呪術廻戦の釘崎野薔薇は兄貴(アニキ)で口が悪くてたまにかわいい

       

Last Updated on 2024年5月25日

目次

呪術廻戦のメインヒロイン…?喧嘩上等ニキの釘崎 野薔薇ネキとは

都立呪術高専1年生。3級呪術師。乳がでかい。
クソ田舎出身でクソ田舎をこよなく嫌い、都会に憧れており、スカウトされないか期待している。
喋らなければ美人だが、喋ると虎杖よりも伏黒よりも男前なアネキ。

っていうか口が悪すぎて最高すぎる。術式は「芻霊呪法」を使用し、釘とトンカチを使う。たまにトンカチそのもので殴ってるゴリラな面もある。
トンカチでぶん殴ると流石にやばいので交流会ではピコピコハンマーを使ってた。
特に共鳴りは天敵が結構居て割とダメージが通る。埼玉で呪胎九相図に遭遇した際に黒閃を経験し、ネキから超姉貴に進化を遂げたが渋谷事変での戦績はいまいちだった。

釘崎野薔薇のセリフからわかるアニキっぷり

釘崎野薔薇ちゃんはこの漫画にはめずらしくゴリラポイントが低い。
しかも女性である。
つまり実際か弱いはずなのだ。
だがどうにもこうにもか弱いイメージが一切なさすぎる。
皆無である。
なんでなのかっていうとジョジョ6部に出て来そうな女性キャラのメンタルと、その兄貴っぷりが凄まじい名言にあると思うのでそれを書くぞー!
『呪術廻戦』をお得に読むならebook japanがおすすめです!70%引きで全巻購入できます。

初回ログインクーポンを使えば、6回までクーポンが使えるので全巻70%引きで買えます。(6冊じゃなくて2000円まで割引を6回使えるのでほぼ全巻クーポンで買える!)

ebook japanの詳細は下記の記事にまとめてます。

ebookjapanの詳細!新規登録手順!

ebookjapanの公式サイト

野薔薇ネキ初登場!「釘崎野薔薇 喜べ男子 紅一点よ」

虎杖と伏黒との初対面でのこの一声。
この一言だけで虎杖にウザいと思わせる野薔薇さん…。
主人公がヒロインに思う最初の印象でうぜー!っていうのは定番だよね!!

「私のご尊顔を」もそうだが、自分の容姿には自身がある模様。
初登場時は確かにかわいいしきょぬうだしで言うことないのだが、段々その本性が明らかになるにつれ…なんていうかジョジョ6部の女キャラみたいなネキっぷりというか…ニキっぷりが明らかに…。

野薔薇ニキ初任務完了後の答え!「懸けられるわ 私が私であるためだもの」

いきなりニキっぷりを発気してしまう野薔薇さん。
田舎が嫌とかいうしょーもない理由でこんなヤベー命賭けた仕事やれんのか?という疑問。
しかし、ネキは初任務完了後こう回答した。

懸けられるわ 私が私であるためだもの
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

呪術師としての初任務をこなしたあとのニキの答えはもはやジョジョキャラであった。
読者の中で田舎もんから、このヒロインひょっとして空条徐倫クラスの凄みがあるのではないかという恐ろしさの片鱗を味わったシーンである。

呪霊についに殺されそうになるヒロイン、野薔薇ちゃんのセリフ!「オマエ顔覚えたからな 絶対呪ってやる」

これまでの野薔薇さんはちょっと強い系の女の子なのかな?というイメージだった。
少年院でその辺の呪霊に殺されそうになっていたヒロインさんは今から死ぬってタイミングでとんでもないことを言っていた。
普通のヒロインはこんなとき「虎杖きゅん助けてー!」とかそんな感じになるだろう。
だが…!ニキは逆に!!自分を殺す相手に向かって…言う言葉が!

顔覚えたぞ。絶対呪ってやるである。

ひょっとして死んだ後呪ってやるって意味で言ってんのこれ?

