Last Updated on 2023年3月3日 by たお
- 1 虎杖悠仁とかいうフィジカルゴリラ主人公とは
- 2 虎杖の両親は父の虎杖仁よりも母のメロンパンナちゃんがやばかった
- 3 虎杖悠仁の正体は?九相図10人目の弟なの?
- 4 虎杖の強さはその規格外の運動神経にあり!正に鬼神!!
- 5 「存在しない記憶」は虎杖の術式?答えは虎杖の術式じゃない
- 6 虎杖悠仁の歴史!なんかかわいそうな結果にしかなってない気がする…
- 7 虎杖への救いの展開。乙骨先輩のガンギマリ顔の死刑執行人は演技!オスカー賞顔負けだよ。
- 8 宿儺が虎杖を捨てて伏黒に受肉した!?
- 9 虎杖が宿儺の術式が使えるようにはなる展開が来る!?
- 10 虎杖の覚醒展開!宿儺がいなくなったら何故か強くなった…
- 11 虎杖 悠仁の名言
- 12 呪術廻戦関連記事
虎杖悠仁とかいうフィジカルゴリラ主人公とは
都立呪術高専1年生。宮城県S市杜王町出身。
ひょんなことから特級呪物である宿儺の指を食べてしまい、宿儺と一心同体になった。
何故か車をぶん投げたりするゴリラ度を誇り、術式を使わないゴリラ。五条の指導で呪力を纏わせた拳を相手に当て、二度の衝撃を与える「逕庭拳」とかいう時間差攻撃を覚えた。
だが、東堂とかいうチョンマゲゴリラにゴリラにそんなものはいらんと、黒閃を経験させられ、ナナミンの1日最高記録を上回り戦闘力がゴリラから超ゴリラに上昇することに成功した。
冥冥いわくもう一級術師クラスの戦闘力を誇るゴリラとなっている。
要するにフィジカル(肉体的、身体的)ゴリラ(呪術というか殴る)
戦闘方法もゴリラで0巻の主人公乙骨くんは多様な技を駆使しており、真逆である。フィアンセがゴリラだったので対象的であるウホ。
渋谷事変で完全に心が折られてしまったが、東堂のおかげで復活。
ナナミンの呪いを背負い死刑執行人乙骨と対峙する。
虎杖はフィジカルギフテッドを持ってない
天与呪縛のフィジカルギフテッドを持ってないのに真希を超える身体能力を持っている。
そもそもフィジカルギフテッドってなんやねんって人はこの人達のとこに書いてます。
劇場版呪術廻戦0感想 呪術廻戦17巻!直哉による直哉のための巻の感想はここ![sitecard subtitle=関連記事 url=https://taokasu.com/56108/ target=][it[…]
劇場版呪術廻戦0感想 [itemlink post_id="67849"][itemlink post_id="65323"]術師殺しの異名を持つ育児放棄の天与の暴君、伏黒 甚爾とは[it[…]
虎杖の両親は父の虎杖仁よりも母のメロンパンナちゃんがやばかった
143話でついに虎杖の両親の顔が判明してしまった。
乙骨に刺されてスヤスヤして間に見たのは赤ん坊のときの記憶。
父「虎杖仁」はもう虎杖がツンツンヘアーじゃないだけで瓜二つだった。
全然額に傷ないじゃん。
腸相お兄ちゃん…虎杖と兄弟じゃなかったんか…?
虎杖のお祖父ちゃん倭助は悠仁を抱えた仁に「あの女はやめとけ」「香織がしんだのは」と言っていた。
そして現れたのは額に傷のある美人だがめっちゃ顔が怖い女だった。
額に傷があるのママなのかー。
…?じゃ、じゃあ虎杖のママがあのメロンパン!?
父親は予想してたけど母親のほうなの!?
メロンパンナちゃんじゃん!!
まだ一コマしか出てないからか虎杖を育児してるのが夏油の姿で想像されてしまう。
下手したら次に夏油が登場したときに夏油の顔で…
夏油「ふふ。あの頃の搾乳の日々…今でも鮮明に思い出すわ!」
とか言われてみろ。
虎杖も俺達も脳みそが破壊されてしまうんだが?
とりあえず虎杖パパの前妻が香織で、子供に恵まれなかった。
その後再婚したメロンパンナとの息子が虎杖ってことか。
香織を殺したのメロンパンナなんだろうな。
もしかしたら香織の死体を乗っ取ってる可能性も?
