虎杖悠仁の術式は何?ゴリラだけじゃないそのついに覚醒した能力を解説!

       

Last Updated on 2024年5月19日

虎杖悠仁とかいうフィジカルゴリラ主人公とは

都立呪術高専1年生。宮城県S市杜王町出身。
ひょんなことから特級呪物である宿儺の指を食べてしまい、宿儺と一心同体になった。
何故か車をぶん投げたりするゴリラ度を誇り、術式を使わないゴリラ。五条の指導で呪力を纏わせた拳を相手に当て、二度の衝撃を与える「逕庭拳」とかいう時間差攻撃を覚えた。
だが、東堂とかいうチョンマゲゴリラにゴリラにそんなものはいらんと、黒閃を経験させられ、ナナミンの1日最高記録を上回り戦闘力がゴリラから超ゴリラに上昇することに成功した。

冥冥いわくもう一級術師クラスの戦闘力を誇るゴリラとなっている。
要するにフィジカル(肉体的、身体的)ゴリラ(呪術というか殴る)
戦闘方法もゴリラで0巻の主人公乙骨くんは多様な技を駆使しており、真逆である。
フィアンセがゴリラだったので対象的であるウホ。

『呪術廻戦』をお得に読むならebook japanがおすすめです!70%引きで全巻購入できます。

初回ログインクーポンを使えば、6回までクーポンが使えるので全巻70%引きで買えます。(6冊じゃなくて2000円まで割引を6回使えるのでほぼ全巻クーポンで買える!)

ebook japanの詳細は下記の記事にまとめてます。

ebookjapanの詳細!新規登録手順!

ebookjapanの公式サイト

虎杖はフィジカルギフテッドを持ってない

天与呪縛のフィジカルギフテッドを持ってないのに真希を超える身体能力を持っている。
そもそもフィジカルギフテッドってなんやねんって人はこの人達のとこに書いてます。

関連記事

美人系フィジカルゴリラ、禅院真希パイセンとは都立呪術高専2年生。4級術師。乳がでかい。読み方は「ぜんいんまき」実力は2級相当だが、呪力を持たないので禪院家からモラハラを受けており4級止まり。人間離れした身体能力を持つ「天与呪縛」[…]

関連記事

術師殺しの異名を持つ育児放棄の天与の暴君、伏黒 甚爾とは術師殺しの異名を持つ天与の暴君伏黒甚爾。読み方はふしぐろとうじ。伏黒のパパで育児放棄のクソ親父。通称パパ黒。具体的には息子の名前を自分で付けといて忘れ[…]

虎杖はファンブックによると運動神経のスコア10。
東堂は9なので東堂より上なのだ。
しかもフィジカルギフテッドの真希さんも10だが、伏黒曰く呪力なしなら虎杖が交流戦最強らしい。

呪力があって真希以上の戦闘力…しかも黒閃を経てパワーアップ。
そんな虎杖の強さをまとめてみました。

虎杖の卍蹴り。格闘ポテンシャルおかしくない?

もはや主人公は呪術師っていうか喧嘩稼業してるんだよな。
もう煉獄とか出せそうだよ。

なんだよ卍蹴りって!躰道だかカポエイラだかもやってたのか?虎杖は!?バトゥーキでれっぞ。

ファンブックではお祖父ちゃんが空手やってて少しやってたらしいけど、卍蹴りはベストな動きをしたら卍下蹴りになったらしい。
膝抜きとかいう古武術で予備動作消す技術までやってたし、やっぱり喧嘩稼業に出てもトーナメント優勝できそうだな!

虎杖悠仁の逕庭拳とは

逕庭拳とは、1度の打撃に2度の衝撃が生まれる必殺技である。
要するに二重の極みの逆である。

通常術師は打撃と同時に呪力を流すが、虎杖は悪癖により打撃に遅れて呪力が到達してしまっていた。
虎杖の規格外のフィジカルなパンチの速度と、覚えたてでクソショボな呪力コントロールが合わさってマグレでうまれた必殺技だった。
これを五条は狙ってできねーわこれ!大きな武器になるやで!と大絶賛!「逕庭拳」と名付けたわけです。

ナナミンも「時間差で流れてくる本命の呪力 やられる方は想像以上に嫌でしょうね」と評価してた。

しかし、交流戦で東堂とかいうブラザーと出会ったことでこの悪癖は封印されてしまう。
明らかに東堂は五条より教えるのがうまく、「逕庭拳」なんかその辺の呪霊には通じるけど特級には通じない。
それでいいのかマイ・フレンド!?と説教されてしまった。

時は経ち、腸相お兄ちゃんと戦った際に「逕庭拳」を完璧にマスターした虎杖は、真人に黒閃をぶち込むと見せかけての「逕庭拳」をやってのけた。
そこからの黒閃で真人を倒す決定打になったのだ。
オレは「逕庭拳」を信じてたよ?

