ジョジョの奇妙な冒険の名言集!すべての部から熱い!面白い!セリフ200選!

       

Last Updated on 2023年6月2日 by たお

わはははははははははは 名言!だものォー―ッ

ジョジョの名言200選をジョジョリオンまでの中から厳選してみました!!
200セリフ書いてやる 200セリフあるんだ…来い!!ジョニィ・ジョースターッ
決着は止まる時よりも「早く」読み終わるだろうッ!

「単純にかっこいい」
「セリフに共感」
「実際にマジでそう思った」
「言い回しとか比喩が絶妙」
「頭おかしい」
ナドナドで抜粋しました。

みなさんも演ってみると面白いかもしれません。

目次

二人の関係はおしまいなのかァーッ!!

6部:グェス

二人の関係はおしまいなのかァーッ!!答えろォォォォォォーッ!!
なぁ〜んちゃってねっ 冗談よチョロ吉気にいったわ その意気よ その機転グーよ
そーじゃあーなくってはコントロール室までとても行けない ベリベリィグーッ

まだスタンドをコントロールできない頃の徐倫がグェスに小さくされてチョロ吉にされたときのグェスのセリフ。
徐倫がトレーニングをサボってるのを見てブチギレたと思わせて「ベリベリィグーッ」とか言い出す、グェスのやべーやつ感が表現されている。
顔芸とセットで使いたいセリフである。

おれがリンゴの皮むくサクサクって音きらいなの知ってるだろ?

バージニアによろしく:マット・ジャクスン船長

通信……? フン! どうせバカ話しだろ!なあ、はやく切ってくれっ。 おれがリンゴの皮むくサクサクって音きらいなの知ってるだろ?

バージニアによろしくの船長と話してたら、謎の音が嫌いだと判明したセリフ。
なんだよりんごの皮むく音嫌いって…そんなヤツいるのかよ。
絶対主人公が嫌いなだけだろ!

ぼくは神父じゃないもーん

岸辺露伴は動かない 懺悔室:岸辺露伴

ぼくは神父じゃないもーん

岸辺露伴は動かない懺悔室で勝手に懺悔室に侵入したときの露伴の言い訳。
勝手に神父と間違えた男が懺悔を始めたが「ぼくは神父じゃないもーん」って出てったら悪いじゃあないかと懺悔を聞き始めた。
さすがです!先生!

事実無根ッ!プラトニックな関係だよなぁー オー

6部:7人の小人

世間のヤツらはよォー、オレたちのこと、眠ってる女の子のパンツの中に入ったりして遊んでるなんてよォー、いろいろ黒い噂立ててるが、チクショウ!事実無根ッ!プラトニックな関係だよなぁー オー

ウンガロのボヘミアン・ラプソディで具現化された7人の小人たち。
なんか不満があるらしく眠ってる女の子のパンツの中に入ったりして遊んでるとか言われてるのに怒っている。
いや、そんなこと言ってねえだろ誰も!
誰も効いてないのにそれを言うってことはやってるってことだよなぁ!?

だから気に入った

岸辺露伴はうごかない 密漁海岸:岸辺露伴

『鮑は稚貝を海に放して成長して収穫できるまで5年以上と書いてあるッ 育てている漁師たちの日々のご苦労は想像できない!!』
「密漁をします」
『だから気に入った』

岸辺露伴は動かない密漁海岸でのトニオさんの一緒に密漁しようぜ!というお誘いの露伴の反応。
漁師の苦労を考えろや!と正論をぶちかましてからの…気に入ってた!!
かの有名な「だが断る」の反対みたいなセリフである。

保護色か?ランプは好きか?

