呪術廻戦の伏黒恵の考察!主人公より主人公1?地味な活躍をしてる男を讃えよう

       

Last Updated on 2024年5月25日

目次

伏黒とかいう父親が呪術師殺し、師匠が最強、ラスボスに好かれてる主人公より主人公な男

なお、師匠が父親を殺している模様。

都立呪術の高専1年生。2級術師。
人格破綻者でクズで呪力ないクズで、戦闘力とタフさが人外中の人外でクズの親父を持つ。
そのせいか伏黒も東堂や特級呪霊や宿儺にボコられてもわりと無事なタフさを持つ。

それどころか渋谷事変では、あべこべ爺と戦った後、領域展開使って、人外の親父と戦い、サイドテールと戦い、八握剣異戒神将魔虚羅とかいう最強の式神を使っても生きてる。使用する術式は、自身の影を媒介とした十種の式神術「十種影法術」である。
中でも脱兎とかいうウサギ祭りが僕的には好きである。宿儺に唯一気に入られており「宝の持ち腐れ」と評されるくらい潜在能力が高い。
なお師匠は封印されて父親は目の前で自殺してラスボス呪霊にストーキングされてる模様。

『呪術廻戦』をお得に読むならebook japanがおすすめです!70%引きで全巻購入できます。

初回ログインクーポンを使えば、6回までクーポンが使えるので全巻70%引きで買えます。(6冊じゃなくて2000円まで割引を6回使えるのでほぼ全巻クーポンで買える!)

ebook japanの詳細は下記の記事にまとめてます。

ebookjapanの詳細!新規登録手順!

ebookjapanの公式サイト

伏黒の強さ。伏黒恵の術式【十種影法術】とは

伏黒は宿儺にボコられ、東堂にボコられ、花御に勝てず、特級呪霊相手にボロボロになり、渋谷事変でもっとボロカスになっていていつも大体ボロボロなのでいまいちすげー強い風に見えない。
が、実はメチャクチャ天才なのである。
伏黒の術式は影を媒介に十種の式神を出して操る、呪術界の御三家『禪院家』相伝の術式。
パパが呪力ない猿でしかも分家なのに御三家『禪院家』の相伝を受け継いじゃってる。

その相伝は10種類の式神を使役する術式。
簡単に言えばポケモントレーナーみたいなもんである。
最初は玉犬白・黒しか与えられないので最初にヒトカゲとかもらってポケモンマスターを目指すようなもんである。

そして、ワンコ二匹で伏黒と他の式神を調伏することで、だんだん使える式神が増えていくのだ。
完全にポケモンである。術式ポケモン。

ただ、基本的に十種影法術の式神は破壊されると二度と使えなくなってしまう。
が、不知井底とかいう蛙のように拡張術式を使うと壊されても使えなくなることはない。
他の式神に比べてクソ雑魚なので戦闘には使えない。

しかも影を媒体にしてるので、道具がいらない。
さらにどっかのAUOのゲート・オブ・バビロンみたいに、影に呪物とかしまっておけるドラえもんの四次元ポケット要素まであるのだ。

すげー便利で強い。ただ、問題なのは使役できるのは10種が限界なことである。
夏油傑の呪霊操術は、回収できる数に上限が無い。
うずまきとかいうブッパ技までありやがる。
さすが特級だけあって伏黒の上位互換みたいになってる。

伏黒の十種影法術の式神①:玉犬(白・黒)

最初に与えられる式神の色違いの犬二匹。
呪いが近づいた時に来たワン!と教えてくれる。
さらに通ってきた道の記憶もしてくれるので迷子にならない。すごいワン!

でも白いほうは宿儺に破壊されちゃった。

伏黒の十種影法術の式神①:玉犬(渾)

十種影法術の式神は、破壊されると二度と出せなくなる代わりに他の式神に力が引き継がれるのだ。
つまり、玉犬(渾)は、破壊された白い犬のパゥワーを玉犬(黒)に引き継いで出来たスーパー犬。

特級呪霊の花御とかいう雑草にも傷をつけるほどめちゃくちゃパゥワーが上がった。
なお、劣化お兄ちゃんのノリトシでは花御にはノーダメだったので犬すごい。

ちなみに玉犬(黒)も出せるのでジョジョのエコーズ1,2,3を出せる康一くんみたいに汎用性が高い。ずるい。

伏黒の十種影法術の式神②:鵺

鵺は「平家物語」とかに出てくる「不思議な声で鳴く得体の知れないもの」。
つまり妖怪である。

この漫画だと骸骨の面をつけたでかい鳥。
翼があるので飛べるのでタケコプターみたいなもんである。ずるい。
しかもなんでかしらんが、帯電してるからダイレクトアタックを食らうとその辺の術師だと痺れてしまう。
西宮ちゃんとかぶっ飛んでたし、ノリトシ君もビリビリしてた。
この二人の耐久性似たようなもんなのかよ。