このコJKだよね?どういうことなの?田舎に住みたくないとかいうクソみたいな理由だけでここまでの覚悟を見せてくるヒロインなんてエルメェス兄貴以来なんだが。なんか段々ほんとにヒロインなのか?という疑問すら湧いてきたぞ。

なお、このあと伏黒のカエル君に助けられ、「カエル苦手なんすけど」という乙女っぷりまで発揮してきて無敵である。

禅院真依 VS 釘崎野薔薇!レスバ最強決定戦!「寝不足か?毛穴開いてんぞ」

女性作家じゃなきゃこんなこと言えなくね?と芥見下々先生女性じゃないか疑惑を産んだ名言…いや超暴言。
京都校が初登場した回。
禪院真依さんが登場し、いきなり喧嘩を売られてしまった…!!
年上の性格悪そうなお姉さんにネキは負けてしまうのか…!?

と思われたが、まさかの火の玉ストレート。
毛穴開いてんぞとかいう超暴言ッ!!
さすがのお姉さんも年下の初対面の女にこれを言われてはビッキビキでしたね。

ある意味このあとの東堂の頭のおかしい行動よりも怖かった。

野薔薇ニキの煽りスキル高すぎィ!

ここまでは前哨戦だった。
ここから野薔薇ニキのレスバ無双が開催される。

西宮ちゃんと遊ぼうとすでにレスバを経験した真依を真希の出がらし扱いする野薔薇ちゃんの先制攻撃!
それに対して2歳も年上の西宮ちゃんは

「はぁ?」としか返せなかった…。

「はぁ?じゃねぇよ ペッパー君でももうちょいまともなレスポンスするわよ」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

それに対してこのセリフである。
ペッパー君以下扱いしてくるこの煽りスキルの高さ。
しかもついでに西宮ちゃんのチームメイトのピッチングマシーンメカ丸までペッパー君扱いしている。
これに対してメカ丸も「誰がペッパー君やねん」というレベルの低い返ししかできなかった…!
もはや野薔薇ニキに勝てるやつはいないのか…。

沙織ちゃんを思い出しキレ始める釘崎野薔薇さん。

「うるせぇよ 不幸なら何しても許されんのかよ じゃあ何か?逆に恵まれた人間が後ろ指差されりゃ満足か?」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

真依の件ばかり言ってくる西宮についにキレる野薔薇。
これに田舎で村八分にされた憧れの存在「沙織ちゃん」を思い出してしまった。
つまり西宮ちゃんが大嫌いな野薔薇の岩手のクソ田舎の住人に見えてしまったのだ。
これはもう完全に敵ですよ。

確かに「ワイ将、不幸で無敵な人だからやりたい放題するでー!」って事件が最近多いですからね。
この野薔薇さんのセリフは西宮ちゃんにキレてるだけではなく、現代社会の闇にも切り込んでいるのだ!しらんけど。

釘崎野薔薇ニキ、かっこいい…!

「完璧も”理不尽”も応える義務がどこにある? テメェの人生は仕事かよ」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

一番心に来たかもしれないニキの名言!
くそかっこいい…。本当に1年生なんですかね?

伏黒が東堂先輩に突然異性のタイプを訊かれて「その人に揺るがない人間性があればそれ以上は何も求めません」とか言ってたけど、おまえの好きなタイプ野薔薇さんなんじゃねーのか?

野薔薇兄貴と呼ばせてください!

禪院真依ちゃんが禪院家でろくな目にあってないということ。
これは後に登場する禪院直哉さんの真希・真依に対する態度で「あー。ろくなもんじゃねえな」というのがわかる。
そんな真依の境遇を知っている西宮は真依をバカにした野薔薇が許せない!
女の呪術師はかわいくなきゃいけないの!という持論を繰り広げる西宮に対しついにネキ…野薔薇の兄貴ィが完全にブチギレた!!

男がどうとか女がどうとか知ったこっちゃねーんだよ テメェらだけで勝手にやってろ
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

いや。もうこれヒロインの言うセリフじゃないんだが…。
もうジョリーンどころかプロシュートの兄貴とかそういうレベルの兄貴度になってきたんですけどー!

