ぼくのなつやすみ2014 長野旅行記

Last Updated on 2023年11月22日

乙女滝のポリシー

長野旅行にいきました。
が、いきなり環状八号線で2時間くらい遅れをとった僕達!どうなる!!
DSC_0395_R_201408272058344a6.jpg
長野に入る前にまずは山梨に寄る必要があった。
ランチタイムだ。
山梨といえば…当然「清里」だ。
「清里」と言えば、当然…『グラタン』だッ!!
祖先から伝わる熱々の「グラタン」ッ!!それが流儀ィィイイ!!!
sss_20140827210102c07.jpg
なんでもここ清里はなんか…牛とかいう生物が居て、
牛乳とかいう白濁の飲み物があれだった。
もうアレなのでグラタンを食べた。以上です。
DSC_0155.jpg
ちなみに嫁は真っ昼間からビールとか飲んでた。(オレしか運転しないからオレは飲んでない)
踊るダメ人間乙。
思いっきり舌を火傷したけど美味だった。
私はグラタンにはうるさいタイプだがなかなかデリーシャスだった。やるやんけ。
DSC_04162_R.jpg
しかし、山梨はいい感じに自然たっぷりやな。
DSC_0398_R_399_R_400_R_fused_R.jpg
まずは、赤いのがチャームポイントの橋。
東沢大橋に向かうぜ!!
DSC_0392_R_20140827205831337.jpg
うむ。見事だ。
あれ?…。
赤くねえッ!!!?
橋間違えちゃったぜ(・ω<)
もうなんか早速クソみたいな展開だが、ここからが本番だぜ。
橋などどうでもいい。時代は「滝」だ!!
まずは吐竜の滝という最近知名度が上がってきた感じの滝に行くぞオアアアーーー!!
これは…。
DSC_0461_R_20140827205936a04.jpg
なかなか見事な…。
三脚とNDフィルターッ!この世にこれほど相性のいいものが あるだろうかッ!?
DSC_0447_R_20140827205931295.jpg
DSC_0462_R_201408272059330be.jpg
こう、しばらくレンズを露光してると滝が糸みたいになっていいよね。
糸が立体になるっていうか。
ダウンロード (1)
この滝、撮ってる時、けっこう子供がはしゃいでたんだけど。
DSC_0450_R_1_R_3_R_tonemapped_R.jpg
ひたすら8人くらいのクソガキが石を川に投げ込んでてハラハラしたよね。
なんかめっちゃオレの至近距離まで石飛んできてるし。
3e7fcc3ffd93f7bdcc3ec27e7fe0b475.jpg
最近のわけーもんは…!このオレを怒らせてそんなに死にたいか…!!
クマに注意ッ!!
yyy.jpg
くまがいるとは恐ろしい。もう山梨を脱出するのだ。
長野県蓼科に突入だぜ。
その次も「滝」だ!
今度のは…乙女だ!!
DSC_0536_R_7_R_8_R_tonemapped_R.jpg
この滝は「乙女滝」。人口滝らしい。
自然じゃねーのかよ!なんか逆にすげーな!!
DSC_0530_R_201408272100147c3.jpg
写真撮ってたら観光客のおばさんが、まったく乙女じゃないわねえ!!って言ってた。
オレもそう思う。色んな意味で。
DSC_0521_R_20140827210010dfc.jpg
確かにどの辺が乙女かわからない豪快さだ。
もうこんな感じの乙女。
e16fb9ca.jpg
なんか行く途中にお地蔵が居た。
DSC_0550_R.jpg

