーゴーストライターで予言すればええやん。」
天才かコイツ…!!
むしろ団長はとっととやれよと思ったのですが、やろうとしてたけど、消えてたらしい。
「盗賊の極意」で盗んだ能力が本から削除される条件は「盗まれた相手が死んだ」場合である。
もしくは念は除念されても戻る可能性はあるだろう。
「団長の本ってデスノートみたいですね」(引用元:冨樫義博著『ハンターハンター』(集英社))
団長が「ぐぬぬ」ってなってて、ボノが「シズク思っとけ」と言ってるあたり、デスノートを3人とも購読してて草。
しかし上手いな。スキルハンターで盗まれるとそいつは死ぬデスノート扱いだけじゃなくて、ヒソカという死神がリュークってことか。
じゃあなんでネオンの念は消えたのかを考えてみましょう。
ネオンはヒソカに殺された
一番可能性が高そう。
ヒソカはスキルハンターの能力は知ってますからね。
死亡したらクロロがその能力を使えなくなることを。
しかも、準備させたのがクロロに負けた敗因だと理解している。
そしてヨークシンでラブリーゴーストライターのその効力は見ている。
まあその予言をドッキリテクスチャーで改ざんさせてくれたおかげで色々利用できたわけですが、あれを自分に使われるとなると看破できないでしょう。
なので、事前にネオンを殺しておいた可能性は高いといえます。
ついでに頭がおかしいヒソカは、ヨークシンの予言に沿った殺し方をしてる気もします。
シャルナークの死に方的に。
そう考えると最初の被害者は予言が実行されてない唯一の人物であるシズクか?
ネオンはクラピカのスチールチェーンの実験台にされた
スチールチェーンをザイールドに使った時点でクラピカは人差し指の鎖の能力を理解はしていた。
その反面、そのリスクについてはあまりわかっていなかった。
おかげで寿命が縮みまくりである。
つまりそんなに使ってないのではないか。
実験としてちょうどよかったのが、明らかにクロロに盗まれたネオンの念能力である。
クラピカはヒソカに団長の能力を教えられてますからね。
なので、実験とネオン復活の一石二鳥ということでネオンにスチールチェーンを使った可能性はあります。
ここからは予想ですが、盗まれたとか借りられてる能力者に使うと盗んだ能力者から能力が戻ってくるんじゃないですかね?
むしろネオンの能力を戻すことも考えてスチールチェーンを残った人差し指の能力にした可能性もあります。
人差し指だけヨークシンと王位継承編の間に習得してますからね。
この可能性も意外とあるのでは。
これだとネオンは死んでないので、死亡説は団長の勘違いとなる。
ただクラピカも言ってましたが、除念みたいな感じで念を外されたらわかるようにしてると思うんだけどなぁ。
いつの間にか消えてたってクロロが言ってるってことはそのへんは考慮されてない能力なんですかね?
「栞のテーマ」の「厄介な制約」によってラブリーゴーストライターが消えた
栞のテーマの厄介な制約が、例えば以下のようなものだったら消えるのではないか。
まあ、それだと「いつの間にか消えてた」と矛盾しますね。
でも「栞のテーマ」の制約を仲間にも言いたくないと考えて適当なことを言った可能性もあります。
ネオンは父親のライト=ノストラードに殺された
GI編であの親父狂ってたからな。
鬱になって、役立たずになった娘を殺っちまったのかもしれない。
でもクラピカとかが護衛にいるのに止めないわけないと思うんだけどなぁ。
特にセンリツとか絶対止めると思うんだけど。
ネオンはノストラード一家に恨みを持つゼンジに殺された
なんかすごい嫉妬されてたしなぁ。
復讐のゼンジ事件があったかもしれない。
でも普通に考えると護衛のクラピカとかにボコられて終わりだからないかなぁ。
ネオンはクラピカに殺された
一番ないとは思う。
クラピカは緋の眼を欲しがってるネオンを軽蔑はしてそうだったが、多分殺してないとは思う。
ミザイにクラピカはこう言っている。
「死んでも渡さない」と私に言った奴が2人いたが、どちらも死ぬ事なく心変わりしたよ。王子もそうなるだろう(引用元:冨樫義博著『ハンターハンター』(集英社))
つまりこの二人のうちどっちかがネオンだったとしても、殺しては居ないはず。
クラピカが殺したのはないかなぁ。これならそもそもセンリツとかブチギレて王位継承編に付き合ってくれなかっただろうし。
ハンターハンター考察念能力者のまとめ!能力詳細と念系統と元ネタと修練度を全員解説!念の修練度「極」とか「天賦」とは何?クルタ族虐殺の真相を考察ヒソカ対クロロ戦は共闘したのか?してないのか?0巻ネタバレ感[…]