野薔薇の兄貴、完全にどのキャラよりも漢

「私は綺麗にオシャレしてる私が大好きだ!!強くあろうとする私が大好きだ!!私は「釘崎野薔薇」なんだよ!!」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

私は「釘崎野薔薇」なんだよ!!…いまだかつてここまでカッコいい漢ヒロインは空条徐倫とかしか見たことがない。
もう野薔薇さんはジョジョとかに出ても凄みでスタンド使いに勝てそう。

だってよ!あの最強コンビの片割れですらよ!闇堕ちしてるんだぞ!
呪術師でこのメンタルは無敵過ぎるだろ…。
兄貴度だけならもう特級なんだよなぁ。

釘崎野薔薇の珍しくかわいいシーン

虎杖に抱えられて九相図兄弟の射程外に逃走されるヒロイン。
初めてヒロインっぽい!すごい!めちゃくちゃヒロインっぽい!!!野薔薇さんはヒロインだったんだ!!

そして一言。

よくやった褒めてつかわす
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

うむ。実に野薔薇っぽい。よう言った!それでこそ男や!!
これには虎杖もへいへいと返すしかないね!

嘘 アリガト
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

!!!!?

嘘だろ!兄貴がかわいい!?
そういえば虎杖にもやぁっとしてたし、実は生きてたときに涙ぐんでたし…。
主人公と絡むとヒロインポイントが10ポインッ!増えるのはさすがだ。
普段兄貴でたまにこういう主人公に対する乙女チックポイントを発揮するところが最高なのだ。

致死毒を喰らって邪悪な顔…ヒロインとは…?

「当たれば勝ちの術式 強いなオマエら でも残念 私との相性 最悪だよ!!」

このセリフのときの顔が邪悪すぎる!!
これじゃどっちが敵だか知らない人が見たらわからないよ兄貴!!
ちょっと前で可愛かったのにすぐこれだよ!!

しかもこのめちゃくちゃいい顔で笑いながらこのセリフ言ってますけど…致死毒食らってるんだが。
しかも特級呪物を受胎した変態みたいな奴相手にですよ。
なんなのこのヒロイン…。

釘崎野薔薇さん、もはやイカれてる…!!「我慢比べしよっか♡」

もう一度言うけど致死毒食らってるんですけど!!我慢比べしよっか♡じゃないんだよ!!
致死毒くらってるのに自分に釘ぶっ刺して「我慢比べしよっか♡」じゃないんだよ!
姉御とかネキとか兄貴とかニキってレベルじゃねえ!!もはや悪魔だ!!
か、完全にイカれてる…!

「痛いのは嫌だろ?なら さっさと泣きながら術式解けよ」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

我慢比べしてる顔が漢すぎんだろ…。

これまで戦績がイマイチいいとこなかった野薔薇ちゃんがめっちゃノリノリになってる。
芻霊呪法は対象の一部を通して本体にダメージを与える術式。
呪胎九相図の術式によって釘崎と呪胎九相図は強く繋がってしまったので、野薔薇さんの術式は効きまくり。
いまだかつてないボーナスチャンスにテンションアゲアゲってところですかね?
しかし、この回でメンタルも術式もクソつえーなってなりましたね。

「心配しなくても すぐに兄貴も送ってやるわ」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

いや。これ完全に敵というか魔王とかのセリフだよね。
大魔王バーン様とかのセリフというかバーン様でも言ってないよこんなの!

虎杖悠仁と釘崎野薔薇が共犯の意味…「そっか じゃあ共犯ね私達」

呪霊ではなく人を殺めたことを気にしていないか
それでも俺が殺した命の中に涙はあったんだなって…
そんな虎杖の質問とその罪を思い悩んでいる虎杖に対して、一緒に背負ってやるよという兄貴っぷり。

そっか じゃあ共犯ね私達
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

やさc。
メンタルというか覚悟が1年3人の中でレベルが違うんだよな兄貴は。
ちょっと前で我慢比べしよっか♡とか言って自分の腕に釘ぶちかました挙げ句に黒閃決めた人と同一人物なのか?

釘崎野薔薇さん、ついに真人にまでレスバで勝利してしまう

「あぁ 尻尾巻いて逃げたってな」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

ついに遥か格上にまでレスバで勝利した野薔薇ネキ。
このシーンで真人は明らかにレスバに敗北していた。
あのくっそ性格悪い真人がである。
口喧嘩ではおまえがナンバー1だ!

「分かってても やんなきゃなんねぇ時があんだよ」

(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

これ主人公じゃない?主人公が言うセリフだよね?
しかもナナミンはちゃんと最低でも1級やで!って教えてくれたのに…その配慮を理解した上でそれでもやるんだよっ!って…。
それ主人公がやることでヒロインがやることじゃないっすよ兄貴。

だって相手に触れたら死ぬんやで?こんなん普通言えねえぞ!(この真人は分身だったけど)

祖母直伝の釘先野薔薇の術式『芻霊呪法(すうれいじゅほう)』!