7部:ディエゴ・ブランドー

保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが

ディエゴ・ブランドーが警備の人たちを恐竜のランプに変えた時のセリフ。
一見意味わからないセリフであるが、なんかかっこよくて結構人気が高いセリフである。
たぶん、「恐竜化の攻撃でランプにして風景と同化させてやるぜ。これからずっとランプ人生だが気に入ってくれるかな?まあ明かりはつかないランプに変形されるんだけどな。」ってことだと思う。
言ってることとしては普通?だがなんかかっこいい。

ノープロブレムよ モーチョー手術もできるよ

3部:ヤブ医者

わたしの言うこと確かね わたし英国で医学勉強したね ノープロブレムよ モーチョー手術もできるよ さあ切り取るよ

エンプレスに襲われたジョセフがなんかでかいおできが出来たと思って立ち寄った医者のセリフ。
絶妙にヤブ医者感がすごくて好き。
モーチョー手術もできるからノープロブレムってなんだよ。
説得力がなさすぎてやばすぎる。絶対こんな病院行きたくないw

ノォホホノォホ

3部:花京院典明

ノォホホノォホ

ザ・サンの正体を見破った時の花京院の笑い。
ポルナレフはともかく、あの承太郎も爆笑するほど面白かったらしい。
特に花京院は「ノォホホノォホ」とか言ってて頭イカれたようにしか見えない。
ジョセフはみんなを心配して、承太郎にディスられてたんだけど、普段クールな花京院がいきなり「ノォホホノォホ」とか言い出したらそりゃ心配するだろ。

イケてないんだよ!タイを締めろ!

岸辺露伴ルーブルへ行く :岸辺露伴

あのなぁ~何だい君たちそのカッコーは?
そんなんでいいのか?ここは先人の作品の眠る場所だ 漫画ファンなら敬意を払え
イケてないんだよ!タイを締めろ!ウエストコーストでスケボーでもしに行くのか?

岸辺露伴が青春を思い出し、黒い絵を見にルーブルまで訪れたらチンピラみたいなやつらにサインせがまれたときのセリフ。
敬意を払うときにはネクタイを締める…これは盲点だった。
宇宙兄弟の「仕事が無事に終わった後に”緩める”ためだ」に匹敵する名言と言っていいですね。
僕はネクタイ嫌いなんですけどこの二つの名言によってネクタイ…締めてみっか!という気持ちになれるのです。

シブイねぇ… まったくおたくシブイぜ

3部:偽テニール船長

シブイねぇ… まったくおたくシブイぜ

スタンド使いはタバコの煙を吸うと鼻の頭に血管が浮き出るという承太郎のブラフに間抜けにも引っかかった偽テニール船長のセリフ。
別に渋くはないブラフだったと思うけど、むしろ承太郎がシブいんじゃなくておまえが渋い顔しろと言いたくなる。
しかし、相手にしてやられたときにものすごく言いたくなるセリフである。
なお、幕張とかいうジャンプ史上最高の下ネタ漫画では上海の空気を吸うとち○ぽが二本になるブラフでパロられた。
なるわけねえだろ!と思ったが、これのせいで10数年経って定助ってなんで玉だけ増えたんだろうという疑問に繋がってしまった。

オーーーっとバスが急ブレーキィィィィ

6部:トム・クルーズ似の看守

オーーーっとバスが急ブレーキィィィィ

まだエルメェスが兄貴の片鱗を「ヘイッ」しか見せてない頃に、徐倫のマス○ー○ーションを見たトム・クルーズ似の看守の必殺技。
エルメェスがまだ金持ってるやろ!という事実を見極め、普通のヤンキーならジャンプしてみろや!という所を攻撃した。
特にバスは走ってないのに、急ブレーキがかかったふりをしてエルボーする凄まじい技である。
これを破った格闘者はいない。

ぼくは精神的貴族に位置する!

魔少年ビーティー:ビーティ

…おまえらに、ひとつだけはっきり言っておく!いいか! おまえらとぼくは精神的に身分がちがうのだ!ぼくは精神的貴族に位置する!
したがって、ぼくへの命令はゆるさんッ!おまえらのようなブタに、命令はされないし、かかわりも持たないッ!

