Last Updated on 2023年5月9日 by たお
ジョジョ6部のFFことフーファイターズの正体はスタンドというか新生物
空条徐倫を助けることで「思い出」という知性を得た仲間の女囚人、本名エートロ。
本名はエートロだが実は、エンリコ・プッチによって知性を与えられたプランクトンが元になったミュータントである。
自身をフー・ファイターズと名乗りクソ神父の命令に従い、ディスクを守ることを生きがいとしていた。
しかし、ドヤって知性が上とか主張してくるし賢いところまで見せて分裂までしてきたが徐倫と兄貴に敗北したのだった。
しかし、徐倫はとどめを刺さなかった。
なんだかよくわからんが生命体としての存在を認められたことで、フー・ファイターズはなにかわからんがよし!と仲間になった。
今度は空条徐倫を守るために行動する…それが彼女の生きがいになった。
そのために人間の肉体である、なんか気づいたら爆死してたエートロの体を修復して刑務所内では活動することになった。
あとフー・ファイターズはなんか長いし、あだ名としてもどうかと思ったのかF・Fと呼ばれるようになる。
そしてある事件の最中にホワイトスネイクの本体がエンリコ・プッチであることに気付き、その正体を空条徐倫に伝えるが…?
人型をしているけどその正体はプランクトンの群体である。
その一匹一匹がフー・ファイターズという本体版ハーヴェスト。
F・Fの名前の元ネタはこっち!
[sitecard subtitle=6部アニメ1話感想 url=https://taokasu.com/57611/ target=]エルメェス・コステロの元ネタはファッションブランドの「エルメス」と「エルヴ[…]
ジョジョ6部ストーンオーシャンの第7話「6人いる!」の感想です。てっとり早いと思ったから3人ともネタバレすることにするネタバレ注意![sitecard subtitle=前の話 url=https://taokasu.com[…]
ジョジョ6部のフー・ファイターズ(スタンド)ってF・F弾しかできないんだっけ?
プッチ神父の『ホワイトスネイク』によってプランクトンに知能を与えたことによって生まれたスタンド。
プランクトンにあのでかいDISCどうやって入れたんだろうと思うが、そこはスゴみということで納得したい。
アヌビス神やらチープトリックみたいに独り歩きしてるスタンドではないスタンドそのものが本体のキャラである。
もはやスタンドではなく新生物に近い。どっちかっていうとバオーのほうが近いのでは…。
バオー来訪者とはこの前終わった進撃の巨人って漫画があるんですけど。このタイトルを見たとき一番最初に思ったのが「バオー来訪者」みたいにタイトルが逆になってる漫画は隠れた名作になるね…!だった。普通は「来訪者バ[…]
主に指から弾丸のようにプランクトンを発射する。
タスクACT1の爪弾みたいな攻撃をする。
さらに6部の回復役も担っており、プランクトンで傷を止血出来る有能。
傷をペロペロしたり、FF弾を回復弾にして治療「可」能!
前述したのはエートロに入り込んだF・F状態である。
本来は無数のプランクトンの一体一体全てがスタンドかつ本体である。
プランクトンを分ける事で分身を作り出す事も可能な上にどんな姿にも変身することができるぜ。
さらに人の体を乗っ取るというどっかのメロンみたいなスタンドな使い方もできるのでエートロになった。
能力多いな!
ついでにスタンドとプランクトンが融合したので一般ピーポーでも視認可能。
僕があんなの見たら腰抜かすわ。
ジョジョ6部のフーファイターズの弱点。水がないと死ぬ。
弱点は水がなくなると死ぬ。水が存在しない場所では生命活動が行えない。
あと熱湯にされると死ぬ。
あと生きてる人間には入り込めない。
プッチ神父はフー・ファイターズの生みの親なので弱点を熟知しており、水を熱湯に変えるスタンドDISCという直接的な名前のスタンドでFFを始末しようとした。
なんだよ水を熱湯にするスタンドってウケるwと思っていたが、8部の常敏のスピードキング見てたらもしかしたら血も熱湯にデキそうで怖い。
さらに電気にも弱いので電気椅子でケンゾーの罠で死にかけたこともある。
しかし!一部のプランクトンが死滅しても他のプランクトンが残っていればスタンド全体として生き続けられるのだ!
プランクトンの増殖に必要な水があればほとんど際限なく増殖することが出来る!
しぶとい。
いや、そもそも電気椅子なんてバキに出てくるドリアンとかじゃなきゃ死ぬやん。
むしろ「フー・ファイターズ生存確認!」されてるんだから、弱点というかもはや長所なんじゃないの?
