Last Updated on 2023年5月25日
NHKドラマ化!というわけで「くしゃがら」を読み直しましたんで感想書きます。
は書いたのですが、「くしゃがら」について書いてなかった。
っていうか小説版「岸辺露伴は叫ばない」と「岸辺露伴は戯れない」に掲載の小説についてはこれをきっかけに書いてこうと思います。忘れてたんじゃない(忘れてた)
- 1 岸辺露伴は動かない「くしゃがら」ドラマ版感想と原作との違い 2020/12/29追記
- 1.1 岸辺露伴は動かないドラマ版キャスト配役一覧
- 1.2 ドラマ版「くしゃがら」と原作との違い
- 1.2.1 冒頭でいきなりくしゃがら中毒になったハゲたおっさんが出てくる
- 1.2.2 露伴がくしゃがら中毒を新聞で見つけて漫画のネタにしたがる
- 1.2.3 泉京香が露伴の家を訪問
- 1.2.4 志士十五「なんか一個たんねんだよ!おもしれーだろ!?」がセリフで追加
- 1.2.5 放送禁止用語がモザイクかかってて草
- 1.2.6 地震とか津波とかの単語が放送できてなくて草
- 1.2.7 ピンクダークの少年とは別に短編を出したというメタ発言
- 1.2.8 編集が「禁止用語リスト?そんなもん配るわけない」と泉京香が言う。足柄と勘違いする。
- 1.2.9 適当に入った本屋がいきつけの本屋に変更
- 1.2.10 「志士十五」本屋を出禁になる
- 1.2.11 原作では放送できないよ!になってた部分がビチグソになってた
- 1.2.12 [くしゃがら]調べてやるぜ!のところでなんかおかしいと思いつつ一回家に帰る
- 1.2.13 志士十五の編集が普通に出てきた
- 1.3 ズンドコベロンチョを思い出させる、ドラマ版「くしゃがら」感想まとめ
- 2 「くしゃがら」原作 登場人物紹介
- 3 「くしゃがら」原作 あらすじ(序盤)
- 4 「くしゃがら」原作 感想(序盤)
- 5 「くしゃがら」原作 あらすじ(中盤)
- 6 「くしゃがら」原作 感想(中盤)
- 7 「くしゃがら」原作 あらすじ(結末)
- 8 「くしゃがら」原作 感想(結末)
- 9 岸辺露伴は動かない感想リンク
岸辺露伴は動かない「くしゃがら」ドラマ版感想と原作との違い 2020/12/29追記
2020/12/29に岸辺露伴は動かない「くしゃがら」の実写版ドラマがNHKで放送されました。
「岸辺露伴は動かない」はジョジョのスピンオフなのですが、この「くしゃがら」というエピソードはその「動かない」のさらにスピンオフです。
「岸辺露伴は叫ばない」という小説短編集に収録されております。
スピンオフのスピンオフって「天」のスピンオフの「アカギ」のスピンオフの「ワシズ -閻魔の闘牌」が実写ドラマ化したようなものです。やべー。
そもそも荒木先生原作じゃないんでしょどうなのよ?と思う方もいるかもしれませんが、後述するように原作の岸辺露伴は動かない感はすばらしいです。
ではドラマ版はどうなのかの感想を追記します。
内容の感想は「「くしゃがら」原作 登場人物紹介」~「「くしゃがら」原作 感想(結末)」までに書いております。
岸辺露伴は動かないドラマ版キャスト配役一覧
今回のメインキャストは3人。
富豪村よりは減りましたね。
小説のほうには出てなかったと思うのですが泉京香も出てます。
岸辺露伴
高橋一生さんが演じます。
すでに富豪村でその露伴感は完璧でした。
このくしゃがらでは前半はほぼ「べしゃり」がメイン。
今回その岸辺露伴感を出せるかで露伴100%になれるかの瀬戸際である。
結論から言うと完全に露伴だった。
志士十五
森山未來さんが演じます。
普段半沢とかしかドラマ見てなかったからかわかりませんが久々に見た気がする。
僕の中の志士十五はなんかエグザイルとかにいそうな…ホルマジオがマッチョになったようなヤツをイメージしてたんですが。
大丈夫かな?イメージと違ってるけど…というのが見る前の感想。
だが、さすが死刑執行中脱獄進行中ですでにジョジョみが深い男。完璧だった。
泉京香
飯豊まりえさんが演じます。
まさかのくしゃがらでも続投!!やったぜ!!
リボンがでかくて草。
平井太郎
中村倫也さんが演じます。
今回はちょい役でした。
ニュースキャスター
櫻井孝宏さん…って富豪村に続きまたアニメ版の露伴やないかーい!