ビーティー第一話からビーティーがレスバで使う名言。
精神的貴族らしいので、一般人の命令など聞かない。
これを言うことでレスバに完全勝利ができるぞ。

運命は決まっていて変えられない……のなら……

6部:エンポリオ・アルニーニョ

運命は決まっていて変えられない……のなら……おまえに変えてもらう事にしたよ……

プッチ神父が時間を加速させまくって前の宇宙の運命が確定されてしまった上に、エンポリオをいじめようとしてきたときに急にエンポリオがまるで10年の修羅場を切り抜けたような目になったときのセリフ。
運命は決定されてるが、プッチだけは運命を変えれるらしいのでプッチにウェザーのDISCを入れてもらった。
このシーンの前までは「うわあああ!ひええええ!」とか泣きわめいてたのに、急にこんなかっこいいこと言い始めるからインパクトスゴイ。

そういう生意気なことをするやつは

8部:田最環

だが逆に言うとそういう生意気なことをするやつは絶対に探し出してやるとわたしは誓った

空条仗世文と吉良吉影に出し抜かれてロカカカを奪われたことに静かにキレる田最環のセリフ。
もうダメだ、見つけられないよと普通なら諦めるところだが、ダモカンの執念はすごい。
メンツにかけて生意気なことをするやつは許せねえ…。
そんなヤクザ丸出しな感じがかっこいい。仁義なきハゲ。
初登場時とのギャップがすごい。初めてダモカンをかっこいいと思ったセリフである。

『海(オーシャン)』に出ろッ!

6部:ナルシソ・アナスイ

『海(オーシャン)』に出ろッ!

プッチが加速させまくって収集つかないので、アナスイがとりあえず海行こうぜ!って言ったセリフ。
ただ、海に出て戦うんだと提案するわけではない。
「オーシャン」に出ろですからね。
僕も海行こうぜ!って言う時は「オーシャン」行こうぜッ!って言うしかなくなる名言である。
6部のサブタイトル「ストーンオーシャン」の回収としても完璧である。
でもアナスイが言うんだ。

カァァァわィィィィィィィィィィ~~でも知らねーよ マヌケ!

6部:グェス

カァァァわィィィィィィィィィィ~~ とっても とっても! でも知らねーよ マヌケ!

徐倫がコントロール室までどうやってイケばいいんでチュか?とチュー言葉で言ったことをかわいいー!と評価するグェス。
かわいすぎてとってもとっても!と広末涼子の名曲みたいになっているレベルである。
しかし、その後「知らねーよマヌケ」とブチ切れることで、一気にアメとムチを表現する…とてもスピード感ある名言と言いたい。

おまえ物知り博士か?

6部:リキエル

小僧…おまえ物知り博士か?

謎のUMAであるロッズの解説をめっちゃ早口で言ってそうな解説をしたエンポリオに言ったセリフ。
物知り博士という言い方がかわいすぎる。
でも血尿垂らした物知り博士はちょっとなぁ。

こっち側の世界のオレが死んだッ!

7部:ディエゴ・ブランドー

うおおお!こっち側の世界のオレが死んだッ!

ヴァレンタイン大統領のD4Cにより、別世界のDioを連れてこられ、そっちの世界のDIoが死んだ時のセリフ。
ここだけ見るとセリフが意味不明すぎて面白い。
だが、知ってると恐怖しかない。そんなインパクト有るセリフ。

『ブチ壊し抜ける』…!

4部:東方仗助

『切り抜ける』…? 『切り抜ける』ってのはちょいとちがいますね… 『ブチ壊し抜ける』…!

