この西尾維新の物語シリーズ、セカンドシーズンから時系列がかなりカオスなのでわかるのですが。
整理したかったらしい。
それで突然これ書いたとか、突然で書ける量なのかこれ?
とりあえず、語り手は頭おかしい主人公。
全12話で構成されているこの本。
1話ずつ4月から月が進んでいきます。なんと、全部「2006年度」の話だそうな。
化物語が刊行されたのが「2006年」…。は?
う、嘘だろ。今2013年ってことは…。7年!?
7年も経ってんのこれ。7年前っていったら僕2歳の頃じゃん。懐かしいわー(適当)。
まあ、さすがにまとめたほうがいいわ。
というわけで一話ずつ軽く感想を書きます。
多いから軽く。
ネタバレアリアリアリーヴェデルチ。
- 1 4月 こよみストーン
- 2 5月 こよみフラワー
- 3 6月 こよみサンド
- 4 7月 こよみウォーター
- 5 8月 こよみウィンド
- 6 9月 こよみツリー
- 7 10月 こよみティー
- 8 11月 こよみマウンテン
- 9 12月 こよみトーラス
- 10 1月 こよみシード
- 11 2月 こよみナッシング
- 12 3月 こよみデッド
- 13 関連記事
- 13.1 物語シリーズ名言集
- 13.2 死物語(下) 感想
- 13.3 死物語(上) 感想
- 13.4 扇物語 感想
- 13.5 忍物語 感想
- 13.6 結物語 感想
- 13.7 業物語 感想
- 13.8 愚物語 感想
- 13.9 続・終物語 感想
- 13.10 終物語・下 感想
- 13.11 終物語・中 感想
- 13.12 終物語・上 感想
- 13.13 暦物語 感想
- 13.14 憑物語 感想
- 13.15 恋物語 感想
- 13.16 鬼物語 感想
- 13.17 囮物語 感想
- 13.18 猫物語(黒) 感想
- 13.19 偽物語(下) 感想
- 13.20 偽物語感想
- 13.21 傷物語アニメ感想
- 13.22 伝説シリーズ感想
- 13.23 madogatari展に行ったレポ
- 13.24 西尾維新大辞展に行ったレポ
- 13.25 ウエダハジメ展に行ったレポ
- 13.26 ウエダハジメ一番くじ争奪戦の記録
- 13.27 歌物語感想
4月 こよみストーン
話の中心:羽川翼
時系列:「こよみヴァンプ」の後で「つばさファミリー」の前
主人公アララギさんが、吸血鬼になってハイパーバトルを繰り広げた、
映画化するする詐欺の「こよみヴァンプ」の後の話。
つまり、この頃は羽川さんしか友達がいない頃だな(泣)
その羽川さんがみつけた奇妙な石。
奇妙な冒険のローリングストーンな話ではない。
何故か1年の頃はその辺にあった石が、3年になったら祀られている。
あの羽川さんでもわからない。一体何故クソみたいな石が3年で祀られるようになったのか…。
クソみたいな糞石になにがあったのか…。
すげー平和な話ではあったけども、オチがこの話が一番おちてたなー。
久々登場の忍野だけ全部見透かしてたのもよかった。
しかし、自分で作ったの普通忘れるか?ww
5月 こよみフラワー
「お友だちになってくれると嬉しいわ(にこっ!)」
って言われた次の日の話。
そんなメインヒロインの最初のセリフ。
「あ。そっか。さっきからなんだか吐き気がするなって思ってたけれど、
わかった、阿良々木くんと一緒に歩いているからだ」
この男、よくこんな女と後日付き合ったな。カスとかも言ってるけど…。
だがそれがいい。(;´Д`)ハァハァ
とりあえず、ボロカスに言われる主人公のこの図がもはや懐かしい。俺も年をとったものだ。
「花」といってもこの話は死んだ場所に置かれる花について。
交通事故とかで置かれる花。
それが何故か学校の屋上に無造作に置かれている。何故?という話。
忍野さんにかかったら一瞬で解いてしまったこの話だけど、
なるほどね。
先に花を置くというブラフかけとけば、こんなとこ来たくなくなるという「警告」でしたという話。
どうでもいいけど、そもそも屋上って小中高であんまり行った記憶ない。
俺は昼休みに一人でたそがれるという廚二全開プレイをしたかった。
普通はできるものなのだろうか?