ドラマ版「くしゃがら」と原作との違い
冒頭でいきなりくしゃがら中毒になったハゲたおっさんが出てくる
露伴がくしゃがら中毒を新聞で見つけて漫画のネタにしたがる
泉京香が露伴の家を訪問
志士十五「なんか一個たんねんだよ!おもしれーだろ!?」がセリフで追加
放送禁止用語がモザイクかかってて草
地震とか津波とかの単語が放送できてなくて草
ピンクダークの少年とは別に短編を出したというメタ発言
編集が「禁止用語リスト?そんなもん配るわけない」と泉京香が言う。足柄と勘違いする。
適当に入った本屋がいきつけの本屋に変更
「志士十五」本屋を出禁になる
原作では放送できないよ!になってた部分がビチグソになってた
[くしゃがら]調べてやるぜ!のところでなんかおかしいと思いつつ一回家に帰る
志士十五の編集が普通に出てきた
ズンドコベロンチョを思い出させる、ドラマ版「くしゃがら」感想まとめ
見どころとしては「もう気にするのはやめにしないか?」の露伴が自分でらしくないことを言う。その言い方がものすごく期待度が高かった。
だが、さすが高橋一生。すげー言いたくない感が出てて大変素晴らしかった。
個人的に一番期待していたのは、原作の感想でも後述するのですが、冒頭の露伴と十五のやり取りでした。
完全に長年のお笑いコンビの掛け合いのような心温まる仲の良さだった。完璧だね。
あんまり居ないんだよ露伴とこんな掛け合いしてくれるやつは原作でも。っていうか居ないんだよ。
だって二人とも変人なんだもん。素晴らしい。いや、本編も変人だらけなんだけど…。
まあ、くしゃがらを実写化したのは正解だったと言えるね!
袋とじの部分あんな感じになってるんだ…そりゃ露伴もビビるわ…ってなりましたね。
なんかおっさんの声だったりアニメ声だったり恐怖だわ。
今回は[くしゃがら]原作通りで[くしゃがら]面白かった富豪村とは[くしゃがら]違う感じで[くしゃがら]最高でした[くしゃがら]!!
最後の「実際の言葉はくしゃがらではありません」は小説版もゾクッとしたけど、テレビで見ると世にも奇妙な物語感あってすごくいいですね。
主にズンドコベロンチョ感があって。
「くしゃがら」原作 登場人物紹介
岸辺露伴
ご存知主人公。
今回は珍しく同業者が出てきたがいつもどおりの露伴だった。
「くしゃがら」という単語に関わったせいでめんどいことになる。
志士十五
本名は西桂太郎。
ンネームの由来は答えを間違った九九の「四四十五」で、「人生は計画通りにいかない」という思いを込めてつけた。
露伴的には「ほーん。」という感じだった。
髪を赤く染めて剃り込みを入れており、瞼にもピアスを付けているチンピラファッションだが、仕事には信念を持っており、露伴も彼のことを漫画家としては嫌いにはなれない。
「くしゃがら」中毒になってしまう。
謎の編集者
全ての元凶。
本屋の親父
十五にひどい目にあわされた。
「くしゃがら」原作 あらすじ(序盤)
集英社の雑誌で露伴と同じく漫画家の仕事をする男。志士十五。
露伴はカフェドゥマゴで日常の音楽をBGMとして紅茶をすすっていたが、そこに十五が現れる。
彼は新しい担当編集からつまらないものを渡されたという。
その露伴も納得のつまらないものとは漫画に使ってはいけないものを記載した本「禁止用語リスト」であった。
そこに記載されていたひとつの単語「くしゃがら」について、十五は知りたいという。
興味を持った露伴も「くしゃがら」について暇なときに調べてやることにしたが…?
「くしゃがら」原作 感想(序盤)
十五に対する露伴の印象が「くそったれ仗助」や「アホの億安」と言ってるのだけれど文章でそんなキャラクターが伝わってくる。
文章で荒木先生の書いたようなキャラクターを表現するとは…やるねェ。
こんなやり取りがジョジョっぽくてとてもいい。たまらん。ジャイロとジョニィが肯定版でこっちが否定版みたいな?
とか
こういうのも原作にありそうなやり取りですね。ジョジョリオンとかでこういう会話ありそう。
こういうやり取りや、原作にありそうなセリフは重要なんですよね。ザ・ブックとか恥知らずのパープルヘイズはいいんですが、こういうジョジョの世界観を重要視してないと「ジョジョじゃなくてよくない?」って思ってしまうのは僕が面倒くさいジョジョラーだからでしょうか?