っていうか、虎杖の血筋ってなんなんだ?
メロンパンナが欲しがるくらいの血統なのか?
虎杖悠仁の正体は?九相図10人目の弟なの?
ということで悪いノリトシ(腸相の父)により作られた(ママを孕まされた)九相図と、メロンパンナ(虎杖の母)の息子である虎杖は異父兄弟ってことだね!
いや、…異母兄弟?なんだこれ。脳みそ破壊されるわ。
夏油「我ながら流石と言うべきか 宿儺の器タフだね」とは
悪いノリトシは宿儺を復活させようとしてるのは間違いない。
このセリフから虎杖は宿儺の器としてメロンパンナにより爆誕させられてるように見える。
裏梅は宿儺の忠実なコックさんであり、目的が宿儺復活なのでこの2人が組んでることからもわかる。
第一話で宿儺の指を食ったのは偶然なのか?
多分これも偽夏油の計画の一つだと思う。
虎杖が通っている高校に宿儺の指を落として虎杖に拾わせたんだろう。
ミミナナの記事でも書いたけど実は1話に2人っぽいのがいる。
劇場版呪術廻戦0感想 [itemlink post_id="67849"][itemlink post_id="65323"]夏油一派の白い方のJK!ミミナナのナナのほう枷場菜々子とは?[…]
この2人が宿儺の指を設置したに違いない。
多分そのおかげで宿儺の指をもう一本在り処を知っていて宿儺と交渉したんだろう。
そのせいで不敬罪で殺されてしまったけど。
虎杖の毒が効かない耐性と腸相、壊相、血塗の毒関連の術式の関連性
さらにメロンパンは育てる過程で、九相図の研究結果を虎杖に反映させてるのではないか。
三兄弟の能力は全員毒による攻撃をする。というか九相図の血が毒。
その毒を研究しつくして、虎杖にその耐性を持たせるようにしたのでは?
その耐性が宿儺の指とかいうゲロマズそうな毒より毒みてえなもんを食っても問題なかった結果なんじゃないだろうか?
ついでにその結果、とんでもないフィジカルとタフさもゲットしてしまったんじゃね?
虎杖の強さはその規格外の運動神経にあり!正に鬼神!!
虎杖はファンブックによると運動神経のスコア10。
東堂は9なので東堂より上なのだ。
しかもフィジカルギフテッドの真希さんも10だが、伏黒曰く呪力なしなら虎杖が交流戦最強らしい。
呪力があって真希以上の戦闘力…しかも黒閃を経てパワーアップ。
そんな虎杖の強さをまとめてみました。
逕庭拳はダサいし弱いが進化して真人を倒せたすげー技だ
逕庭拳とは、1度の打撃に2度の衝撃が生まれる必殺技である。
要するに二重の極みの逆である。
通常術師は打撃と同時に呪力を流すが、虎杖は悪癖により打撃に遅れて呪力が到達してしまっていた。
虎杖の規格外のフィジカルなパンチの速度と、覚えたてでクソショボな呪力コントロールが合わさってマグレでうまれた必殺技だった。
これを五条は狙ってできねーわこれ!大きな武器になるやで!と大絶賛!「逕庭拳」と名付けたわけです。
さらにナナミンも「時間差で流れてくる本命の呪力 やられる方は想像以上に嫌でしょうね」と評価してた。
しかし、交流戦で東堂とかいうブラザーと出会ったことでこの悪癖は封印されてしまう。
明らかに東堂は五条より教えるのがうまく、「逕庭拳」なんかその辺の呪霊には通じるけど特級には通じない。それでいいのかマイ・フレンド!?と説教されてしまった。
時は経ち、腸相お兄ちゃんと戦った際に「逕庭拳」を完璧にマスターした虎杖は、真人に黒閃をぶち込むと見せかけての「逕庭拳」をやってのけた。
そこからの黒閃で真人を倒す決定打になったのだ。
オレは「逕庭拳」を信じてたよ?