この話は忍野とガハラさんとの会話が懐かしかった。
6月 こよみサンド
八九寺きたー!
もう二度と見れないと思っていた奴が普通に出てきた。(鬼物語のネタバレ)
忍野さんもまったく最近どころか化物語から10話くらいみてないけど、
もう出てこない確率高いキャラ出てくるのはいいね!
砂場の砂が鬼になるという。
なんだ範馬勇次郎か。
って話でもなくて、砂場の劣化によるものらしい。
なんで羽川さんはそんなもんわかるんだよ。
っていうか自然現象で鬼の顔って結構無理があるぞ。かたつむりだけに。
7月 こよみウォーター
話の中心:神原駿河
時系列:「つばさキャット」の後で「かれんビー」の前
ウォーターっていうか「こよみバス」じゃねーのか。
ちょっと気が狂ってる後輩の家を片づける主人公。
その間なにもしない後輩。
この主人公のドMっぷりはさすがの俺もひくわ。
部屋が片付けられないっていうのは本当に駄目ですよ。
ダメ人間まっしぐらになりますからね。
ワタシだ。
まあ、なにが水なんだっていうと、この後輩の風呂にはいる主人公…。
聞く話によると、神原の親父が風呂に入ってたら水面に女の顔が写って、
その女が未来の嫁でしたって話。
乙女か。
8月 こよみウィンド
話の中心:千石撫子
時系列:「かれんビー」の後で「つきひフェニックス」の前
(後日談は「つきひフェニックスの直後」)
ツイスターゲームとかやってた後の話。
まだネタでラスボス言われてた頃の千石さんの話。どうしてああなった…。
くそったれ詐欺野郎の貝木泥舟を追っ払ったので、
くそったれ野郎がばらまいていたオマジナイの被害者撫子に説明してあげる回。
そういえばあの詐欺師の糞はどうやって噂をばらまいたのか。
風のうわさ、人の噂も七十五日。
うわさってこわいけど、75日待てばいい。
けど、また新たに噂っていうのは発生するものなのだ。
人は噂に飢えている。飢えなきゃ勝てない。
この貝木野郎、メカニズムを理解してやがる…。
さすが後の主人公。
9月 こよみツリー
話の中心:阿良々木火憐
時系列:「つばさタイガー&まよいキョンシー」の後で「なでこメデューサ」の前
今まで認識してなかったけど、一旦認識してしまうとすごい気になることってあるよね!
っていうのがオチなんだけど。
突然現れた木。
元からそこにあったんだけど、
誰も認識してなかったから気味悪がられて…
正拳突きでぶっ倒そうとする火憐の通う道場の皆さん。
バキの世界にしか見えない。
倒すの反対なのは火憐一人だけ。
メンタル強すぎワロタ。
どうにかして倒されないようにしたい、火憐のために阿良々木さんは一肌脱いだ!
いや、役立たずの兄はおいておいて、羽川さんの策は、この木はすげーご利益あるからぶっ倒すなんてとんでもない!と認識を変えること。
こういう発想ができる人に私はなりたい。
けど、多数決で一人になるのは避けたい。これが俺だ!!
10月 こよみティー
茶道部に現れた幽霊。
一体幽霊の正体とは!?