ところでこの禁止用語リストって結構載ってる内容意味不明なんですね。
漫画に関して「地震」とか駄目なの?マジで?ワンピースの白ひげとかいいの?ジョジョリオンの最初で震災がうんたらのくだりあったけど「地震」って言ってなかったっけ?読み返さないけど。
そういえば、漫画はともかく、人名にもこういうのありますよね。
私も息子が生まれる際に頭を悩ませました。
それはもうこの後の十五のようにそれのみしか考えられない!当然だ!人の人生にかなりのファクターを占めてくるからな名前は!!
そして誕生したのがこれでした。
「仗之助」
ワイの一生懸命考えたのは「ジョジョ禁止って言ってんだろ舐めてんのか?」という嫁の怒りにより無と返しました。
(このあと別のジョジョとか何も関係ない候補で嫁からOKもろた。)
まあ、そもそもこの「仗」が放送禁止用語なんですけどね!くそったれ仗助はフィクションだから許されてるんだよ!!
「くしゃがら」原作 あらすじ(中盤)
どんな辞書にも「くしゃがら」という単語がない…。十五は次第にその単語のことしか考えられないくしゃがらジャンキーとなっていってしまう。
露伴と十五がカフェで会ってから一月後、とある古本屋で「くしゃがら」しらねーかー!?と本屋の親父につかみかかっていた。
たまたまその場に居合わせた露伴は、あまりの十五のやつれ方に露伴らしくないことを言う。
「もう気にするのはやめにしないか?」
その言葉に怒り狂う十五だったがさらにブチギレた露伴にぶちのめされてしまう。
その後十五に異変が!?
「くしゃがら」原作 感想(中盤)
普通に武闘派な露伴にワロタ。
十五って結構チンピラみたいな外見してるらしいんだけど、さすが露伴先生。ジムで鍛えてるだけある。
しかし、スタンドの存在を知ったときの完全にやべーヤツだった露伴から「もう気にするのはやめないか?」が出るとは…。
康一くんが聞いたらさぞこう思うだろう。
お前が言うな!
しかし、人のヤベーところはやっぱり気になるよね。自分は置いておいて。
置いておいちゃいけないんだけどね。
「くしゃがら」原作 あらすじ(結末)
何故か十五の発言のことごとくにおかしなタイミングで「くしゃがら」といあ言葉が交じる。さらに十五の喉の奥に奇妙な存在が!?
十五にヘブンズドアーを発動させた露伴だったが、今まで数多くの人生を本にして見てきた露伴ですら見たことがない物体がそこにはあった。
意外ッ!それは「袋とじ」ッ!!
ヘブンズドアーの無敵のチート能力により、「くしゃがら」に感する記憶を消すよう書き込む露伴…!?書き込めないーッ!!
ふくろとじから今にも出てきそうな何かに対抗するには「くしゃがら」という禁止用語を使わずに書き込めば良い。
「一か月間の記憶をすべて忘れる」
十五は一ヶ月の記憶を忘れることでくしゃがらの呪縛から逃れたのだった。
くしゃがらにとらわれていた間に、本屋の親父含めて袋とじを量産していたが、それ以上岸辺露伴は動かないのだった。
「くしゃがら」原作 感想(結末)
まさかの袋とじ!その発想はありそうでなかった。
露伴も今までいろいろな本にした人間見てきましたけど確かになかったですね。
岸辺露伴を攻撃でき「ない」→「る」に書き換え
警告 これより先は読んではいけない
まあバイツァダストのときよりは大分マシですね…。
さらに禁止用語だから露伴も書き込めないという設定…作者は天才か?ファンになりそう。
「くしゃがら」が書けないんなら全部記憶消してやりゃあいいんじゃないの?
という僕の暴論も当たらずとも遠からずでした。
禁止用語ってわけではないんですが、このブログも最近は多少気を使ってるんですよ?
あんまりシモネタとかぶっ○ぞとか書くとね?別に俺は書きたいんだけどグーグルから怒られるからね。
昔はそこまでうるさくなかったから好き勝手書きまくってたんですけどね。世知辛い世の中です。
僕のキチゲージはツイッターでやりたい放題させていただくということで岸辺露伴は叫ばないの感想終わり!!
岸辺露伴は動かない感想リンク
劇場版実写映画化決定!岸辺露伴ルーヴルへ行くの感想!