アンジェロの攻撃に対して、承太郎がどう切り抜ける?と質問した際のグレートな仗助の返し。
切り抜け方を聞いてるのに、「ブチ壊し抜ける」と物理的に壁を壊してやる。
これが東方仗助かぁ。クレイジーな野郎だぜと印象づけてくれた。

『川尻造作』め… ペコペコしやがって…………

4部:吉良吉影

フン! 『川尻造作』め… ペコペコしやがって………… そんなに出世したかったのか …気苦労の方が多いのに

仗助に正体がバレたので、律儀に会社に遅刻する旨を連絡する吉良さん。
しばらく川尻浩作をやってたので、ペコペコしてるキャラだったことを理解してたらしい。
上にヘコヘコすることが出世への近道と日本のサラリーマンはみんな知ってるのだ。くそが。

違う意味でならつかんで欲しい所

6部:ヴィヴァーノ・ウエストウッド看守

このデッドロックには弱点がひとつあって その右手でオレの大切なタマキンをつかまえる事だ 違う意味でならつかんで欲しい所だが

ヴィヴァーノ・ウエストウッド看守が徐倫にデッドロックしてる際に、技の弱点を解説しているセリフ。
その弱点とはタマキンである。
無防備なタマキンをやられてはサバイバー状態のウエストウッドもひとたまりがないのだ。
しかし、ウエストウッドはここでセクハラをする余裕を見せる。
この状況で違う意味で掴む女が居てたまるか。

オレ達を警察が探してる記事なんてどうでもいいんだよ

8部:豆銑礼

オレ達を警察が探してる記事なんてどうでもいいんだよ

指名手配されてしまった定助が新聞に載ってる!
だが、俺達の豆はそんなことどうでもいいらしい。
どうでもいいわけあるか!!と言いたくなってしまう。
この人は職業が植物鑑定人の精神力じゃあないよ…。

それはオレの右手だッ!そいつで他の誰かに

8部:東方常秀

それはオレの右手だッ!そいつで他の誰かに手コキなんかしやがったらおまえをブッ殺してやるぅ!そんなああ事ををあああっ チクショオオオオ気が変になりそうだ

康穂と新ロカカカで一つになるというとんでも異常性癖を見せた常秀だったが、予想外に腕を奪われてしまい取り乱したときのセリフ。
これまでストーカーしてセクハラしかしてなかった常秀の追い詰められたときのサイテーなセリフがにじみ出ている。
だが、たしかにすげー嫌だな…という気持ちにもなる。
なお、この後康穂を庇ったりして男を見せているが腕はそのままでジョジョリオンは完結した。かわいそう。

いったい誰が取り戻すっていうのよッ!

4部:杉本鈴美

あなたたち生きてる人間が町の『誇り』と『平和』を取り戻さなければ、いったい誰が取り戻すっていうのよッ!

露伴ちゃんと康一を叱咤した幽霊のセリフ。
生きている人間じゃなきゃ出来ないんだよというなんか深い名言である。

足の二本や三本かんたんにくれてやる

2部:ルドル・フォン・シュトロハイム

おまえらイギリス人とは根性がちがうのだ この腰ぬけめがッ!祖国のためなら足の二本や三本かんたんにくれてやるわーッ!!

サンタナから逃げるためにジョセフに足をぶった切れとお願いしたシュトロハイムのセリフ。
さすが軍人、ギャグキャラかと思えばやるときはやる覚悟があるんだなぁ。

質問はすでに…『拷問』に変わっているんだぜ

5部:ブローノ・ブチャラティ

おれの名は『ブローノ・ブチャラティ』 答えろよ 質問はすでに…『拷問』に変わっているんだぜ

初期のブチャラティの名言。
フレンドリーにアッハッハー!とか言ってたのに、顔をペロペロしたらギャングスイッチが入ってしまった。
この人めっちゃ怖い人じゃん!と思わせてくれたセリフである。
ちょっと質問と拷問で問を賭けてギャグっぽくしてくるところがなお怖い。

オレは敗けてるか?え?神父さんよォーッ

6部:ドナテロ・ヴェルサス

うるせーぞまったくよォオオ オレは敗けてるか?え?神父さんよォーッ オレは今勝ってんだろーがよ!!

