※本ページはプロモーションが含まれています

マイナンバーカードっている?

Last Updated on 2022年8月30日

マイナンバーカードを作ろうと試みた

マイナンバーカードって作りましたでしょうか?
今だとマイナポイントとかいう超ポイントが5000円もらえるらしいです。
それを聞いた僕は、
「ウッヒョー!ゴシェンエンンン!!ウチ 3ニンカゾク イチマンゴシェンエン オレ トテモ ウレシイ」
と大興奮したものです。
ちょうど義母から賃貸の保証のなんかで何故かワイの印鑑証明がいるらしく、役所に行かざるを得なかったのでついでにマイナンバーカード申請用紙をもらってきました。
そして、嫁にマイナンバーカード作るから写真撮るやでと言ったのです。
そうしたらあのアマこんなこと言ってきました。

は?美容院行ってないからやだよ馬鹿か
完!!!!!!
このようなやり取りがあってから早2ヶ月過ぎました。
その間僕も息子もなんかいっぺんに出来なきゃめんどいので申請してないのですが…。
正直あんなはした金で大事なものを捨てる気がしてきました。

っていうかマイナンバーカードいる?

いらなくね?
なんだっけあの紙のやつ…そう「通知カード」。あれに書いてあんじゃん。
そもそもなんでカードが必要なんだよ。
そんなもん保険証やら免許証に書いときゃいいじゃん。
むしろ通知カードじゃなくてマイナンバーカード最初に配れや。
給付金のときに使ったやんけとか言う人もいるかもしれないですけど、あれITじゃないから。
なんか品川とか手作業でやってたじゃん。むしろ皆通知カードしか持ってなかったほうが給付早かったんじゃね?
しかも聞きました奥さん。
今マイナポイントとかいうやつに惹かれて申請しても年末とかにマイナンバーカード来るらしいですよ。
ウルトラノータリンかよ。普及する気あんのか。
準備もせずにやるだけやってみよう!(脳筋)とか言ってるからこの有様なんだよ。
大体マイナンバーカードとかいう存在自体がせーじかさんの仕事してる感を出すためのパーツにすぎないやんけ。
まずマイナンバーカードの前にやることあんだろと。バカかと。
そこでなんと!俺達のガースー黒光り内閣では日本のデジタル化を推進するための組織「デジタル庁」を設立するとのこと!

デジタル庁(ださい)

まず名前がクソダサすぎる。誰が考えたんだよ。セクシーなネーミングセンスを見習え。
いや、でも日本はまだアナログからデジタル化すらままならない状態だからな。
なんかハンコがどうとか、ハンコはお辞儀とか意味不明な頭の中に豆腐でも詰まってんのか昭和能のハゲオヤジ共は…って感じなのである意味的を射た名称なのかもしれませんねー。
もうこの時点で期待できないのですが、
個人的にもっと期待できないことが色々ある。
そもそも、デジタル庁のトップは民間からよりすぐりのエキスパートを選ぶ。
ITの十刃(エスパーダ)や~(キリリっ)とか言われてももう手遅れ感が半端ないんだが。
そんなエキスパートでもDIO様もスーパーファミコン版ゲームみたいに棒読みで無駄しか喋れなくなるレベルの無意味・無価値・無駄なしょーもないゴミシステム(なんかコストだけ何故か高い)が乱立してる現状をどうにかできるわけないんですよね。
誰も適当にジジイが思いつきで作らせたゴミシステムの管理なんかしたくねえわ。
例えば…「マイナンバーシステム」とかな!!!!
さらにここから地方自治体が好き勝手にシステム作ってるのでもうおしめえだ!!
元システム屋のオレの経験からみて、今のせーじかに足りないものがある 危機感だ
こんなんまとめたら大変なことになるよ。複雑も複雑。俗に言うスパゲッティ。
未来の悪魔が居なくてもこんな感じになることが予想できちゃう。
・システムの保守→カオスでできない。
・よし!ガースー無駄に法改正しちゃうぞー!→急にボールが来ても柳沢がシュートできなかったように急に言われても対応できない。
・ワイ将、政府が作ったシステムを使用→不具合
・ワイ政府、セキュリティに自信満々→スパゲッティすぎて防ぎきれない。
ということがワイレヴェルでも予測できる。未来の悪魔には悪いがとてもミライ最高!とは言えない。
今まさにデジタル庁さんが「うーん。ハンコいらなくね?ハンコマジなくしたい。」と言ってる段階では、
そう…マイナンバーすらまともに管理できる気がしない。
大体デジタル庁さんがエキスパートばっかだとしても他が昭和に取り残されたハゲジジイしかいないんじゃ
「ハンコいらないだって!!?ハンコ要る!ハンコ要る!」
とかから多分進まない。ハンコの時点で止まりそう。
いや、ハンコは流石にコロナのおかげで突破できるかもしれないけど
正直ハンコとかそんなんどうでもいいレベルでIT化してないからな。
マイナンバーカード普及しなきゃ(使命感)とか言ってるし。なんで普及したいのかよくわかんないけど。