アレガデネブアルタイルベガ君が指差す夏の大三角

 
『ひとりの囚人は壁を見ていた』
『もうひとりの囚人は鉄格子からのぞく星を見ていた』
あたしはどっちだ?
DSC_0558_R_2014082820085563c.jpg
もちろんあたしは星を見るわ…
星の光をみていたい。
前回までのあらすじ。
e16fb9ca.jpg
完。
乙女滝を見て、よく考えたらチェックイン時間を二時間オーバーしていた。
これが本当のオーバードライブ。なんちゃって。
言ってる場合じゃなかった。
というわけで、今回は明治温泉旅館に泊まったった。
昭和感すごい。なかなかしぶい感じで個人的には好きなのだけど。
DSC_0556_R_201408282008532c0.jpg
嫁はブチ切れてた。
た、確かに鏡がしょぼい。
ttttt.jpg
だが喫煙はできた。明治温泉旅館でぐぐっても喫煙の可否が載ってなくてあせったぜ。
まず旅館に来てやることは備え付けのお菓子を食うだ。
ビジホに一人でいったら全裸になるが、そんな基地外みたいなことは旅館ではしない。
正真正銘の紳士だぜ。
あ
飯も近くで撮れた新鮮な山菜などがしゅごい。
d_201408282008516dc.jpg
地ビールまで飲んでしまう始末。
※普段あまり飲まない。
e_20140828200912b8e.jpg
ダウンロード (9)
ま、まさか。ここでビールを飲んだのがアダになるとは…。
飯を食ったら、当然天体観測だ!
見えないものを見ようとして一眼レフを覗きこむしかない。
まずは、あの有名な「夏の大三角」でも探すか。
アレガデネブアルタイルベガ君が指差す夏の大三角はどこだオラァ!
entry_img_1023.jpg
iPadの星座のなんかアプリ使ったら割とすぐ見つかった。
っていうかなんだこれすげええええええええええ!!!!!!!!!!
スゲェー見えるッ!!
これはさぞかし、写真撮ったら素晴らしいに違いないぜ。
どや!!
DSC_0573_R_20140828200855f13.jpg
…。
な、なんか思ったより微妙な感じだな…^^;
もっとこう…
クリップボード02
って感じの星間飛行な感じで撮れるとおもったんだけど…。
わざわざプロソフトンフィルターまで使ったっていうのに…。
まあまあな感じやな…。
ちな、嫁のミラーレス。
なんか嫁のほうがよく撮れてた気がする。
やっぱり星はむずいわ。
そもそもこれ旅館のすぐそばで撮ったんだけど、
本当は旅館の近くにある、「御射鹿池」で撮る予定だったんや…
そこに行くまでに森のなか抜ける感じで、すごい禍々しい。
クリップボード04
肝試し感すごかったから諦めた。
ビールさえ飲まなければ…車で行けたのに…。くそっ!
だが、温泉はしゅごくよかった。
日帰りだけでも利用『可』能だ。
r_20140828200916aa3.jpg
y_20140828200927917.jpg

広い広い大草原の小さな御射鹿池

朝ァ!!
長野旅行記 2日目その1です。
そしてあの!美しい!なんという輝き!
今まで見た何よりも美しい。あのをついに克服したぞ!
DSC_0629_R_30_R_31_R_tonemapped_R.jpg
前回までのあらすじ
あの夏の日wwwwwwwwwwwきらめく星wwwwwwww
今でも思い出せるよwwwwwwwww笑った顔もwwwwwwwww
怒った顔もwwwwwwww大好きでしたwwwwwwww
お菓子いいよねwwwwwwwwwwファーwwwwwwwwww