物理的な攻撃なら頭パックリしても泣いてただけですんだエルメェス兄貴並にタフなフーファイターズ。
しかし、水が弱点ってのは結構まずいですなぁ。
ジョジョ6部のFFは史上最恐の液体「アバ茶」へ唯一対抗デキる
このようになんでも飲むFFである。
あの悪魔の飲み物…ディアボロよりよっぽど悪魔な「アバ茶」ですら唯一対抗できるのでは?
ジョルノもクラゲにしてた?あんなん歯が黄色くなるし能力解除したら結局飲むじゃん。
ジョジョ5部 第5話「ポルポの遺産を狙え!」あらすじブチャラティによるパッショーネの説明!麻薬チームと暗殺チームには関わりたくねーとか言ってたのがフラグですねえ。暗殺チームは見覚えのあるシルエットでニヤリと[…]
だがFFは!逆に!普通に飲む!むしろ喜ぶだろう。
これにはアバッキオも感激するだろう。
変な性癖に目覚めかねない。もうめざめてるかもしれないが。
よく見たらふたりとも髪型もカリメロみたいだし、相性バツグンかもしれない。
ジョジョ6部のFFは賢いのかアホなのかよくわからないかわいい
はえー!ミジンコの分際で賢いやっちゃなああ!!
どこで仕入れてきたんだその知識!俺?俺はジョジョで仕入れた!
!!?
!!!?
水分ならゲロでも何でもいいんかい!!!
キャラ変わりすぎいいいい!!
エートロの中に入って急にバカになった!!!!
ポルナレフでももうちょっとバカにならなかった…。
アヴさん戦だと賢そうだったのに急にバカになったポルナレフより急だよ!
びっくりの変わり身の術ですよ!!
最初はきめえプランクトンだな。なんかでかすぎなんじゃない?ドヤってるしよ~!
くらいしか思ってなかったのに…エートロに入ったら急にアホの子かわいくなったな…。
これは兄貴とクソアマしかいないジョジョ6部のヒロインと言っても過言ではない。
もはやミジンコ姿でも結構可愛いとさえ思う。
急にアホになったフー・ファイターズさん…たまに賢い
こんな賢そうなこと言ってたフー・ファイターズさんはどこにいったのか。
完全にキャッチボールからして荒木流萌キャラに走ったのか!?
うーん。これはジョジョ流ヒロイン。
しかし、F・Fはこう見えてたまに賢そうなことも言う。
!!!!
た、たしかに。F・Fはたまにすごいいいこと言うな…。
コレ以外もアナスイが一人で興奮してるときとかも冷静にそれどころじゃねーだろと言ったりするクールなところもある…。
戦闘の学習能力も高い…。
これはエートロの影響も入ってるんだろうけど…。
エートロはただの陰キャじゃなくてアホの子だったのか?
それでクールなフー・ファイターズの意識に紛れてこんなキャラになったのかなぁ?
豚の反対は鮭であるという意見に大いに賛同するF・Fさん
さらに長年のコンビをやってるかのような息の合い方。
まるでチョコラータとセッコのような…むしろアレ以上のような…。
今まで七不思議を教えてくれたりした謎の配膳係…何者だ。
このFFを納得させるなんてやるねぇ。
もう仲間になればよかったんだよ。
FFとコンビ組んどけば…プッチに一泡吹かせただろ。無敵のコンビだぜ!
本当にああなることはなかったかもしれない…
さよならを言うあたしなのよ。FF(フー・ファイターズ)の死亡シーンはジョジョ屈指の名シーン
F・Fが最も恐れる事は自分の「知性」が消失する事だった。
F・Fはクソ神父がプランクトンにDISCを与えたために生まれた生命体。
かつて彼女はプッチの命令どおりに従い、命令に従ってディスクを守ることだけを生きがいにしてきた。
しかし、徐倫と出会ってから彼女は知性を得た。
刑務所の公衆電話の変なラクガキだとか、ベットの毛布やゴミのにおい、扉の開閉の音やトイレの音………
徐倫たちと世間話をし……足の指の形が変だといって笑った事…全て記憶している……
それしか「記憶」にない……
あの場所で何年間も「DISC」を守り生活したはずなのに………ある記憶はそれだけだ、機械のような記憶――
足の指の形が変って言ってる辺りの徐倫との思い出ええなぁ。
こんな平穏なシーンがもっと見たかった。
徐倫がパパンのためにクソ神父との運命に立ち向かう姿……
エルメェスとか信頼するマブダチのために命を賭けてまさに兄貴な行動しているのは……
彼女達がニキだからではない。
「思い出」である。
彼女たちの中には「思い出」があり、それが原動力になっている…それが人間のエネルギーなのだッ!
農場以前のキモかった頃のフー・ファイターズにはなかった「思い出」のパゥワーが今はある!