という話は妹の月火が解決しており、今回は解決したのに誰も幽霊をなかったことにしねえ。
ふざけんな!という話。
論理的に論破してやっても全然認めない人ってイますよね。
私だ。
な~にが論理的だ。感じろ。
納得しない月火に神原が提案したのは「嘘」。
茶道部のお菓子を盗みまくる妹キャラを、8人目がいることにして、そいつのせいにする。
つまり、部員達は月火を庇っている…。
ってことにした。
「よし、ここは騙されてあげよう!」
騙されてくれたのは茶道部員に対して?兄に対して?ってオチは気に入った。
たぶんアホな兄に対してだ。妹キャラ的に。
11月 こよみマウンテン
現在もっとも意味不明なキャラ「忍野扇」登場。
忍野メメの姪という設定だが、たまに男になってるしわけわからん。
次作が「おうぎダーク」ってとこから「くらやみ」が正体だと思うんだよなー。
そんな扇と来たのが、またもや「北白蛇神社」。
再度伝説の吸血鬼クラスの奴が来た時の対策がなされていない場所が気になってきたらしい。
完全にこの直後その懸念が現実になってしまうのですが。
なにやらこの神社が非常に気に食わないご様子。
色々伏線とかありそうだけど、たぶんない。
この神社はどっかべつのところから持ってきたらしい。
どうやって山登って持ってきたんだ?
って疑問を速攻で解決したのは撫子。
何故即効でわかったのかは…。なでこメデューサを見ましょう。
なんでああなった…。
もうクチナワさんとか意味不明なこと言ってるあたりが恐ろしさ倍増。
12月 こよみトーラス
話の中心:忍野忍
時系列:「なでこメデューサ」の後で「ひたぎエンド」の前
これはひどい。
いや、いい意味で。
阿良々木暦と忍野忍は「神」いわゆるゴッドになった撫子にぶち殺される予定である。
そんな中二人はドーナッツをめぐって争っていた。
ガハラさんお手製のドーナッツをめぐってである。
「パないの!」連発である。
…。
こいつらあのシリアスな時間軸でこんなイチャコラしてたのか…。
忍野探しに海外行ってる羽川さんはマジギレしておk。
1月 こよみシード
話の中心:斧乃木余接
時系列:「ひたぎエンド」と同時系列
(後日談は「ひたぎエンド」の後)
探しものをしている斧乃木余接に、センター試験でフルボッコにされた阿良々木さんの話。
探しものは、ひと目で分かるものである。
なので斧乃木ちゃんの指先に乗る阿良々木さん。
ちょっとよくわからない。
でも実は、本当の目的は「探させないため」であった。
わざと目立たせて探させないのが目的。
目立ちすぎて変な噂立ちそうだもんな。
なるほどねー。と一番思ったのがこの話。
同時間軸で、孤軍奮闘してラスボスを倒したあのひとと会っちゃったらまずいもんな。会ったけど。
本当にあの序盤で会ってたら、撫子に勝てなかったんだろうな貝木さん。
2月 こよみナッシング
ついに前作の後の話に。
いきなりボコられる主人公。
なんと、あの最強の影縫余弦さんに稽古をつけてもらうとか頭のネジはずれたことを言い出した。
こ、殺される。
「斧乃木余接とはどういう関係なのか?」
この質問が、一人の人間を始末してしまった。
こんな超展開かよ。
3月 こよみデッド
『死』。
忍野メメ。
貝木泥舟。
影縫余弦。
最強の3人が物語から姿を消してしまった。
そしてこの3人の先輩である「臥煙伊豆湖」がだした答えは。
「ヤツ」こと敵をなんとかするには死んでもらうしかなかった。
阿良々木暦は、怪異殺し「心渡」でバラバラにされてしまう。
…。
あれ?この後の話の花物語で普通にワーゲン乗ってでてきたけど…。阿良々木さん。
と思ったら、目覚めた阿良々木暦。
そして、目覚めたアララギさんの横には!
「これはこれは、寝た子を起こしちゃいましたかね――ララバイさん」
な、なんでヤツがここに!?
「で、これは阿良々木さんは試験会場に辿りつけず、
入試にも落ちたねっていうオチってことですか?」
「いや、そんなオチじゃ落ちれねえよ」
と、まあなんで最後にバラバラにされて生きてるのか?とか
八九寺がなんでいきてんだよ?とか
忍野ってマジでなにしてんだよとか
貝木は花物語でいたからいいけど、影縫さんマジで死んだの?とか
色々疑問を次巻で解消してくれることを願います。
そういえば心渡の他にもう一本あったな。
『夢渡』って確か、怪異殺しで切った怪異を復活させるんだっけ?