伏黒の十種影法術の式神③:蝦蟇

人間くらいのでかさの蛙。
舌で仲間を助けたり、敵を拘束したりできる。
釘崎とかこの蛙に助けてもらってた。
でも渋谷事変でベロロン斬りはクソ雑魚って伏黒に言われてしまった可愛そうなやつ。

伏黒の十種影法術の式神④:大蛇

蛙の次は蛇。じゃあナメクジもいそうだなと思いますね。
めちゃくちゃでかい蛇で強そうだったが宿儺にぶっこわされてしまったのでもう二度と会えない。

ファンブックで人より動物は死んだほうが凹みそうらしく、蛇が死んで凹んだっぽい。

伏黒の十種影法術の式神⑤:満象

大量の水を放出することができる象さん。
相手の動きを止めたり押し出したりできるが水の放出に呪力の消費が激しいらしい。
なので伏黒はゾウさんだけは単体でしか出せない。

伏黒の十種影法術の式神⑥:脱兎

かわいいうさぎがいっぱいだぁ!!

伏黒の領域展開【嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)】

自爆技である奥の手を使おうとしたとき伏黒は覚醒した。
最高にハイな伏黒恵となったのだ。

そんな伏黒が使ったのが領域展開!!
呪霊側は自然呪霊やら呪いの王とか規格外が多いので普通に使ってる領域展開。
実は渋谷事変までで呪術師側で使ってるのは五条悟しかいない。(死滅回遊で登場した乙骨と秤は除く)

ナナミンも東堂も1級だが、使えないのだ。
下手したら特級の夏油も使えないんじゃないの?使えたら乙骨戦のときに使ってたもんな。(0巻だから領域展開の設定がなかったのかもしれないけど)
それを2級の高専1年生がやってのけるってどんだけやねん。

伏黒の領域展開は影の海の空間である。
十種影法術の領域展開なので式神が3匹以上同時に使える。
当然必中だろう…と思わせてまだ不完全なので必中効果はなかった。

でも五条とか真人の領域展開は一撃必殺じゃん。
弱くね?と思うかもしれないがアイツラはちょっと…大分おかしいだけである。
十分伏黒の領域展開も強い。

伏黒の奥の手!八握剣異戒神将(やさかのつるぎいかいしんしょう)魔虚羅(まこら)調伏(ちょうぶく)の儀とは

八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)は、歴代の十種影法術使いで一人たりとも調伏できなかった式神。
その圧倒的な強さは、

指15本摂取した宿儺相手に領域展開を使わせて勝てるレベル。
むしろ4本のときにこれをやられてたら負けてたとあの宿儺様に言わせるレベル。

古瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)は自爆技!?

古瑠部由良由良とは伏黒がピンチになると毎回出そうとしてBキャンセルしてた謎の言葉。
実は見返すと格上相手には毎回出そうとしてる。
VS宿儺、VS少年院のときにクリソツな特級呪霊、VS東堂とか。
いや、東堂のはさすがに違うかもしれないけど、いきなり女の子好みが気に食わないとか意味不明なこと言ってボコってきたからブチギレて出そうとしたかもしれない。

で、このゆらゆらとかいうのなんやねんって話なのですが、「布留部由良由良 八握剣異戒神将魔虚羅」と唱えると、十種影法術最強の式神、八握剣異戒神将魔虚羅(まこら)が顕現するのだ。
これを調伏(ちょうふく)できたら無敵や。
使役させたい式神を呼び出し、敗北を認めさせることができれば自在に操ることが可能になる。それが「調伏の儀」である。
契約さえ出来れば最強やろな!なお今まで調伏できたやつはいない模様。

五条がこの「古瑠部由良由良」を自爆技と言っていたのはこの「誰もマコラに勝てない」点にある。
複数人での調伏は倒せようが倒せなかろうが調伏はできない…が、参加はできてしまう。
これにより呪詛師のサイドテール君を巻き込んで調伏の儀を開始するという自爆テロも可能なのだ。
渋谷事変の時点で勝てるの宿儺と五条しかいないからサイドテール君とかワンパンで死ぬからな。