これこそが「思い出」なんだ……これが「知性」なんだ
なんかイキってたプランクトンが徐倫と過ごすことで「思い出」を得た…。
なんて泣ける展開なんだ。
なんかプッチの名前がエンリコじゃなくて、ロベルトプッチになってるとかもはやどうでもいい。
そして完全に死亡フラグだと思っていたこの状況でなんとかプッチから逃げおおせたFFだったが…。
ジョジョ6部ストーンオーシャンの第21話「AWAKEN-目醒め-」の感想です。徐倫に教えるんだ!ホワイトスネイクの正体は…ネタバレ・プッチだという事を !!ネタバレ注意![sitecard subtitle=前の話 url=[…]
しかし、だまし討ちを仕掛けた上に徐倫にタイマンで負けそうになったクソ神父は…。
死にそうなアナスイに承太郎のDISCを投げ込むというクソオブクソ神父な行動に出てしまう…。
俺の命を使ってでも徐倫を助けろという覚悟を持つアナスイに対して、FFが取った行動は…。
アナスイの「知性」と「生命」を使って傷をうめた。
つまりFFはもう力尽きてしまったんや…。
徐倫は「せや!クソ神父からFFのDISC取り返せば復活するやんけ!やったぜ」という提案をするが…。
それでは違うフー・ファイターズになってしまう。
FFにとっては徐倫達との思い出を持ったフー・ファイターズが彼女達の親友であり仲間のF・Fなのだ。
正直個人的に死亡シーンで一番泣ける…。
シーザーとか花京院とかブチャラティも死亡シーン人気が高いらしいけど、やっぱりF・Fだなぁ。
ブチャラティにいたってはだいぶ前に死んでたしな。
なんせ知性は上や!とかドヤってただけのプランクトンが、違ったわ…お友達との思い出…これが知性だと理解したわ。
徐倫のために神父の思い通りにさせないことをやってやれたFFに泣ける。
死亡フラグ立ちまくってるときに徐倫との思い出見せてきたのもずるいンだわ…
エートロの姿のまま天に召したのもまたいい。
連載時の最後の煽りも泣ける…。
ジョジョ6部ストーンオーシャンの第22話「天国の時!新月の時!新(ニュー)神父!」の感想です。あたしの一番怖い事は……友達に「ネタバレ」を言う事すら考えられなくなる事だったでも……最後の最後に……それを考える事ができた。ネタバレ[…]
ジョジョ6部のラストでなんでFFがいなかったのか?
一巡した世界ではFFは存在してるのだろうか…。
答えはNO!断念!である。
前述したとおりF・Fはスタンドのパゥワーにより生まれている。
クソ神父なき今、DISCは存在しない…。
そして何よりFF自体の辞世の句でもし仮に新しくDISCを埋め込んでも「思い出」がないFFなのである。
もう彼女は消えてしまったのだ。
魂を受け継いでるとは言え別人としてよみがえらせたらなんかアレなのである。
そもそもあの体エートロだし、復活したらそれはエートロなんじゃないんかって気もするし。
もしかしたらプランクトンとして復活しててあの場にいたかもしれんけど。
F・Fの魂と知性は消滅してしまったのだ
ただ、命を賭して一緒に戦った仲間だし、ジャンプ連載時のときはともかく、コミックスのみんなの顔が追加されたところには居ても良かった気もしますなぁ。
ジョジョ6部のラストで降ってた雨がFF説
というわけでこの説が一番納得できるわけですわ。
やっぱりF・Fがいないのはな。
わざわざ降らせる必要がない雨を降らせたことで、F・Fもおるで!ってのを表現した説ですね。
最初は第一話冒頭と雨で合わせただけかと思ったんですけど…
両方彼氏が運転してた車だけど今回の運命ではひき逃げしないイケメン彼氏になりました!ハッピー!だと思ってたけど…。
プランクトンで復活されてもわかりづらいですしね。
そう考えると色々あのラストは詰め込まれてるなぁ。
関連リンク
ジョジョについてこの10年くらいこのブログで語りましたが、色々散在しててわけわからん。というわけで、ジョジョのキャラクター、名バトル、名言、考察など10年書いてきた記事をまとめてみました。だいたいジョジョリオンが始まったくらいから書[…]
他のジョジョキャラ紹介
※横にスライドできます
ジョジョ6部関連
※横にスライドできます
6部アニメ感想リンク
オープニング小ネタ!
ジョジョ6部のアニメ化決定!!ストーンオーシャンに期待されること6部はなんか原作があまり人気ない風習なんですよね。リアタイでジャンプで見てた僕も、4部と5部のほうがいいとか当時言ってました。しかし、今では何[…]
6部アニメ感想リンク!
※横にスライドできます