次巻は夏くらいだといいな。
関連記事
物語シリーズ名言集
物語シリーズの魅力の一つである名言の数々!化物語からファーストシーズン、セカンドシーズン、ファイナルシーズン、オフシーズン、モンスターシーズの名言をまとめました!定期的に追加していきます。阿良々木暦の名言[…]
死物語(下) 感想
“おやすみなさい。いい夜と、いい夢を”専門家の見習いとして、斧乃木余接、貝木泥舟と共に西表島へ向かう千石撫子。敵は蛇遣い・洗人迂路子――すべての元凶にして、臥煙伊豆湖の実の娘である。撫子が挑む“死闘”の結末は――?こ[…]
死物語(上) 感想
“儂が見るうぬの有様は、いつでも死に様ばかりじゃ”デストピア・ヴィルトゥオーゾ・スーサイドマスターに会うため、故国『アセロラ王国(仮)』を目指す忍野忍と阿良々木暦。人間社会が異常事態に陥った中、怪異にのみ感染するウイルス[…]
扇物語 感想
最新刊感想!死物語(上)はここ![sitecard subtitle=関連記事 url=https://taokasu.com/55012/ target=]10/28に発売した「物語シリーズーモンスターシーズンー 扇物語」[…]
忍物語 感想
忍物語を今週読んだので感想書きます。今回は業物語に出てきたスーサイドマスターとアセロラ姫が出てきますよ。ネタバレ注意!!忍物語のあらすじ!モンスターシーズン開幕!幼女になったスーサイドマスター![…]
結物語 感想
最新刊感想!死物語(上)はここ![sitecard subtitle=関連記事 url=https://taokasu.com/55012/ target=] 第一話「ぜんかマーメイド[…]
業物語 感想
オフシーズン二冊目の業物語が発売されたぞ!!っつーわけで感想書くぜ。ネタバレ注意!うつくし姫についてネタバレします。 あせろらボナペティ 実はキスショットは元人間で、昔はうつくし姫なる[…]
愚物語 感想
ちくしょう…。さすがに終物語とか続・終物語とかやっといて続くのはどうなのよ…いや、読んじゃったけどさ…。っつーことで「愚物語」のネタバレ感想を書いてしまうよ。表紙は斧乃木余接。ちなみにタイトルに余接は[…]
続・終物語 感想
小説感想“私、とっても幸せなのに――こんなの、全部噓だって思ってる”直江津高校卒業式の翌朝。妹達の力を借りずに目覚め、“何者でもなくなった”阿良々木暦が向かい合う、新しい世界とは……?彼ら彼女らの物語の――続き。僕達[…]
終物語・下 感想
小説感想“それがきみの――青春の終わりだ。”大学受験当日の朝、北白蛇神社へ向かった阿良々木暦。彼を待ち受けていたのは、予期せぬ笑顔と、最終決戦の号砲だった――すべての<物語>はいまここに収束する……![…]
終物語・中 感想
終物語 中巻 「しのぶメイル」読んだった。今回の表紙はなんでも知ってるお姉さん。臥煙伊豆湖さん。もうラスボスというかこの物語で最強キャラの地位を確立してるこの人を今回は主人公がドン引きさせるという恐ろしい展開もありつ[…]
終物語・上 感想
"お前は何も覚えていないのよ――阿良々木。自分が何でできているかを知らないの"なんだかんだ2日で読み終わってしまった「終物語(上)」今回はもう一度趣味で100%書いたそうだが読み終わってみたら、確かにそう[…]
暦物語 感想
3日くらいかかりましたが、「暦物語」読みましたよ。この西尾維新の物語シリーズ、セカンドシーズンから時系列がかなりカオスなのでわかるのですが。整理したかったらしい。それで突然これ書いたとか、突然で書ける量なのかこれ?[…]
憑物語 感想
憑物語を読みました。ジョージ・ジョースターを読んだ後だからか…。なんか即効で読み終わった。なんか最初はいつものアレで。後半は…。最終章の序章って感じでしたね。まあ、簡潔に感想を書きます。 表紙表紙のこれ。[…]