で、マイナンバーカードとかどうでもよくね?

もう一回言うけどマイナンバーはみんなもう付与されてんじゃん。それでいいじゃん。
給付金一つとってもマイナンバーカードがたとえ全員に普及されてても迅速に給付されたとはおもえないのですが。
それを通知カードすら打ち切ってマイナンバーカード配りたい!もう配りたい!砂漠の真ん中で!ってテンションなのはなんなの?
zeroでいいよ。zeroになろうもう一回。
まず配る前にシステムをなんとかしろ。むしろなんとかしてからマイナンバーを作れ。
まずカード配ることで紛失の危険が絶大になるやん。
そもそも最初は絶対に人に見せるなとか言っててガバガバセキュリティを自ら暴露してたやん?
あれから絶対にセキュリティ上がってないと自信を持ってそういえるんだが。
だって稼働してからまともに使ったの給付金(遅れまくり)だけやん。
セキュリティ対策なんか絶対してないやん。
B’zとか歌ってる場合じゃないんですよ。
こう言うと「今まで攻撃なんかされてないやん。むしろゆうちょとかのほうがドコモ口座とかいう謎のスタンド攻撃を受けてるやん。あ?」
とか怒る人いると思うんですけど、まあ聞けや。
例えばワイがスーパーハカーがだったらそりゃゆうちょを狙うよね。
マイナンバーカードなんて狙わないよ。だって普及してないもん。
例えば2ちゃん(5ちゃん)で攻撃的なレスバが盛んに実施されているのも人がいっぱいいるなんJとかなんですよ。
トイレ・シャワー板とかで攻撃してるやつなんて一人ぼっちで喋ってる病気野郎しかいないわけです。
今マイナンバーシステムなんか攻撃してみろ。
情報は少ないわ、コロナのおかげいろいろ改革しなきゃってなってるみたいに警戒感を持たれるだけやろ。
この状況下で、「ワイのマイナンバーシステムは世界一ィィイイイ!!できんセキュリティはないィィィィ!!」とかはしゃがれても、久々にワロタとしか思わないんですわ。
こんな状況で「セキュリティは万全って言ってるからでぇじょうぶだ!」とか言っちゃうのは脳内平和ボケやろ。

とはいえ脳内平和ボケにならざるを得ないのか

ここまで書いてなんだけど、そうは言っても通知カードなくすとか強硬手段に出られるとマイナンバーカード作らざるを得ないんですよね。
マイナポイントはまあ置いておいて…いつか作らなきゃいけないんだったら
情報漏えい覚悟で作るしかないのかもしれん。
マイナポイントまでしておいて全然作られなかったらもう廃止とかになんねーかなと思う今日このごろDEATH。
嫁が美容院に行ったら。