徐倫とエルメェスに善戦してるっぽいときに、後ろでブツブツ言ってくる神父についにブチギレてしまったヴェルサスのセリフ。
正直、オレもプッチごちゃごちゃうるせえな!と思ってたのでヴェルサスも同じ気持ちでワロタ。

 あんたは『希望』!!!

6部:空条徐倫

あんたを逃がすのはアナスイであり…
エルメェスであり あたしの父さん 空条承太郎…
生きのびるのよ あんたは『希望』!!!

加速神父により全滅寸前のとき、最後の希望「エンポリオ」を自らを犠牲にして逃がす時の徐倫のセリフ。
みんなの希望は無事、黄金の精神を受け継いでプッチを倒すのだ。
大事なのは血統ではなく、精神だった!

あたしたち新記録ッ!

6部:加速してたケンイチの彼女

すごいわケンイチッ!!もう4時間よッ!あたしたち新記録ッ!

時が加速してるなか、やることをやり続けてたモブカップルのセリフ。
4時間もやってたら大変なことになるしもう男のほうが逆に駄目なんじゃないんかと思ってしまう。
しかし、やはりモブの中ではインパクトが強すぎてしまう名言である。

とことん上から「支配」してやるぜッ!

7部:ディエゴ・ブランドー

しょせん人間はハトの群れと同じだ 一羽が右へ飛べば全部が右へ行く
どいつもこいつも自分の利益とうぬぼれしか見ようとしない気取り屋どもの集まりだ オレはもっと気取らせてもらって
そういう「ハトの群れ」をとことん上から「支配」してやるぜッ!

Dio流のナプキンの取り方。
どいつもこいつも有罪と考えるDioは自分以外を支配することしか考えていない。
オレだけはコイツラとは違うぜ!と石仮面をかぶらなくてもやはりDioなんだなぁと思わせてくれる。

あなたは「税金」を払っていますか?

5部:ブローノ・ブチャラティ

あなたは「税金」を払っていますか?

組織に借りを作る前の忠告。
忠告の仕方が税金を払ってるか確認して、払ってるようなまともなパンピーは組織に借り作らないほうがいいと忠告する。
優しいし、かっこいいし、スタイリッシュだし…ホントに数時間後にジョルノの顔舐める男のセリフとは思えない。

「親のスネかじり」…いや「腕かじり」

3部:ネーナ(エンプレス)

こんなでかくなったわよッ「親のスネかじり」…いや「腕かじり」と呼んでパパ!チュミミ~~ン

うまいこと言ってんじゃねーぞ!といいたくなるセリフ。
ジョセフの腕で成長しまくった際に、ジョセフのおかげで成長したけど腕で成長したから腕かじり。
ネーナはセリフのセンス有るよね。名前はネーナだけどセンスはある。

カッコつけたかったんじゃよ おまえの前で

4部:ジョセフ・ジョースター

カッコつけたかったんじゃよ おまえの前で

うぅ。あの2部でかっこよかったジョセフがこんなに無残になりさらばえて可愛そうによ…。
そんな感じでよぼよぼだった4部ジョセフが、めちゃくちゃかっこよかったセリフ。
自分の血で池に色をつけて透明な赤ちゃんを見つけ出す際のセリフである。
やはりジョセフ・ジョースターはかっこいい。

全て「見返り」を期待しての行為

6部:エンリコ・プッチ

人に対し何かをしてあげるという事は… 全て「見返り」を期待しての行為だ

全てはいいすぎだろ!と思いはするものの、結局思い返してみても大なり小なり「見返り」を期待してる。
それが人間なんだよ。無償の愛などないぜ。綺麗事言うなというセリフ。
プッチのセリフは結構ハッとさせられるんだよなぁ。

「尊敬」という概念を知らないアホ頭

7部:フェルディナンド博士

かつて「恐竜」がこの地球で繁栄したのに突如 滅んだのはなぜかわかるか?それはこいつらが!「尊敬」という概念を知らないアホ頭だからだ!