これにより

「通常攻撃」、「逕庭拳」、「黒閃」のジャジャン拳的な3択を迫られるのだ。
なお、特にジャンケン的な使い方はされてない模様。

「存在しない記憶」は虎杖の術式?答えは虎杖の術式じゃない

存在しない記憶は女の好み(タイプ)が虎杖と完全一致してしまった東堂に突如溢れ出た記憶のことであった。
東堂の頭のおかしさは東堂の記事に書いてます。

関連記事

正ヒロイン『チョンマゲゴリラ東堂葵』ちゃん!呪術高専京都校3年生。1級呪術師。虎杖の超親友(ブラザー)。高田ちゃんというスタンドを持っている。五条からの評価が高く、虎杖、乙骨、秤と並ぶポテンシャルを秘めている。初登場時、[…]

しかし、腸相にも存在しない記憶…兄弟仲良く団らんをしてる中に何故か虎杖が!?
これにより、あれ?存在しない記憶って虎杖の術式?
そういえば純平のときも、急に純平が悠仁呼びになってた気が…。
その回の表紙も存在しない純平の高専入りした団らんだったし…。

だが、単眼猫は漫道コバヤシで「あれは虎杖の術式ちゃうでー!」と言ってしまった。

なんだ違うのか。
腸相のは渋谷事変の後半からのお兄ちゃんムーブを見てると違うのがわからんでもない。
純平のは気の所為。
東堂も…東堂…。東堂は…?あれ?あいつガチモンの頭おかしいやつやんけ!!!!!!

淀みない呪力操作 桁違いの膂力 正に鬼神!!宿儺の異名と同じに

両面宿儺は上古、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神である。
腸相お兄ちゃんは真人戦のダメージが残ってるにも関わらずその辺の呪霊をワンパンした虎杖…弟を見て高評価している。

俺と戦った時はパワフルな印象だった 今はそこに繊細さが加わっている 淀みない呪力操作 桁違いの膂力 正に鬼神!!
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

さらにこうも言っている。

流石俺の弟だ
(引用元:芥見下々著『呪術廻戦』(集英社))

いや、こちはどうでもよかった。
腸相の視点から見るともはや宿儺と同じあだ名の鬼神なのである。
完全にお兄ちゃん視点からの弟贔屓入ってるかもしれないが、鬼神なのだ。

鬼人とは超人的な能力をもつ存在!人間の死後の霊魂や鬼!化け物!
案外お兄ちゃんの弟っていうのは呪物的な意味でもあってるんじゃ…。

黒閃!虎杖悠仁は黒い火花に愛されている

黒閃とは2.5乗倍のダメージを与え、黒い火花が散る必殺技である。
打撃と呪力の到達誤差を0.000001秒以内として、衝突した際にのみ発動する狙って出せる術師がいない大技なのだ。

虎杖はもはや狙って出せてるとしか思えないレベルで雑草に繰り出したことがある。
作中でも「虎杖悠仁は黒い火花に愛されている」と言われている。

真人戦では東堂と真人も黒閃を出してたが、虎杖はもうここぞというときに黒閃でクリティカル。
まるで黒閃のバーゲンセールだった。
出しすぎてるのと虎杖と真人がタフすぎて黒閃って大したダメージないんじゃねえーのか?みたいなイメージになるくらい出てた。
2話に1回は出してた。

真人戦の感じだと黒閃を決めるのはゾーンに入って120%のポテンシャルを出すのがメインみたいなところありましたね。

虎杖の覚醒展開!宿儺がいなくなったら何故か強くなった…

五条悟の封印を開放する鍵である来栖華ちゃんに受肉していた天使は「堕天」を殺したい。
堕天とは虎杖の中にいる「宿儺」のことである。
「天使」は堕天を倒さないと五条を復活させてくれないのである。

虎杖は自殺すれば宿儺も消えて五条が開放されると考えていたのですが…。
普通に考えてそんな簡単な展開が起きるはずもなく…。
そもそも主人公がそんなムーブ許されるはずもなく…。

宿儺が契闊(けいかつ)を発動!

契闊とは…宿儺が虎杖と結んだ以下の縛りである。
宿儺が「契闊(けいかつ)」と唱えたら1分間体を明け渡す。
1分間は、宿儺は誰の命も奪わないし傷つけない。
この契約を虎杖は忘れる。

宿儺が契闊(けいかつ)を唱えた時、事態はさすがに予想してなかった展開に!

宿儺が伏黒に受肉した!