恋物語 感想
恋物語(ひたぎエンド) 感想神様と命の取引をした少女・戦場ヶ原ひたぎ。約束の”命日”が迫る冬休み彼女が選んだのは、真っ黒で、最悪の手段だった……。恋物語―ひたぎエンド―俺はてっきり、真っ黒で最悪の手段を取[…]
鬼物語 感想
「「さようなら」お前と遭えて、幸せだった。」というわけで、「鬼物語」”しのぶタイム”について感想を書かせて頂きます。正直、忍野忍の話はもうやったじゃねーか!というのが前提にあったわけですが。傷物語(こよみヴァ[…]
囮物語 感想
なでこメデューサ感想「囮物語」を購入したので適当に1週間くらいかけて読破するつもりでしたが…これは…。過去最高に面白かったかもしれない。もう読んでしまったのだから。字を読むのが嫌いなこの僕が。この「化物語シリーズ」に於い[…]
猫物語(黒) 感想
「駄目だ。僕はやっぱり 羽川のことが好きだ」言葉にせずにはいられない。形にせずにいられない。「好き過ぎて、とてもじゃねえけど触れねえ」 まとめというわけで、いつまで経っても語られなかった前に感想[…]
偽物語(下) 感想
「……正義の味方ごっこも大概にしろよ」偽物語の感想を書かなきゃいけない。そう思って早数週。ぶっちゃけとっくに読み終わっているわけですが、いい加減書こうと思います。書こうと思ったら…とんでもない朗報がッ!!![…]
偽物語感想
※横にスライドできます
傷物語アニメ感想
傷物語の映画を見てきましたので感想ですよ。ネタバレしまくるので超ネタバレ注意!見る前はぶっちゃけあんまり期待してなかったんだけどこいつはすげーや。60分×3ってどんだけ手抜きだよ…と思ってたらなんだこの作画は[…]
伝説シリーズ感想
「なれるものならなりたいですね、ヒーローに」 自慢じゃあないが、僕がピンチに陥った時の動揺っぷりは半端ない。上司「オラァ!たおかす!メール出しとけって言っただろーがッ!!」オレ「ゲェ!部長!!([…]
小説感想ルールというものがある。私はルールはできるだけ守るように心がけているが、なかなか実際やってみると抜けてしまうものだ。社会のルールで言えば、目上には敬語を使う。別に上司を目上と思ってなくても、どチンポ野郎と思ってい[…]
小説感想なんか悲惨と悲報がそこまでじゃなかったから鼻ほじりながら読んでたけど、今回は結構面白かった。ので感想書きます。簡潔に。ところで「心なき少年の、非業の死」ってなんだったんですかねぇ…。悲惨伝主人公死亡。[…]
小説感想なんか悲惨と悲報がそこまでじゃなかったから鼻ほじりながら読んでたけど、今回は結構面白かった。ので感想書きます。簡潔に。ところで「心なき少年の、非業の死」ってなんだったんですかねぇ…。悲惨伝主人公死亡。[…]
小説感想久々にこのカテゴリで書こうと思いますよ。そもそも更新が久々ですね。寒くて外出たくないしネタがないのでしばらく、なんかの感想を適当に書きなぐってお茶を濁します。あとこのシリーズかさばって本棚圧迫するんでこの巻か[…]
madogatari展に行ったレポ
西尾維新大辞展に行ったレポ
ウエダハジメ展に行ったレポ
ウエダハジメ一番くじ争奪戦の記録
まさかこれほどまで入手難易度が高くなるとは…なんかよくわからないんですが、物語シリーズのEDの絵書いてるウエダハジメ先生の絵が好きなんですよ。そしたらその一番くじやるらしいんですよね。この「一番くじVプレミアム 〈物語〉シリー[…]
歌物語感想
本日「傷物語その1鉄血編」の映画を見てきたのですが、その前に言っておくことがある。歌物語買ったッッ範馬勇次郎も喜びのあまり馬鹿笑いしていますよ。まったく。なんか物語シリーズのセカンドシーズンまでのOPとかEDが全部入ってるヤ[…]