これにより「通常攻撃」、「逕庭拳」、「黒閃」のジャジャン拳的な3択を迫られるのだ。
これは主人公。いずれゴンさんみたいに虎杖さんになるね。
黒閃。虎杖悠仁は黒い火花に愛されている
黒閃とは2.5乗倍のダメージを与え、黒い火花が散る必殺技である。
打撃と呪力の到達誤差を0.000001秒以内として、衝突した際にのみ発動する狙って出せる術師がいない大技なのだ。
ナナミンの記事に色々書いたけど、虎杖はもはや狙って出せてるとしか思えない。
作中でも「虎杖悠仁は黒い火花に愛されている」と言われている。
ブリーチっぽい。
劇場版呪術廻戦0感想 [itemlink post_id="67849"][itemlink post_id="65323"]呪術師界の常識人クォーター、七海健人ことナナミンとは[item[…]
真人戦では東堂と真人も黒閃を出してたが、虎杖はもうここぞというときに黒閃でクリティカル。
まるで黒閃のバーゲンセールだった。
出しすぎてるのと虎杖と真人がタフすぎて黒閃って大したダメージないんじゃねえーのか?みたいなイメージになるくらい出てた。
2話に1回は出してた。
真人戦の感じだと黒閃を決めるのはゾーンに入って120%のポテンシャルを出すのがメインみたいなところありましたね。
虎杖の卍蹴り。格闘ポテンシャルおかしくない?
もはや主人公は呪術師っていうか喧嘩稼業してるんだよな。
もう煉獄とか出せそうだよ。
なんだよ卍蹴りって!躰道だかカポエイラだかもやってたのか?虎杖は!?バトゥーキでれっぞ。
ファンブックではお祖父ちゃんが空手やってて少しやってたらしいけど、卍蹴りはベストな動きをしたら卍下蹴りになったらしい。
膝抜きとかいう古武術で予備動作消す技術までやってたし、やっぱり喧嘩稼業に出てもトーナメント優勝できそうだな!
淀みない呪力操作 桁違いの膂力 正に鬼神!!宿儺の異名と同じに
両面宿儺は上古、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神である。
腸相お兄ちゃんは真人戦のダメージが残ってるにも関わらずその辺の呪霊をワンパンした虎杖…弟を見て高評価している。
さらにこうも言っている。
いや、こちはどうでもよかった。
腸相の視点から見るともはや宿儺と同じあだ名の鬼神なのである。
完全にお兄ちゃん視点からの弟贔屓入ってるかもしれないが、鬼神なのだ。
鬼人とは超人的な能力をもつ存在!人間の死後の霊魂や鬼!化け物!
案外お兄ちゃんの弟っていうのは呪物的な意味でもあってるんじゃ…。
「存在しない記憶」は虎杖の術式?答えは虎杖の術式じゃない
存在しない記憶は女の好み(タイプ)が虎杖と完全一致してしまった東堂に突如溢れ出た記憶のことであった。
東堂の頭のおかしさは東堂の記事に書いてます。
劇場版呪術廻戦0感想 正ヒロイン『チョンマゲゴリラ東堂葵』ちゃん!東堂葵とは呪術高専京都校3年生。1級呪術師。虎杖の超親友(ブラザー)。高田ちゃんというスタンドを持っている。[…]
しかし、腸相にも存在しない記憶…兄弟仲良く団らんをしてる中に何故か虎杖が!?
これにより、あれ?存在しない記憶って虎杖の術式?
そういえば純平のときも、急に純平が悠仁呼びになってた気が…。
その回の表紙も存在しない純平の高専入りした団らんだったし…。
だが、単眼猫は漫道コバヤシで「あれは虎杖の術式ちゃうでー!」と言ってしまった。
なんだ違うのか。
腸相のは渋谷事変の後半からのお兄ちゃんムーブを見てると違うのがわからんでもない。
純平のは気の所為。
東堂も…東堂…。東堂は…?あれ?あいつガチモンの頭おかしいやつやんけ!!!!!!
虎杖悠仁の歴史!なんかかわいそうな結果にしかなってない気がする…
虎杖の戦闘って大体かわいそうなことになってるので、かわいそうな戦闘をまとめてみました。
虎杖VS1話に出てきた呪霊。虎杖君いきなり秘匿死刑になってしまう
伏黒を守るために宿儺の指を食って呪力ゲットだぜ!
と思ったら宿儺に乗っ取られた虎杖君。
しかし、奇跡的に1000年に1度の逸材宿儺の器になってしまい、宿儺を制御できた!
でも秘匿死刑対象になってしまい、宿儺の指を全部取り込んだら死刑になってしまうのだった。
いきなり重すぎない?
虎杖VS少年院の蟲+宿儺。「内1名 死亡」
特級呪霊の少年院の蟲を倒すために宿儺と入れ替わった虎杖だった。
しかし、宿儺は小僧の心臓をハートキャッチ!
