Last Updated on 2023年7月4日
ヴェルゲーさんとかいう無知の不知いいよね
セヴァンチの王妃所属兵隊長であるウェルゲーが登場!
実はモモゼからマラヤームに配置移動する際にセヴァンチさんに「えー…」と言う役目ですでに登場していた。
あとはサイマジョに殺されたバリゲンが対抗意識を燃やしていた人ですね。
そんな彼ですが、ハンター協会員を目の仇にしていた。
「ハンター協会員が壺虫卵の儀を利用し組織ぐるみでカキンを内側から崩そうとしているのではないか?」
クラピカが「1013号室の異変」や「モモゼ暗殺犯」について説明しても全く聞く耳を持ってくれない。
王子同士の同盟も拒否である。
第5王子のところのマオールおじさんも聞く耳持たない感じはあったが、あっちのほうがまだ大分マシである。
なお、ヴェルゲーさんのおかげで1013号室は多重的に存在しており、外から1013号室に入れない事態にはまったく気づいてないことだけはわかった。
なお、ヴェルゲーさんは僕は無知の不知キャラの頃から好きである。
この後余計な属性がついてギャグキャラみたいになってしまうのだが、この時点でセンスがすごい。
クラピカの話を聞いてあげたふりをして「などど言うと思ったか!」って結構大ゴマでキレるセンス!
なんで一回聞いてあげるフリをしたのかさっぱりわからないところがセンスあるね。
さらに「家人が自ら家に招く」ように惑わすドラキュラ!!というジョジョみたいな比喩。
素晴らしい無知の不知だよヴェルゲーさんは。
でも、リアルに周りにいたら嫌だなぁ。
よくいるよね人の言うことには耳を貸さない強情なスタンスを穿く人。
「念」についてプロハンターの言うことに耳を貸さない強情なスタンスはマイナスにしかならないのに。
ここらへんからカチョウとフウゲツが唐突に美少女になる
ついにここでフウゲツのマジカルワームが初登場ですね。
前に1014号室に勝手に遊びに来てたので2回目といえばそうなんですが。
フウゲツがカチョウと一緒に撮った写真をベッドで眺めているときのことである。
幼い頃に二人で遊んだらしいアスレチック遊具「魔法の抜け道(マジックワーム)」の入り口が現れた!
「魔法のトンネル」の向こうにはカチョウ!?
「あの頃 私達は これをくぐってどこにでも行けた!!」
このセリフ的に初めて自転車に乗れた子供みたいにどこでも行ける気分になったということでしょう。
つまり、そういう精神が守護霊獣に反映されたってことですかね。
カチョウと昔みたいに遊びたいという願望。
上位王子がみんなどす黒い感じなのに対してほほえましい感じですね。
カチョウから下はみんなこんな感じなんですかね?
ワブルの守護霊獣だけは赤ん坊で無垢すぎて上位王子タイプ以上のドス黒さを秘めてる可能性があってわからんですね。
このときに、マジカルワームの能力が一応表現はされてるんですね。
空間移動能力で往路をフウゲツ、復路をカチョウが操る。
フウゲツは初日からずっと「カチョウに会いたい」と願っていた。
でもあえて二日目に発動している。
これはカチョウが復路を担当しており、フウゲツと同じようにベッドで泣いていたからここで初めて発動したんですかね?
なんでもいいけど急にカチョウとフウゲツが可愛くなりすぎている。
思えばこの可愛くなったのがスデに色々不幸なことが起こるフラグだったとしか思えないのである。
リハンのプレデターのジョジョのベイビィ・フェイス感は異常
なんかリハンの能力って既視感あったんですけど、ようやく気づいた。
スタンド能力である。
ヒンリギさとか、ルイーニーとかツェリよりも早くジョジョ感ある能力出してたんじゃないか。
天敵を育てるのが彼の能力である。
ターゲットを定め念を発動すると術者体内でプレデターが育ち始める。
ターゲットの能力に関する解析・理解が正しいほど強力なプレデターという念獣を生むことができる。
そうだ。ジョジョ5部の変態のスタンド「ベイビィ・フェイス」だ。
ベイビィ・フェイスも天敵を作る能力である。
ただリハンのプレデターと違ってベイビィ・フェイスは生まれた後に本体のメローネが学習させる。
自分の体内で念獣を育てる説明を長々とリハンがしてるのですが、何故か全裸の解説シーンがあって「変態だなぁ」と思ったんで気づきました。
そして、思ったんですが、リハンが使うよりもベンジャミンが使ったほうがヤバそうですよね。
ベンジャミン・バトンが複数能力同時に使えるのであればプレデターが極悪な能力になってしまう。
今ベンジャミンはムッセの裏窓の鳥を使える状態。
つまりプレデターを使いながら遠隔操作で盗聴しまくれば守護霊獣消しまくれるのでは。
まあさすがに48時間制限の制約はベンジャミンが使っても適用されそうですが、乗船期間二ヶ月もあるんだし結構使えそうなコンボですね。
2ヶ月もあるのにこの時点でまだ2日とか狂ってんな。
次の話
タイソンの守護霊獣とニシナカーナ会いたくて 会いたくて 震える君想うほど遠く感じてもう一度 二人戻れたら届かない想い my heart and feelings会いたいって願っても会えない強く想うほど辛くなっても[…]
王位継承編の前に起きた暗黒大陸関連の内容一覧暗黒大陸渡航にビヨンドとジンが参戦!クラピカとレオリオが十二支になる カキン王国国王ナスビ=ホイコーロが暗黒大陸進出を宣言する。ナスビにより暗黒大陸探検隊総責任者が「アイ[…]
HUNTER×HUNTERの念能力者別に、念能力、念系統、元ネタを解説します。でも恐ろしいほど速い手刀オレでなきゃ見逃しちゃうねさんとかモタリケみたいな、念能力者だけど何一つわからないキャラはスルーします。目次上のキャラクターを[…]
4年の沈黙を破りハンターハンターが再開したわけですが、巻末の冨樫先生のコメントについてまとめてみました。種花って誰だよ…。ハンターハンター391話の冨樫先生の巻末コメント!遊戯王のことか…やったー!はっぱ一枚あればいい。ハンター[…]
僕は冨樫先生関連はアニメから入った。まだ、クソガキだった僕は友達と炎殺黒龍波の取り合いをしていたのだ。そりゃあ、小学生男子に黒い龍で炎で最強の技って言ったら、誰も霊剣と霊丸を取らないだろう。もはや全員が炎殺黒龍波を使うという何が[…]
おいおい。聞いてた話と大分違うじゃねえかという状況に。昔ハンターズガイドとかいう本を見た内容と違うんだが…。冨樫展で唐突に冨樫先生のメモが発掘されたので、なんか公開されてた。あっちだと、シルバとゼノは変化系だったのに全然ちげ[…]
ハンターハンターの謎とか伏線を考察してみました。この記事のアイキャッチの15巻の表紙の人はビスケだと思います。ハンターハンターのゴンの母親の謎と伏線は何?最新話感想![sitecard subt[…]
いつからだ…?連載の再開を待つ様になったのは一体いつからだ 冨樫が年単位で休載した後 差し出してくる手に間を置かず歓喜するようになったのは?そんなんじゃねえだろ!!オレが求めたハンターハンターは 休載中にこそ 全霊を以てブログを書く[…]
関連リンク
ハンターハンター本誌感想
※横にスライドできます
ハンターハンター関連リンク
※横にスライドできます
ハンターハンターコミックス感想
※横にスライドできます
幽遊白書関連
※横にスライドできます