こう、旅館とかホテルに泊まると、何故朝飯めっちゃ食うのだろう。
オレ普段朝飯食わないのに、この量をたいらげてしまった。
rr.jpg
ここがこの日に泊まった明治温泉旅館である。
DSC_06113_R.jpg
ここに泊まったのは行きたい場所が近くにあったところが大きいし、
星も見たかったからである。
まずはここ。おしどり隠しの滝。
旅館から徒歩30秒。階段を降りるだけだ。
DSC_0582_R_3_R_tonemapped_R.jpg
っていうか飯食ってる時目の前にあった。
滝の音すごい。
しかも行ったら誰もいないし。鼻タレたガキに投石された吐竜の滝とは偉い違いだよバカヤローッ!!
DSC_0587_R_20140829000401441.jpg
DSC_0584_R_201408290004011b2.jpg
DSC_0589_R_20140829000405137.jpg
DSC_0596_R_201408290009074e1.jpg
この滝が一番気に入ったぜ。
人居ねえし。静かだからな!と思ってたらまさかの!!
クリップボード01
敵がッ!!!!
お、オレの一眼にッ!!ああ…なんてこった…。
オレの三脚とデジ一に…アブが3匹もとまってやがる!!
クリップボード02
くそ!!追い払っても戻ってきやがる!!なんだこいつうぜえええええええええええ!!
クリップボード06
ぎゃあああああああああああああああ!!!
クリップボード03
ギエピーーー!!!
↓嫁
クリップボード04
僕がアブを追い払うために暴れていたら冷静に嫁に説教された。
嫁「まだわかんねーのか、ママッ子野郎のタオカス!」
僕「ひええええ」
これはひどい。
これが自然の洗礼か。恐ろしい限りだぜ…。
こうしておしどり隠しの滝でおしどりどころじゃない感じに叱られた僕は
御射鹿池にむかうことにした。ここは旅館から車で1分。
DSC_0617_R.jpg
本当はここで星を撮る予定だったんだが。
まあ、いいや。
スデに先客がいた。
プジョーに乗ったイケメンだった。くそが。
だが、この場所では私のイエローゼンラーもなかなか様になって…る気がする。
DSC_0646_R.jpg
ここの御射鹿池はシャープのCMとかで採用されていたりするんやで。
東山魁夷「緑響く」とかでもおなじみやで。
img_01.jpg
まあ、長野旅行の事の発端はここの写真撮りたいだったからな。
ここの写真撮るのだけははずせないよ。うん。
DSC_0636_R_7_R_8_R_tonemapped_R_20140829000936020.jpg
DSC_0629_R_30_R_31_R_tonemapped_R.jpg
DSC_0625_R_20140829000917d02.jpg
DSC_0626_R.jpg
DSC_0635_R.jpg
DSC_0623_R_20140829000913b9d.jpg
DSC_0640_R.jpg
はあああああああ~~~。 ため息でるなあああ、こういう「池」
ほっとするうう…うう…。美しい……。
こーゆー庭で、日なたぼっこしながら、子供時代のこと思い出して、
ノスタルジィにひたったぜ。

ビーナスラインー裸の女神ー

長野旅行記2日目その2です。
今回はビーナスラインに突入やで。
ネイキッドこと全裸号でビーナスラインを走る。
痛みを知るまなざしは 深く澄んでもう萎れることはない感じだね!
DSC_0670_R_20140830190951c8d.jpg
ビーナスラインはホンマ最高やで。
車でこんだけ気分がいいってことは、バイクで走ったら最高だろうなぁ。
いつかバイクでも訪れたいものです。
チャリはガチできつそうだったから僕はノーセンキュー。
御射鹿池を脱出したタオカス一行は、ビーナスラインに突入するため
白樺湖に上陸した。
DSC_0656_R_20140830190821a94.jpg
5年ぶりだな…。ああ。
DSC_0662_R_20140830190854203.jpg
実は5年前にも一度この場所、そしてこれから行くビーナスラインに来ていたのだ。
しかも同じ日だった。ダカラ『ドーダコーダ』言ウワケデハナインデスガネ
aaaaaaaa_201408301947348f2.jpg
DSC_0659_R_201408301908514cf.jpg
DSC_0658_R_2014083019085072d.jpg
思い出したかのようにダンボーを取り出してみた。
ここビーナスライン編ではダンボーさんに活躍していただくアル。
白樺湖に来たのはこれで3度目だなぁ。
5年前、現嫁とケコンする前に来たのと、厨房のときスキー教室で来た。
ハの字を覚えることで精一杯だった。スノーボードのほうがいいよくそが。
では、ビーナスラインに行くか…。
この世に『女神』が生まれたのだ。
BS7yeFRCQAAaFMU_201408301954473a8.jpg
なんかもう入って即効で景色が良すぎてつい駐車してしまった。
DSC_0671_R_20140830190954c00.jpg
DSC_0663_R_20140830190857c5c.jpg
DSC_0666_R_2014083019085843f.jpg
眼科に先ほどの白樺湖が。しゅごい。本当に晴れてよかった…。
やはりこのビーナスライン。時速40kmくらいでまったり行くに限るぜ…。
しゅごい景色を堪能しなくてはならない。
ん?
クリップボード02
馬鹿めが…。
クリップボード03
この私を煽るだと…?
クリップボード01
歩道はともかく一車線やからな。追い抜かせるのもめんどくせー。
どうにもせっかちな人間が多いな…。オレはペースを崩されるのが嫌いなんだよなぁ。
これでもくらえや!ペースダウンだ。おならぷーwww
クリップボード04
気が散るのでまた駐車できるとこによけて、また写真撮影だッ!!
DSC_0684_R_20140830190957797.jpg
DSC_0669_R_201408301909490f0.jpg
うむ。わたしは常に『心の平穏』を願って生きてる人間
ということを説明していいるのだよ…
DSC_0673_R_20140830190957f89.jpg
『勝ち負け』にこだわったり、頭をかかえるような『トラブル』とか、
夜もねむれないといった『敵』をつくらない……というのが
わたしの社会に対する姿勢であり、
それが自分の幸福だということを知っている…
もっとも、軽自動車で闘ったとしたら、わたしは負けるがね。
富士山が見えるぞッ!!
DSC_0685_R_6_R_7_R_tonemapped_R.jpg
街も見下ろせる。絶景やな。
DSC_06821_R.jpg
rrrr.jpg
XPかな?
DSC_0691_R_201408301910108e0.jpg
このXPっぽいのがあった霧ヶ峰でご休憩だ。
冷房っぽいけど冷房なくても十分涼しい。
ここ、「ころぼっくるひゅって」という絶景が拝める茶店で休憩しよう。
DSC_06912_R.jpg
DSC_0702_R_201408301911558ed.jpg
DSC_0703_R.jpg
もうすでにいい感じじゃあないか…。
謎のメッセージ。
DSC_0696_R_20140830191015b8e.jpg
当然!外だ!それが流儀ィィ!!
DSC_0697_R_201408301910133ba.jpg
こりゃあしゅごい…。
DSC_0698_R_699_R_700_R_tonemapped_R.jpg
トンボが…。
ああ しあわせのとんぼよ どこへお前はどこへ飛んで行くー。
ボエ~
kg.jpg
牛乳に、ケーキ、そしてボルシチ。この絶景で食えるのは…えいなぁ。
23.jpg
なんだこのトカゲ…。しっぽが青いけど。つ、つちのこか?
DSC_0708_R_20140830191205016.jpg
続きを急ぐか…。
DSC_0706_R.jpg
実はこの次の記事で書く、あそこに早くイカないと割と時間が推してた。
ついつい全てが絶景なので寄り道してしまう…。1日じゃ足りねえぞここ。
DSC_0713_R.jpg
ここ「三峰展望台」は5年前来た記憶結構残ってたな。
DSC_0717_R_20140830191225194.jpg
っつーわけで、ビーナスラインの最終地点。