宿儺は伏黒という推しをゲットしたが、虎杖は伏黒の前で死亡してしまうのだった。
さらに言うともし打ち切りだったら虎杖死んで終わってたらしい。
打ち切りじゃなかったので生き返ったけどこんな早く死んだ主人公って他には浦飯幽助くらいしかいないんじゃないのか。
虎杖VS純平+改造人間+真人。いきなり無移転変されてしまったお友達…
虎杖と今後、高専に入った純平が相棒になるんだろうなぁと思ったら、真人に改造人間にされてしまった純平。
さらに改造人間を殺さなければならず、純平を含め3人も人間を殺すことを経験してしまう。
しかも、真人と宿儺の下衆コンビにゲラゲラされてしまう。
呪術師として生きるならいずれ経験するらしいが、重いですねぇ。
虎杖VS京都校勢。東堂以外全員で虎杖殺そうとしてくる
ついさっき会ったばかりの同年代の京都勢が交流戦で全員で殺しに来るというハードプレイを受ける虎杖。
交流ってレベルじゃねえぞ!!
東堂が現れてジャイアリズムを発揮しなければマジで殺されてたかもしれない。
でも良ノリトシとペッパー君以外には余裕で勝てそうだな。
加茂先輩+メカ丸は東堂修行前の黒閃未経験の虎杖じゃきつかっただろう。
虎杖VS壊相&血塗!実は兄弟喧嘩…お兄ちゃん殺しちゃったね
壊相を殺したとき、泣いているのを見た虎杖。
受肉したとはいえ、人間を殺すのに慣れてない虎杖は凹んでしまう。
釘崎は「共犯ね。私達」と罪を1/2にしてくれたが…実は壊相も血塗も兄弟だった!?
腸相が言うには同じ悪いノリトシによって作られたので兄弟だと言う。
つまり虎杖は知らんうちに兄を殺してしまっていたのだ。
腸相は事故だって言ってるけど、この事実をちゃんと認識したらまた虎杖凹んじゃうんじゃ。
でもあの2人のノリだと恨んでなさそう。
「なんだ悠仁って俺らの弟だったのか。」「へー。さすが俺たちの弟!強すぎるぜ!」とかあの世で言ってそう。
虎杖最大にかわいそうな展開、渋谷事変!宿儺が一般人を大量虐殺!ナナミン目の前で死亡!釘崎野薔薇も目の前で爆散!ブラザー東堂の腕千切れる!
あべこべおじさんからバッタまでは元気ハツラツだった虎杖君。
しかし、ここからの虎杖いじめがすごかった。
腸相にボコボコにされてしまう虎杖。
お兄ちゃんは勝手に虎杖のお兄ちゃんになって頭抱えてどっか行っちゃったので助かった。
しかし、ミミナナに指をめっちゃ食わされてしまう。
宿儺に意識を乗っ取られた虎杖はまず奈々子、美々子というJKを殺してしまうのだった。
そのあと火山ボコったりしてた宿儺様だったが、推しの伏黒がついにふるふるしてゆらゆらしてしまった!
その伏黒最大のピンチに領域展開を発動!
巻き添えで一般人を大量虐殺してしまうのだった。
そして「噛み締めろ」とかいう捨て台詞を吐いて去っていく宿儺様。
これが愉悦か。
このあとさらに、真人によりナナミンが爆散され死亡してしまう。
このとき「後は頼みます」という呪いを受けてしまった。
そして極めつけは野薔薇が目の前で真人に爆散されてしまう。
完全に心が折れた虎杖を真人の黒閃が襲う!
ここまでやるかってくらいの虎杖いじめだったが、ブラザー東堂が駆けつけてくれてなんとか心が折れなかった。
だが、その東堂も腕がなくなってしまうのだった。
やりすぎじゃね?ってくらい虎杖いじめ激しかったな渋谷事変…。
でもよく考えたら東堂の件は別にノーダメに見えるな。
真人はぶっ倒したからかな。
もっと狗巻君の腕なくなった時の乙骨君くらい怒ってもいいと思うけど…。
さらに虎杖いじめは続く?虎杖VS特級術師「乙骨先輩」!
渋谷事変で「乙骨先輩ー!!早く来てくれーー!!」とクリリンのようになってた読者の思いが通じた!
ついに乙骨先輩が登場!!
乙骨先輩は虎杖の死刑執行人になったぜ!
大切な友人である狗巻先輩の腕を奪った宿儺を許すことができないんだろうなー。
五条先生もいなくなったしそりゃ虎杖は即死刑になるよね!