これにより宿儺がいなくなった虎杖はクソ雑魚になってしまうのでは!
主人公としてどう覚醒するんでしょうか。

腹パンでビル貫通してぶっ飛んでいった虎杖くんなのだが…。
何故か次の話の冒頭でピンピンして歩いてた。
それどころか華ちゃんが宿儺にボロくずのように捨てられたのを見てブチギレである。

しかもジャンプしただけでビルが倒壊している。
ドラゴンボールでしか見たことがない描写である。

何故かめちゃくちゃ強い虎杖に疑念を隠しきれない宿儺様。
指15本宿儺とやり合えてる!?
虎杖がいきなり漏瑚以上に!?
宿儺の「キン!」とかいう即死技を食らっても死なねえぞ?

いや、宿儺の話だと伏黒が生きていて、内側から宿儺の邪魔をしてたらしい。
それを差し引いてもこの強化は一体何故なのか?
さすがに乙骨クラスとはいかなくても相当パワーアップしてる…。

虎杖が「覚醒」!やはりジャンプ漫画は血統なんですよね

ジャンプマンガの展開では虎杖がパワーアップして宿儺を倒す流れなんだけど。
いくらなんでもインフレがヤバい。
ここから虎杖がどう宿儺に勝つっていうのか。
「覚醒」はもはや必須なんですけど。

とりあえず日車とタッグで登場した虎杖。
宿儺様は「おまえに何ができる」と余裕ぶっこいている。
これは舐めプの予感…!!

完全にFateのUBWと同じ展開だ!
取り込んだ九相図が宿儺特攻能力を持ってると見たね!
ギルの風格ある舐めプ宿儺様のニヤけづらを破壊してほしいが…?

実は、「そうか、小僧はあの時の 羂索め、気色の悪いことをする」の意味は…。
「小僧はあのときの(俺が腹の中で食った片割れの生まれ変わりと羂索の息子じゃん)羂索め、気色の悪いことをする」だった。

実は宿儺の双子の弟の生まれ変わりが、虎杖のパパだった。
つまり、虎杖は宿儺の甥っこ!!宿儺の血統だった…。

これは宿儺のポテンシャルを持ち合わせているということ。
宿儺に黒閃をぶちかますことで、虎杖くんが覚醒してしまう…!!

虎杖の術式がついに覚醒!宿儺の「御廚子」と脹相の「赤血操術」

そもそもよく考えたら虎杖は術式が使えないって言われてたが、宿儺の術式使えるようになるらしい。
これは五条先生が言ってるので、適当なあの人の言うことだから信用できない。
そもそも宿儺は虎杖の中からいなくなってしまったのだが…。

その後、虎杖は脹相の弟であることがわかる。
虎杖は残った兄弟の呪物を全て自ら取り込み、「赤血操術」が使えるようになったのである。

さらに、珍しく五条が言ったことが本当であり、「御廚子」も使えるようになっていた。
宿儺の斬撃は「スッパーン」って感じに切れるんですが、虎杖の「御廚子」は切り取り線ができててかわいい。

虎杖悠仁の領域展開は「呪術廻戦」なんじゃないか?

ついに術式まで使えるようになってしまった。
しかも加茂家相伝と呪いの王の術式である。
これは完全に主人公すぎる。

じゃあ領域展開もつかえるのでしょうか?

虎杖のパパが宿儺の弟の生まれ代わりで、輪廻転生してることもあり、彼の領域展開はやはりこれなんじゃないのか。

領域展開「呪術廻戦」

こんなの発動したら、タイトル改修もあって最強だと思いますね。

関連記事

呪術廻戦 考察呪術廻戦の死滅回遊は難しい!?ルールと目的と各キャラ現状と過去の術師の理由と解説!乙骨憂太が模倣(コピー)した術式!「真贋相愛」で使った術式一覧をまとめよう呪術廻戦の宿儺が運良すぎて主人公補正すぎる!呪いの[…]

関連記事

虎杖悠仁のこれまでがなんかかわいそうな結果にしかなってない気がする…虎杖の戦闘って大体かわいそうなことになってるので、かわいそうな戦闘をまとめてみました。虎杖VS1話に出てきた呪霊。虎杖君いきなり秘匿死刑になってしまう伏黒を守る[…]

関連記事

脹相お兄ちゃんから見る虎杖悠仁の正体は?九相図10人目の弟なの?脹相が虎杖を弟だと思ってる精神異常者というわけではない。悪いノリトシ(腸相の父)により作られた(ママを孕まされた)九相図と、メロンパンナ(虎杖の母)の息子である虎杖は異[…]

両面宿儺

伏黒恵

釘崎野薔薇

五条悟