恐竜が滅んだ理由を説明する博士。
大地を敬わない…「尊敬」という概念を知らないアホ頭なせいで滅んだのか…確かにそうかも。
じゃあ人間も滅びるな…。

あの世が本当にあるのかどうか自分で体験することになる

デッドマンズQ:吉良吉影

覚悟するんだな……聖人ぶりやがって……あの世が本当にあるのかどうか自分で体験することになる……

ザ・殺し屋って感じのセリフで好き。
なんでおまえあの世行かねえの?と幽霊の吉良に対して言った尼にブチギレた吉良のセリフ。
以前吉良はなんであの世があるって行ったこともないのにわかるんだ?と質問している。
というわけで「見に行かせてやるよ」というこの吉良のセリフかっこよすぎる。

無理だとか無駄だとかいった言葉は聞きあきた

3部:空条承太郎

無理だとか無駄だとかいった言葉は聞きあきたし
おれたちには関係ねえ

ジョセフの蘇生は不可能だろ!ってモブに言われた際の承太郎のアンサー。
このエジプトツアーでは無理と思われたことはいっぱいあった。
だが、その度承太郎たちは乗り越えてDIOを倒したのだ。
勝手にモブキャラが無理と決めてんじゃねーぞ!
あと無駄はリアルに聞き飽きただろう。

オレはあなたの子供だ…母さん…

8部:東方定助

オレはあなたの子供だ…母さん…

記憶がない、それどころか本来この世には存在しない東方定助。
しかし、片割れの吉良吉影の母親ホリィさんの想いが伝わり、この人がママンだ!と確信した定助の泣けるシーン。
息子である彼は母親をこんな目に合わせた院長をやっつける決心をしたし、必ず新ロカカカで直してみせると決心したのだった。
なお、新ロカカカはつるぎと康穂が使ってなくなった。

オレだって幸せになる権利はあるんだッ!

6部:ドナテロ・ヴェルサス

オレはこんなところで終わらない!オレだって幸せになる権利はあるんだッ!

本当に幸せになりたいんだなぁという気持ちが伝わってくる。
天国に行けば幸せになれると信じて疑ってないヴェルサスの心からの名言。
まあ、天国に行けてもあの天国ではヴェルサスが幸せになれたかと言われると…。

中国拳法この蹴りをくらってあの世まで飛んでいくねー

1部:スピードワゴンの友達の中国拳法の人

アチャッ――ッ!何を気どっているね――――――ッ!!東洋の神秘中国拳法この蹴りをくらってあの世まで飛んでいくねーッ!

スピードワゴンの仲間の中華風のおっさんの勢いがすごいセリフ。
勢いはすごいがめちゃくちゃ弱そうでヤバい。こんな弱そうな技は全ての部のジョジョの中でもそうはない。
おまえがナンバーワンだ。
実際にジョナサンに瞬殺されてしまってワロタ。

かってに『赤』になった信号が悪いのよ

4部:山岸由花子

うるさいわね! かってに『赤』になった信号が悪いのよ

シンデレラの魔法が溶けてご立腹のプッツン由花ちゃん。
赤信号に対して勝手に赤になった信号なんか知るかボケという究極の自己中セリフである。
逆にここまで来ると清々しさすらありますね…。

良しッ!人権よ

8部:豆銑礼

良しッ!人権よ 気の毒には思うが 君の自傷行為をオレは待っていた

言葉責めで豚箱で同室になった犯罪者を病院送りにした際の豆のセリフ。
良しッ!人権よじゃねえよ!
絶対気の毒に思ってないだろ…。良し!って言っとるがな。
ホント豆のこういうところ好き。

足の先から!頭の頂まで生皮はいでやるッ!

6部:空条徐倫

足の先から!頭の頂まで生皮はいでやるッ!