人を呪うってなったら日本人的にはもっともメジャーな方法!丑の刻まいり!
それが野薔薇の術式である。
人を呪う…それ故に真人に有効なのはおもしろいんじゃないでしょうか。

野薔薇の術式、芻霊呪法(すうれいじゅほう)は金槌(ハンマー)と、五寸釘で戦闘するSTYLE。
なお、交流戦では人を殺しちゃうとかいう理由でピコピコハンマーで舐めプしてた。
刀とか遊雲はいいのか。

ちなみに芻霊とは人形のことを指す。
手持ちの「金槌」で「釘」を打ち込み、そこから相手に呪力を流しこむのだ!
釘で呪うとか呪術っぽい。野薔薇さんマジでまっとうに呪術してる。
ファー!丑の刻まいりとかすげーオーソドックスな戦いだな!
そう思ってた頃が俺にもありました。

だって、だいたいみんなゴリラなんだもん。
虎杖の戦闘スタイルのゴリラとかそんな居ないのかと思ったらみんなゴリラ。
野薔薇と真依と西宮ちゃんとギタージジイくらいじゃないの?ゴリラじゃないの。

だが、みんなゴリラの中釘を使うなんてヒロインっぽくて攻撃力低そうだな!
とか思ってたらさっき書いたとおり野薔薇さんの人格の攻撃性がトップクラスに高すぎてもうそんなことは微塵も思えない…。

特に九相図あたりから肉を切らせて骨を断つシーン多すぎる。
漢の戦い方すぎて下手なゴリラよりも兄貴度が高い。

なにより、呪術題材の漫画で丑の刻参りベースの戦法とかそりゃ主役級なのだ。
そして丑の刻参りよりもお礼参りのほうが得意そうなのが兄貴なのだ。

釘崎野薔薇の必殺技!「共鳴り」

対象の一部に対してワラ人形と釘を差し込むことで、対象がどこにいようが呪力を流し込む野薔薇さんの必殺技。
術式の効果は対象の部位の希少価値によって変化する。
また、人や呪霊以外の呪力のこもった物に対しても効果がある。

この術式は何故か、野薔薇さんより格上相手だとすごく効くことがある。
この術式が天敵の敵と当たることが多いんだよなぁ。
壊相は血を相手に食らわせて致死毒を与える超攻撃だったのに、まさかの野ばらさんの自分に釘をぶち込む戦法で窮地に追い込まれてしまった。

さらに真人は分身に共鳴りをぶちかますことで本体の魂にダメージが通っちゃうという。
虎杖以外はダメージ通せないはずだったのにとんだダークホースだった。
というか共鳴は術式ぶち込む相手の一部は大きさとか重要な部位だとかでボーナスはいるから分体なんか最高にボーナスはいる存在なのだ。

交流戦とかは相手が悪かったりピコピコハンマーで制限あったり、遠距離射撃で負けたりで戦果上げづらかった野薔薇さん。
人間相手の訓練では使いにくいこの技だが、相手を殺して良い上ダメージ受けられる実戦ではめちゃくちゃ使い勝手が良い。
兄弟戦とか真人戦を見るに共鳴りが効果的な相手にはめちゃくちゃ強そうに見える。

釘崎野薔薇の必殺技!「簪 (かんざし)」

釘を刺した部位から強力な攻撃を行う。

簪」と技名を言うことは少ないが、基本的に釘を刺して呪力を流す攻撃は簪。
通常攻撃は簪、とハンマーアタック。
奥の手が共鳴りってイメージですね。

呪力の核心を掴んだ野薔薇さん!虎杖との「黒閃」

主人公の虎杖とヒロインの野薔薇で同時に黒閃をぶちかますくそカッコイイシーン。
これで野薔薇は呪力の核心を掴みかけた。

なお普通はラブラブアタックのはずだが、顔がイケメンで男前すぎて全然そう見えない。

釘崎野薔薇さん、真人に片目を爆破されて死亡!?皆に伝えて「悪くなかった」!!