ゴール!美ヶ原に行け

 
長野旅行記二日目その3です。
前回のビーナスラインは車移動だったけど
今回は歩きで、いいや限界だ!押すね!吉良吉影状態でしたわ。
DSC_0811_R_20140830232243adc.jpg
今度、ぶどうヶ丘高の方に『スポーツジム』がオープンするそうだが……
真剣に『会員』になることを考えたよ…『体力』をつけなくっちゃあな……
でも、あーゆートコの『会員』ってのは、どーなんだろうな?
一週間もフロに入ってないヤツが、チンポいじった手で
同じダンベル持ち上げたり、プールに入ったりするのかな?
ついにビーナスラインのゴール…。
美ヶ原にきたぞ!来たんやで!!
DSC_0724_R_20140830232806d93.jpg
とりあえずこの美しさを表現するために強い妖戦士田中さんの画像でも貼っておくわ。
クリップボード02
うむ。ではまずこの山本小屋でソフトクリームを食すとしようかな。
DSC_0812_R_20140830232228f74.jpg
旅の醍醐味はこのソフトクリームに詰まっていると言ってもいい。
iii.jpg
当然!『コケモモソフト』だッ! 地元農家から受け継ぐ「コケモモ」ッ!それが流儀ィィッ!
正確には「半分」、ミルクだがね。半分許可した。
あ、あれは!!愛馬「ヴァルキリー」じゃないのか!?もっと癖を出して走れッ!!
DSC_0730_R.jpg
これが美ヶ原のシンボル「美しの塔(ヘルクライムピラー)」だ。
DSC_0744_R_201408302328004ff.jpg
ここで波紋の修行をするわけではなく、なんか鐘とか鳴らすのが流儀だ。
畜魂碑…。
牛ーーーッ!!
DSC_0748_R_201408302327580c6.jpg
DSC_0750_R.jpg
rrrrrrrrr.jpg
牛いっぱい居たわ。
一匹茶色いのも混じっとった。
DSC_0752_R.jpg
こいつら食ってばっかだな…。
っていうか、まずどこに向かってるのかっていうと。
↓のなんか電波塔みたいなとこなんだよね。
DSC_0759_R.jpg
完全に見誤った。20分位でつくだろ(鼻ほじ)とか思ってたら舐めてたわ。
っつーことで着くまでに写真撮りながら歩いた50分の写真貼るわ…。
DSC_0760_R.jpg
DSC_0761_R.jpg
いい感じの景色を眺めて歩く…のはいいんだけど砂利道坂道きつい。ヤバい。
何故か老人とかのほうが速いし。アカン。
とにかく、これからおれは砂利道を歩いて電波塔の所へ行かなくてはならない…
今のおれには、悲しみで泣いている時間なんかないぜ
トンボめっちゃ飛んでた。
DSC_0768_R_20140830232714c28.jpg
!?
DSC_0775_R.jpg
にゃ、にゃにー!!?あのバスは…。
我々をあざ笑うかのごとく進んでいきやがった…。
どうやらこの先にある王ヶ頭ホテル専用のようだす。
DSC_0769_R.jpg
く、車も通行できるようにして欲しいなぁ。くっそー。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
DSC_0771_R_201408302327120ba.jpg
ここまでの道のり長かった。
DSC_0774_R_20140830232708a83.jpg
腹の底から「スカッとサワヤカ」の笑いが出てしょうがねーぜッ!
や!
やや!
DSC_0776_R_20140830232300991.jpg
やったぜ!!!!
DSC_0777_R.jpg