俺たちはそういう乙骨パイセンの登場を求めてたんじゃないねん。
これ逆じゃん?
助けてって言ったのにもろ殺しに来てるじゃん?
しかも顔怖すぎるし…。ガンギマリやん?もうダメだ。
そしてうしろのしょうめんリカちゃんに捕縛され…虎杖は乙骨に心臓を刺されてしまうのだった。
今度こそ虎杖は終わりなのか?あんまりだァァァァ!!
虎杖への救いの展開。乙骨先輩のガンギマリ顔の死刑執行人は演技!オスカー賞顔負けだよ。
実は虎杖を死刑したのは上層部と約束した虎杖を殺す縛りを解除するためだった!
いや、オレは乙骨パイセンを信じてたよね。
そう思ってたけど乙骨の記事見たら全然信じてなかったね。
乙骨憂太とは何者なのか?復習しよう!呪術廻戦でちょいちょい名前が出てくる乙骨憂太ですが、本編の前日譚、呪術高専の主人公である。名字の読み方は「おっこつ」である。生年月日:2001年3月7日所属:[…]
あの顔はどう考えてもブチギレてるだろ…。
どういう演技力してんのよ乙骨先輩。
五条の「…ま なんとかなるか」は乙骨に虎杖達、1、2年を任せてたからだった。(秤は除く)
実は五条が海外出張してたときに、乙骨に会いに行ってたらしい。
その時に自分がどうにかなった後のことを乙骨に任せてたのだ。
最強なのに危険察知能力もすごいのかよ五条先生は。
特に虎杖は、乙骨と同じく秘匿死刑になった同じタイプのスタンド使いなので乙骨も思うところがあったらしい。
なお秤は大丈夫っしょって言われてた。
どんだけ強いんだ秤…。
またハカリンのハードルが上がった…。
乙骨は「君は悪くない」と虎杖に言ってくれた
乙骨も里香ちゃんに振り回されて秘匿死刑に一度なった身なので虎杖の気持ちはよくわかってたらしい。
宿儺に振り回されて大量虐殺しただけの虎杖は、同じ立場だったパイセンから「悪くない」と言ってもらえたのだ。
だが、虎杖はこれだけではまだ
と鈴木雅之のような感じだった。
虎杖の傷は深い…。
「頼む虎杖 オマエの力が必要だ」伏黒が虎杖に助けを求めて虎杖に生きる目的を作る
さらに伏黒が登場し、「俺達のせいだ」とかつての野薔薇のように共犯になってくれた。
そして、あるゲームが開催してることを伝えられる。
そこには伏黒の姉「伏黒津美紀」も参加してるとのこと。
橋編で虎杖に「もっと頼れよ」と言われた伏黒は今回は虎杖に頼り、虎杖の生きる目的を作ってあげるのだった。
宿儺が虎杖を捨てて伏黒に受肉した!?
五条悟の封印を開放する鍵である来栖華ちゃんに受肉していた天使は「堕天」を殺したい。
堕天とは虎杖の中にいる「宿儺」のことである。
「天使」は堕天を倒さないと五条を復活させてくれないのである。
虎杖は自殺すれば宿儺も消えて五条が開放されると考えていたのですが…。
普通に考えてそんな簡単な展開が起きるはずもなく…。
そもそも主人公がそんなムーブ許されるはずもなく…。
宿儺が契闊(けいかつ)を発動!
契闊とは…宿儺が虎杖と結んだ以下の縛りである。
宿儺が「契闊(けいかつ)」と唱えたら1分間体を明け渡す。
1分間は、宿儺は誰の命も奪わないし傷つけない。
この契約を虎杖は忘れる。
宿儺が契闊(けいかつ)を唱えた時、事態はさすがに予想してなかった展開に!
宿儺が伏黒に受肉した!
これにより宿儺がいなくなった虎杖はクソ雑魚になってしまうのでは!
主人公としてどう覚醒するんでしょうか。
虎杖が宿儺の術式が使えるようにはなる展開が来る!?
そもそもよく考えたら虎杖は術式が使えないって言われてたが、宿儺の術式使えるようになるらしい。
これは五条先生が言ってるので、適当なあの人の言うことだから信用できない。
そもそも宿儺は虎杖の中からいなくなってしまったのだが…。
そもそも虎杖が炎とか斬撃使うのなんか似合わない。
それに加えて、渋谷で大量殺人をしたメンタルを崩壊させた術式を虎杖が使うかな?