要するに絶対勝てないマコラの調伏の儀を敵も一緒に参加させてやるという最強の自爆テロが伏黒の奥の手。
だから伏黒恵のバントを見た五条はこう言ってたのだ。

「死んで勝つ」と「死んでも勝つ」は全然違うよ 恵
絶対死ぬのが理解できてて勝つのと、死ぬ気で勝つのはちゃうからなぁ。わかりやすい。
この術式さえ持ってれば自分がクソ雑魚でも特級ですら相打ちできるんだから神スキルだが、死ねば勝てなくても負けはないよなぁという気持ちになっちゃうんだね。

実際事あるごとに出そうとしてたし。

なお、15本宿儺の本気に敗北したが、伏黒が倒してないのでポケモンゲットだぜ!はできなかった。

伏黒は指15本クラスの宿儺(フーガあり)と同じくらい強くならないと魔虚羅はゲットできないのだ。

なお、調伏失敗なら何回でも出せるソシャゲのレイドボスみたいなもんなので、毎回マコラ召喚して宿儺えもんに助けて貰えば無敵なのだ。
でも残念ながら伏黒自身ですら宿儺にめちゃくちゃ気に入られててピンチになると助けてくれる伏黒の最強式神みたいになってることに気づいてない。
どんだけ宿儺は伏黒好きなんだよ。っていうかなんでこんなに気に入られてんの!?

ちなみにマコラは十二支でいうと蛇なので、宿儺は八岐大蛇を例に出した感もある。

伏黒大好きおじさん宿儺様。伏黒が地雷な理由はなんなの?

「俺に一撃入れたら渋谷で一人除いて皆殺しにしてやるぜ」と火山さんにさらっと言ってのけた宿儺様。
この一人とは言うまでもなく伏黒恵である。デレデレやん。

以下が宿儺による伏黒に対するテンション高いセリフである。
もうなんかアイドルのプロデューサーやんけ。
五条よりよっぽど師匠してますね。

  1. 魅せてみろ!!伏黒恵!!
  2. 魅せてくれたな伏黒恵
  3. 渋谷の人間を皆殺しにしてやろう 一人を除いて
  4. いい それでいい
  5. いい いいぞ 命を燃やすのはこれからだったわけだ
  6. 事情が変わったのだ近い内面白いモノが見れるぞ
  7. 宝の持ち腐れだな
  8. 死ぬな オマエにはやってもらわねばならいことがある

宿儺にとって伏黒が地雷なのは十種影法術の極ノ番が狙い?

伏黒にとってマコラは「奥の手」や「禁じ手」って感じであって極ノ番ではないように見える。

極ノ番とは領域展開を除いた術式の奥義のこと。要するに最強技。
夏油の極ノ番は「うずまき」
漏瑚の極ノ番は「隕」
壊相の極ノ番は「翅王」
と、極ノ番を使うときは「極ノ番」と書かれる。

でもマコラには極ノ番の記載がなかった。
SSR相伝術式に極ノ番がないわけがない。

宿儺は虎杖の体で復活する気がなく、伏黒の「なにか」を使って復活しようとしてる?

復活の式神ってなんやねん。
勝手なこと抜かすなアホがと思うかもしれませんが結構ありえるのです。

死ぬな オマエにはやってもらわねばならいことがある
マコラにボコられて死にそうな伏黒を反転術式で救いながら上記のセリフを宿儺は言ってました。
つまり、伏黒にはいずれ宿儺に対してやってほしいことがあるということ。

2回目の真人戦でも真人の0.2秒領域展開を完全スルー。
ほっといたら虎杖が死ぬ可能性が高い真人の領域展開をスルーですよ。
虎杖が死んだら宿儺もやべーってのに。
さらには火山さんの虎杖が気絶してる間に縛り結んどけって助言も「うっせーな」とガン無視。

このことからも、もう虎杖の体で復活する気がない。
偽夏油も言ってたが20本宿儺の指を虎杖が取り込んでも完全に宿儺として復活することはないことを理解してると思われる。
そこで、伏黒を使って復活する気満々なのだ。

宿儺は伏黒を成長させて「復活の式神 死返玉」を調伏させて完全復活を目論んでる?