DSC_0780_R_20140830232256276.jpg
とはいかねえ。
ちなみにここが王ヶ頭ホテル。
ここに泊まったら夜、星きれいそうだね。
DSC_0784_R_2014083023225614d.jpg
出発の時見かけたサイクリングカップルも到着していたようだ。
我が物顔で撮ってやった。
DSC_0785_R_20140830232253493.jpg
自転車持ってくりゃよかったな。
そしてここが「王ヶ頭」だ!!
ここが美ヶ原の頂点…。感動した!
DSC_0791_R.jpg
崖になっててわりと怖い。
DSC_0798_R.jpg
更に先に「王ヶ鼻」もあるんだけど、もう疲れたし、さらに険しくなってたからもうやめた。
DSC_0800_R.jpg
帰り道めっちゃ曇ってきたのでチョット焦ったけど雨ふらなかった。
MSMXy.jpg
親子かなこの馬。
DSC_0811_R_20140830232243adc.jpg
色的に茶色と白のハーフっぽいのが子供?
っつーわけで、スデにまただ。
また前日に続き大幅にチェックイン時間を過ぎている。ヤバい。
ホテルに向かうんだ!!

花火爆発!諏訪湖でやらねばどこでやる!!

ビーナスラインを超えて夜。DIOの時間ですが。
まあ、ぶっちゃけ諏訪湖の花火見ただけの話です。
DSC_0862_R.jpg
夜まではしゃぎまわってらんねーよ。こちとら来年2月で30なんだよチクショーッ!
前回までのあらすじ:
オーガ頭まで歩いて足痛い。
クリップボード01

GO!ジョニィ、GOッ!GO!!GO!
愛車を走らせる。
やはり峠道は走ってて楽すぃーね。
楽しんでる場合じゃなくて20時までが夕飯らしくて、かなりアカン時間帯。
オレは時間に縛られる生活が嫌でこの旅行にきたんだぜーッ!!
間に合ったけどね。
ttttttttt.jpg
この日のホテルは諏訪湖を目の前に一望できるホテル、山王閣
飯はまあまあだったかな。
量は多い感じ。
今回泊まった部屋は、20時半から毎日やってる諏訪湖の花火が一望できる部屋なのだ。
っつーわけで、花火を撮った。部屋の窓開けて。
虫が入ってきちゃうので。
当然!『消灯』だッ! 虫の習性から受け継ぐ「消灯」ッ!それが流儀ィィッ!
DSC_0823_R.jpg
DSC_0826_R.jpg
DSC_0839_R_201408312039445f1.jpg
DSC_0842_R.jpg
DSC_0856_R.jpg
DSC_0857_R.jpg
DSC_0860_R_2014083120401905a.jpg
DSC_0862_R.jpg
諏訪湖の夜景もこの部屋からは一望できる。
DSC_0866_R.jpg
温泉もまあまあだったし、えい感じでした。