ただ、伏黒(宿儺)の腹パンでビルをドラゴンボールみたいに何棟も貫通して瀕死の状態の虎杖くん。
ここで五条みたいに死に扮して術式が覚醒する展開とかあるんでしょうか。
でももっとありそうなのは次に書くはなしですかね。
虎杖の覚醒展開!宿儺がいなくなったら何故か強くなった…
腹パンでビル貫通してぶっ飛んでいった虎杖くんなのだが…。
何故か次の話の冒頭でピンピンして歩いてた。
それどころか華ちゃんが宿儺にボロくずのように捨てられたのを見てブチギレである。
しかもジャンプしただけでビルが倒壊している。
ドラゴンボールでしか見たことがない描写である。
何故かめちゃくちゃ強い虎杖に疑念を隠しきれない宿儺様。
指15本宿儺とやり合えてる!?
虎杖がいきなり漏瑚以上に!?
宿儺の「キン!」とかいう即死技を食らっても死なねえぞ?
いや、宿儺の話だと伏黒が生きていて、内側から宿儺の邪魔をしてたらしい。
それを差し引いてもこの強化は一体何故なのか?
さすがに乙骨クラスとはいかなくても相当パワーアップしてる…。
宿儺の檻の役目でパワーを使いすぎてた説
宿儺の指を飲んだのがきっかけで実は虎杖は超パワーアップするように羂索に仕込まれていたんじゃないですかね。
宿儺の檻の役目を果たすにはそうする必要があったのでは…。
檻に力を殆ど使わなければいけなかったので、今までこの宿儺をぶっ飛ばすパワーが使えなかったのでは。
しかし、宿儺が伏黒にお引越しした今、檻にパワーを割く必要がなくなったのでこのパワーアップを果たしたんじゃないですかね。
渋谷事変の最後で作った羂索も「さすが宿儺の器。タフやね~」とか言ってた。
羂索は特級の九十九に勝っちゃうほどの強さである。
そいつにタフと言わせるということは、それくらいタフに作ったってことの再確認の意味もあったのかもしれない。
宿儺と虎杖は互角になったのか?
まだ互角じゃなさそうですね。
伏黒が内側から宿儺のパゥワーを抑えてようやく15本宿儺にパンチぶちかませるレベルです。
宿儺の「キン!」も伏黒の助けがあっても思いっきり血を流しまくってるし、領域展開使われたら詰むもんねこれ。
ただタフさは異常ですよ。
ビル貫通するパンチ食らって即ピンピンしてるってなんやねん。
大当たり秤並にゾンビ化してないと意味がわからん。
さすがに術式すら使えなかったのにいきなり反転術式で即回復できるようになったとは思えないのだが…。
気になるのは宿儺のセリフ。
「そうかこの小僧はあの時の」「羂索め気色の悪いことをする」
羂索は何をしたんだ…。
羂索は元々女で宿儺と一発やったのがあの時のことくらいしか思いつかない…。
で、宿儺の種を使って香織に虎杖くんを産ませたとか?
でも、ファンブックに宿儺は子供はいないとは書いてあったからなぁ。
気になる謎が増えたので、そろそろ平安時代編をやってほしいところです。
劇場版呪術廻戦0感想 [itemlink post_id="67849"][itemlink post_id="65323"]呪術廻戦のラスボス偽夏油?メロンパンこと加茂憲倫とは[item[…]
虎杖 悠仁の名言
呪術廻戦関連記事
呪術廻戦のアニメはプライム・ビデオでどうぞ
※横にスライドできます
呪術廻戦キャラクターリンク
※横にスライドできます
虎杖 | 伏黒 | 野薔薇 | 五条 | 東堂 |
乙骨 | 脹相 | 直哉 | 呪霊直哉 | 甚爾 |
真希 | 狗巻 | パンダ | 秤 | 綺羅羅 |
七海 | 三輪 | 天元 | 真依 | 日下部 |
夏油 | 羂索 | ミミナナ | 漏瑚 | 扇 |
日車 | 鹿紫雲 | レジィ様 | 高羽 | 麗美 |
石流 | 烏鷺 | 来栖華 | 宿儺 | 津美紀(万) |
宿儺(IN伏黒) | 呪キャラ4 | 呪キャラ5 | 呪キャラ6 | 呪キャラ7 |
呪キャラ8 | 呪キャラ9 | 呪キャラa | 呪キャラb | 呪キャラc |
呪術廻戦コミックス感想
※横にスライドできます