岸辺露伴ルーヴルへ行くの映画と原作のネタバレ感想概要ッ!!岸辺露伴ルーヴルへ行くとは!元々は2010 年 3 月 19 日にウルトラジャンプに掲載されており、後にB5サイズで発売された本である。内容が楽しめるだけでなく、絵が[…]
ジョジョ屈指の変人。岸辺露伴とは※荒木先生がモデルじゃない[itemlink post_id="60743"]モデルじゃないとは言ってない。岸辺露伴とは漫画家としての完成形である。人類か漫画家の[…]
ジョジョの奇妙な冒険のスピンオフ「岸辺露伴は動かない」の魅力の一つである動かない名言の数々!そんなセリフをキャラクターごとにまとめました。目次上のキャラクターをタッチするとそいつのセリフに飛びます。[sitecard s[…]
ジョジョについてこの10年くらいこのブログで語りましたが、色々散在しててわけわからん。というわけで、ジョジョのキャラクター、名バトル、名言、考察など10年書いてきた記事をまとめてみました。だいたいジョジョリオンが始まったくらいから書[…]
※横にスライドできます
懺悔室 | 六壁坂 | 富豪村 | 密漁海岸 | GUCCIへ行く! |
望月家のお月見 | 月曜日-天気雨 | D.N.A | ザ・ラン | ルーブルへ行く |
くしゃがら | Blackstar. | 血栞塗 | 検閲方程式 | オカミサマ |
幸福の箱 | 夕柳台 | シンメトリールーム | 楽園の落穂 | 黄金のメロディ |
原作者岸辺露伴 | 背中の正面 | ホットサマーマーサ | ドリッピング画法 | 新宿へ行く! |
ジャンケン小僧 | 5LDK〇〇つき | 動D | 動E | 動F |
動G | 動H | 動I | 動J | 動K |
ドラマ感想リンク
ついに3期まで決まったNHKドラマ版岸辺露伴は動かない!じゃあ4期は?次なる露伴の物語はどれか予想してみました。個人的に予想順位が高い順に並んでます。[itemlink post_id="63422"][itemlink[…]
岸辺露伴は動かない「富豪村」ドラマ版感想と原作との違い 2020/12/28追記2020/12/28に岸辺露伴は動かない「富豪村」の実写版がNHKで放送されました。岸辺露伴は動かないはある意味本編のジョジョより[…]
第二話 くしゃがら
NHKドラマ化!というわけで「くしゃがら」を読み直しましたんで感想書きます。は書いたのですが、「くしゃがら」について書いてなかった。っていうか小説版「岸辺露伴は叫ばない」と「岸辺露伴は戯れない」に掲載の小説についてはこれをきっか[…]
第三話 D.N.A
別冊マーガレットで岸辺露伴は動かないが掲載されました。男性ではこれを買うのはちょっとエロ本買う並に書いづらいところでとても辛いですが、ジャンプとジャンプで挟んでレジに持っていってください。ただの悪あがきです。なお、私は仙台の[…]
第四話 ザ・ラン
岸辺露伴は動かない エピソード10「ザ・ラン」の感想です。ハンターと露伴が載ったジャンプはもはや伝説だ!ドラマ版についても追記!ネタバレ注意!![itemlink post_id="53448"][iteml[…]
第五話 背中の正面
岸辺露伴は動かないの実写ドラマ!第5話の「背中の正面」だけ岸辺露伴は動かないが原作じゃあないじゃあないかッ!!じゃあ何が原作なのか!それはチープトリックというジョジョ4部が原作!原作とどう変えてきたのかを含めて感想書きます![…]
第六話 六壁坂
岸辺露伴は動かない六壁坂の感想、あらすじ、名言でございます。ドラマ版についても追記![itemlink post_id="53448"][itemlink post_id="58964"][itemli[…]
第七話 ホットサマーマーサ
ジョジョマガジンに載っていたこのホットサマーマーサ!いきなりその年のドラマ版として採用!?密漁海岸を差し置いて…!?というわけで原作とドラマ版の感想です!岸辺露伴は動かない「ホットサマーマーサ」 登[…]
第八話 ジャンケン小僧
岸辺露伴は動かないの実写ドラマ!第8話の「ジャンケン小僧」ですが、背中の正面に次いで岸辺露伴は動かないではなく…ジョジョ4部が原作じゃあないかッ!!「ジャンケン小僧がやってくる!」というジョジョ4部が原作!原作とどう変えてくるの[…]
劇場版 ルーヴルへ行く(映画)
岸辺露伴ルーヴルへ行くの映画と原作のネタバレ感想概要ッ!!岸辺露伴ルーヴルへ行くとは!元々は2010 年 3 月 19 日にウルトラジャンプに掲載されており、後にB5サイズで発売された本である。内容が楽しめるだけでなく、絵が[…]
ジョジョ4部アニメ感想
※横にスライドできます