諏訪ンキーストリート

DSC_0920_R_20140902235425751.jpg
朝ァ!!
DSC_0884_R_201409022353437e7.jpg
普段ならば6時なんて起きない。
でも旅だと起きる。
オレ トテモ サワヤカ。
DSC_0869_R.jpg
tiltshift_DSC_0895_R.jpg
fd59b10564c2a4aa5bdac7ff42818867b72db9bf_6_80593036_11_large.jpg
パンツを履き替えるついでに温泉でも行くか。
こんなかんじだから、前回の花火もよく見えるわけですよ。
DSC_0890_R_20140902235346da1.jpg
今日はここ「山王閣」の真横というか、このホテルがその場所なんだけど。
DSC_0899_R_20140902235346e38.jpg
DSC_0901_R.jpg
「諏訪大社」にまず行くぜ。
DSC_0905_R_20140902235410d0d.jpg
DSC_0909_R_2014090223541210e.jpg
51561064.jpg
ドラゴンズ・ドリームかと思った。
でもめっちゃ熱湯出てた。水を熱湯にするスタンドだった。
ちなみにこの橋は長寿橋らしい。これでオレもDIO並に生きられるはず!!
DSC_0904_R.jpg
こ、これはシュガーマウンテンの木じゃないか!立派だ。
DSC_0912_R_20140902235414499.jpg
そしてこれがおまちかねの「諏訪大社」だ!
DSC_0920_R_20140902235425751.jpg
DSC_0924_R_20140902235427efe.jpg
DSC_0926_R_20140902235429e86.jpg
ここは4つあるうちのひとつ。
下社秋宮である。
なんか継続することにパワーを感じるらしい。スタンドパワーを感じる。
ちなみに春宮は恋のパワースポットらしいのでプッツン由花ちゃんなあなたにもおすすめ!!
っつーことで、こっから。
北上するかな…。
今回の目的地は半端なく遠い。正直なんでそんなにがんばって行こうとしたのか…。
ダウンロー1ド
途中「姥捨」SAに寄ってみた。
DSC_0930_R.jpg
なんか売ってないかなぁ。
moe.jpg
moe2.jpg
moe3.jpg
お、おう。
新たな仲間、フチ子信州バージョンを仲間に加え。
戸隠を目指すのであった。
DSC_0975_R_201409022354420cf.jpg