宿儺が虎杖に対する興味を失い伏黒アイドルマスターになったのは、伏黒VS宿儺になったときのこと。

「布瑠部由良由良」。この言葉を聞いたときからである。

十種影法術のモチーフは十種神宝と思われる。
十種神宝は「先代旧事本紀」に登場する、霊力を宿した十種類の宝のことである。
その十種は以下となる。

沖津鏡(おきつかがみ)
辺津鏡(へつかがみ)
生玉(いくたま)

死返玉(まかる・かへしのたま)
足玉(たるたま)
道返玉(ち・かへしのたま)
蛇比礼(へひのひれ)
蜂比礼(はちのひれ)
品々物之比礼(くさぐさのもののひれ)

八握剣(やつかのつるぎ)

マコラは八握剣異戒神将 魔虚羅。
つまり最後に書いた八握剣の式神になるので、あと9体いるはずなのだ。
最強の式神は。

上の中の「死返玉」は死者を蘇らせる玉を指す。
つまり死者を復活させる式神がいるのではないか。

宿儺はこのことに伏黒の「布留部由良由良」という言葉を聞いて気づいたのでしょう。
禪院家の相伝であるSSRの超激レア相伝術式を持つ伏黒に死んでもらっては困る理由がこれ。
これにより宿儺様大復活計画を目論んでると思われ。

あと、今のままでは伏黒は死返玉の式神を調伏できないと踏んだ宿儺は伏黒をプロデュースしてる気がする。
成長するのを待ちつつ死なないように大ピンチの際には助けてくれてるのだ。

まあ、それでも人間の中で伏黒恵が完全にお気に入りになってるフシがセリフからヒシヒシと伝わるのは気のせいですかね?

渋谷事変の伏黒マジで過労死する。

伏黒は虎杖とか東堂と違って目立った活躍をしない。
目立ってないんだけどよく考えるとやってることがメチャクチャである。
特に渋谷事変はタフネスがすごい。
こんだけ地味に頑張ってるのになんか最終的に頭のおかしい東堂とかお兄ちゃんに持ってかれてかわいそうなのである。

伏黒の渋谷事変その1:あべこべおじさん VS 虎杖&伏黒

何故かパンチが効かないキモいおっさんに対し、術式が「あべこべ」だと見抜いた伏黒の頭脳プレイ。
虎杖との連携も素晴らしい。

伏黒の渋谷事変その2:陀艮の領域展開に伏黒も領域展開を使い加勢

領域展開はめちゃくちゃ呪力使うし、限界まで領域展開を使って味方を逃がそうとする伏黒。
逃げようとした瞬間、謎の呪力ないおっさんが侵入してきてせっかく持ってきた特級呪具「游雲」まで奪われた。
それどころか勝手に尖らせて5億をパーにされた。

伏黒の渋谷事変その3:伏黒甚爾 VS 伏黒恵

特級呪霊のタコを伏黒の領域で必中無効化してたとはいえ、フルボッコにしたおっさんが何故か伏黒とタイマンはりたがった。
領域展開してヘトヘトなのに、なんか鬼のように強い呪力ないおっさんの相手をさせられるが、以外にもこの状況で善戦する伏黒。
最後は何故か名前を聞かれて、禅院じゃねえのか!よかったな!と謎の言葉を残して自害したおっさん。

なんだったんだこいつは?という疑問だけ残して…
おまえの親父じゃい!

伏黒の渋谷事変その4:伏黒恵 VS サイドテールクソ野郎

さすがにもうヘトヘトなので家入さんのところに向かい反転術式してもらおうとする伏黒。
しかし、卑怯なサイドテールに刺されてしまった…。

伏黒の渋谷事変その5:伏黒恵&サイドテールクソ野郎 VS 八握剣異戒神将魔虚羅

ブチギレたうえにもう力が残ってない伏黒は今までBキャンセルしてたあの自爆技をついに使う。
布瑠部由良由良で八握剣異戒神将魔虚羅を召喚!
伏黒とサイドテールでマコラを倒さないと二人とも絶対に死ぬ。
そしてワンパンで倒され死にかける伏黒…。
そんな伏黒を救ったのはやはりあの男だった。

伏黒大好き宿儺様に助けられ伏黒は助かったのだった。
そのかわり、主人公のメンタルは崩壊寸前だぜ!

関連記事

呪術廻戦 考察呪術廻戦の死滅回遊は難しい!?ルールと目的と各キャラ現状と過去の術師の理由と解説!乙骨憂太が模倣(コピー)した術式!「真贋相愛」で使った術式一覧をまとめよう呪術廻戦の宿儺が運良すぎて主人公補正すぎる!呪いの[…]