真人は虎杖の心を折るために釘崎に無移転変をし、顔面を爆散させてしまった。
片目が弾き飛ぶ兄貴。
うせやろ…。
脹相ことチョニキにボコられ、宿儺が大量虐殺してしまい、ナナミンが死に、釘崎まで…心が完全に折れた虎杖は真人にボコボコにされてしまう。
そんなとき俺たちの東堂と共に現れた男!
この男が釘崎蘇生の救世主に!?
多分死んでますよ
俺のせいにせんといてくださいね
助かる可能性は0じゃない
0じゃないだけですからね!!
あんま期待せんといてくださいよ!!
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))
うるせえええええええ!!!これ助かるフラグじゃねえか!!やったぜ!!
なによりこの新田新くんはひらがなにすると…「しんだ」。
逆から読んでもしんだ。
しんだ→んだし→死を反転のようにも見える。
つまり野薔薇は生き返る可能性が高い…はず。
一応漫道コバヤシでは野薔薇は死んだこの時点で完全に止まっているらしい。
新田新の術式は「傷をこれ以上悪化させない」らしい。

このあと、家入さんのところまでイケてればワンチャンあるだろう。

なにより反転したら脳も治せるのは五条悟で証明済みなのだから。

ただ、冨樫大好きな作者が「大丈夫!カイトは生きてる!」的なやつで言ったら死亡確定なんだよな。
ワンターレン!死亡確認!的なほうであってくれ!

釘崎野薔薇について虎杖が伏黒についに質問!やっぱり死亡!…本当か?

ごめん伏黒 やっぱ今 聞くわ 釘崎はどうなった
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

ついに俺たち読者が一番聞いてほしいことを144話目にして聞いてくれた主人公!
おまえはやる時はやるヤツさ。虎杖悠仁!

だが、伏黒の反応は無言の駄目だった感が出ていた。
それを見た虎杖は死亡したほうで理解し大事なことだから二回わかったと言ってしまうのだった。

いや、これ生きてるだろ。
昔、虎杖が死んだ時に伏黒と釘崎に死を隠して、五条と一緒に生きてましたー!オッパッピー!なサプライズをしたじゃん?
あれ根に持ってるだろ釘崎は。
釘崎が生き返ったら、同じことしたろ!って思うだろ。
特に同じく騙された伏黒は絶対協力するだろ。

伏黒は「死んだなんて一言も言ってねえ。おまえが勘違いしただけだ」とか後で絶対言うよ。

じゃあどうやって復活したのか?多分乙骨が絡んでる。

野薔薇は新田新に死んだ直後の状態で止められてたわけじゃないですか。
乙骨は心臓を反転術式で動かせば、虎杖は生き返る可能性が高いと思って実行し、蘇生させたわけです。
そもそも乙骨は1回同じことやってたんじゃないのか。
すでに、死んだ直後の野薔薇の心臓を反転術式を使って動かした乙骨は、虎杖蘇生計画はこれでいけるやん!って思ったんじゃね?

つまり乙骨もグルで野薔薇はすでに生きてるに違いない。

呪術廻戦の釘崎野薔薇の今後はどうなるか予想!おばあちゃんも出てくる?

渋谷事変で最高にいいとこ持ってったのは東堂だった。
ブラザーのピンチに駆けつけたのだ。

つまり乙骨戦やらメロンパン戦やらのどっかで今度は主人公のピンチにヒロインが駆けつける展開あると思うんだよな。
あれで16歳にしてはメンタル強い虎杖だけど、さすがにあそこまでやられたらもうメンタルあれだろう。
また心が折れそうなときに、東堂クラス…の超メンタル野薔薇さんが駆けつける熱い展開ありそうじゃない?ないかな?

五条みたいに死にかけて反転覚えるとか…呪力の核心をこれで掴んだとか…。
あとは、呪術師になるきっかけのおばあちゃんが修行つけてくれるとか…。

これで終わりは流石にないと思うんですよ僕は。

関連記事

呪術廻戦 考察呪術廻戦の死滅回遊は難しい!?ルールと目的と各キャラ現状と過去の術師の理由と解説!乙骨憂太が模倣(コピー)した術式!「真贋相愛」で使った術式一覧をまとめよう呪術廻戦の宿儺が運良すぎて主人公補正すぎる!呪いの[…]