戸隠ーオレの蕎麦に近寄るなああーーッ!ー

何故かわかりませんが前回の旅館から200km離れた戸隠に行った話です。
今回は写真中心だす。
なんかどう考えても一台しか通れなそうな崖みたいな山道を通り、
ついにここ忍隠に到着でござるよ。ニンニン。
っつーわけで、ここ戸隠に来た一番の目的を果たすとしようか…。
当然!!「蕎麦」だッ!!それが流儀ィ!!
長野県で一番喰いたい蕎麦。「戸隠そば」
その実力見せてもらおうか。
中でも一番うまいという話で評判の「うずら屋」で食す。
妥協など一切する気はないぜッ!!
DSC_0937_R_20140907204958a76.jpg
DSC_0939_R_201409072049576ec.jpg
40分待ちらしい。想定通りなので、戸隠神社をプラプラしますかね。
まずはこの中社で祈っておこうかな。今後の無事を…。
DSC_0951_R_20140907204858e17.jpg
DSC_0943_R_2014090720495660f.jpg
DSC_0952_R_201409072048577c6.jpg
DSC_0953_R.jpg
平日なのに結構いるな。人。
700年か。とんでもない年月ここで過ごしてると考えると胸が熱くなるね。
DSC_0955_R_20140907204854793.jpg
!?
a_20140907212142b48.jpg
あ、あれは我が愛車の2Pカラーのゼンラー号ホワイトッ!!
こんなところでお目にかかれるとは…。
あと、心なしか「NINJA」が多かった。
っていうかNINJAが5台位連続して通ってった。
ここNINJA乗りの聖地なのか?たしかに忍者っぽいけども。
ふむふむ。これが地図か。
tokakusi003_R.jpg
ん?お、おまんの墓…だと?
い、一体何者だ。
銭や…。
tokakusi001_R.jpg
そうこうしてるうちに蕎麦を喰うぜ!!
まずはわさびをすりおろせ!
わさびを摩り下ろすとかもう絶対うまいやんけ(震)
tokakusi005_R.jpg
どやっ!
tokakusi006_R.jpg
蕎麦ァ!!
野菜天ぷらも頼んだ。
tokakusi007_R.jpg
この蕎麦は…。
ダウンロード (2)
なんだこの画像。億泰は飽きたからってちょっとこの画像で表現するのはあんまりだ。
いや、マジでこの蕎麦うますぎだろ。
これはもうアレや。なんや。
と、とにかくうまいで。
蕎麦まんじゅうも買ってやったぜ。
さて、では一番上に行くか。
クリップボード01
!!?
DSC_0978_R.jpg
消防車や!!シャッター切るで!!!
めっちゃ消防士さんに笑われたンゴ…。
では次は「奥社」に行く。
DSC_0980_R.jpg
なんでも、一番奥に行くまで2kmくらい歩くらしい。
もう前日の美ヶ原で懲りた僕らは、目的の杉並木まで行くことにした。
なんか奥に行くと九頭龍がうんたらなので、僕は天翔龍閃で対抗しようとおもったでござるがな薫殿。
なんだこれ…。
tokakusi010_R.jpg
蕎麦ソフトクリームとか絶対大したことないと思ったら…。
めちゃうまいやんけ。ってか前日に食ったコケモモよりうめえぞこれ。
杉並木までGO!ジョニィ!GOGO!
DSC_0984_R_20140907204828165.jpg
DSC_1001_R.jpg
なんか途中めっちゃ雷の音聞こえてきて焦ったが…。
ついたぜ!!
DSC_1007_R_201409072048143b3.jpg
DSC_1003_R.jpg
すげえ…。
めっちゃでかい。
これは来たかいあったわ。なんか諏訪大社とか中社で神木見たけど、それが大量にある感じ。
これぞ自然って感じですな。
最後に、「鏡湖」に寄ってみた。
DSC_1045_R.jpg
DSC_1058_R.jpg
DSC_1062_R.jpg
うーん。前日に行った御射鹿池のほうが、鏡っぽかったな…。時間のせいか?
じゃあバッタでお別れやで。
DSC_1070_R.jpg

松本に相談しろ

DSC_1108_R.jpg
戸隠でそばとか食ったのでもう帰ろうかと思ったけど、
長野に来たらやはりあそこには行っときたい。
というわけで、松本に相談しなくてはならない。
このTAOを止めることはできん…………
「タオースター・ナガノ・ツアー御一行様」は
きさまにとどめを刺して全滅の最後というわけだな…………
!?
お、おかしい。
じじいは…決して逆上するなと言った…しかし…それは…無理ってもんだッ!
こんなことを見せられて、頭に来ねえヤツはいねえッ!
駐車場が閉まっているだとォーーー!?
馬鹿な…。ライトアップ後の写真を見たことがあるぞ。あれは幻覚か?
クリップボード01
どうやら、18時位で駐車場は閉まるようだが
写真とかは撮れるようだ。
DSC_1075_R.jpg
DSC_1079_R_20140909214823fd9.jpg
DSC_1085_R.jpg
これが……「松本城」だ……花京院
初めて城を見たが、なかなか趣がありますなぁ。
姫路城とかにも行ってみたいし、城自体はないけど竹田城は行ってみたいな。
そして高速に乗って帰るわけですが、
途中寄った諏訪SAからの夜景がすごかった。
DSC_1136_R.jpg
DSC_1142_R.jpg
DSC_1140_R.jpg
諏訪湖でけええええ!!
ん?もうすぐ20時半?
つまり…花火が見れる形になるな…!!
DSC_1131_R.jpg
DSC_1108_R.jpg
2日連続で花火を眺めるとはなかなかいいぞ!ディ・モールトいいぞ!!
なんか戸隠への往復ですでに400kmくらい走ってさらに東京に帰るとは…。
とほほ…。
aaa_201409092148252e2.jpg
長野旅行。