ヴィヴァーノウエストウッド看守に対して糸を足の爪に突っ込んで足の先から生皮はいでやる宣言をしたセリフ。
そりゃあ看守もなんてひでえことを…って言うわ。
エルメェスもあのメソメソした徐倫がこんなに立派にみたいなことを後日いうけども。
いくらなんでも漢になりすぎだよ…。

よこせッ! 欲張りッ!

6部:空条徐倫

よこせッ! 欲張りッ!

ちょっと前の戦闘では「足の先から!頭の頂まで生皮はいでやるッ!」とか言ってた女のセリフである。
うーん。かわいい。これがギャップ萌えというやつか…。
というかジェイル・ハウス・ロックで3つしか覚えられないときの徐倫はアホっぽくて異様にかわいい。
ついでにおとなしくなったグェスもこのセリフを聞いて「うわぁ…」みたいな顔しててワロタ。

例え悪魔だってそんなウソはつかない

6部:DIO

例え悪魔だってそんなウソはつかない

太陽にアレルギーなんだと説明するDIOを信じてないプッチに言ったセリフ。
確かに悪魔だってそんな嘘言わないと思うと同時に、吸血鬼がそれ言う?と突っ込みたくなるセリフである。

「幸せ」っていうのは「思い出」を誰かと共有することよ

8部:東方大弥

「幸せ」っていうのは……「思い出」を誰かと共有することよ

大弥のスタンドカルフォルニアキングベッドちゃんの能力解説シーン。
F・Fを思い出すなぁ。
F・Fの意思は何故か大弥ちゃんが立派に受け継いでくれたよ…。
これはそのとおりだと思うけどやり方がまずかったね。

星は見えないが大熊座の方角だ……

7部:ジョニィ・ジョースター

ジャイロ 星は見えないが大熊座の方角だ……雨の音が変わった

セリフもだけど、このシーンがマジでめちゃくちゃかっこいい。
後ろにブラックモアが突っ立ってて、見もしないで何か居ると察知するジョニィ。
しかもジャイロへの伝えかたが「星は見えないが大熊座の方角」ですからね。
オレじゃあ「え?どこだよ(キョロキョロ)」ってしちゃうけど、ジャイロも無言で理解しててまじでクソかっこいい。

希望とやる気がムンムンわいてくる

5部;サーレー

ええ!希望とやる気がムンムンわいてくるじゃあねーかッ!おいッ!

6億が本当にあると知っただけで希望とやる気が湧いたサーレーのセリフ。
ムンムンという言い方がとても好きなセリフですね。
僕もよく頭の中で使います。

人間の幸福において『克服』しなければならないのは『運命』

6部:エンリコ・プッチ

人間の幸福において『克服』しなければならないのは『運命』だ… わたしとDIOにとっての、それは『ジョースターの血統』だった!

実に深いセリフ。
DIOは克服できなかったので死亡したが…プッチはどうなのか。
今ジョースターの血統との最終ラウンドが開始される…!
運命を克服すると勝利ってセリフはジョジョには結構あるけど、このジョジョという話の根底にあるかのようなセリフはかなり好きですね。

人は何かを捨てて前へ進む

7部:アクセル・RO(シビル・ウォー)

『人ハ何カヲ捨テテ前ヘ進ム』」「ソレトモ『拾ッテ帰ルカ』?

何かを変えることができるのは何かを捨てることが出来ること。
進撃の巨人でアルミンがそんなセリフをいってましたがそれと似たようなセリフですね。
確かにそう思いますよ。リスクはつきものです。
しかし、シビルウォーはそんな捨て去った過去を「拾って帰る?」と悪魔の誘惑をしてくるヤベースタンドなのだ。

砂漠の砂粒…ひとつほども後悔はしていない…

7部:サウンドマン

砂漠の砂粒…ひとつほども後悔はしていない…何ひとつ…ただ…気がかり…なのは…姉をひとり故郷に残して来た事だけだ 幸せになってほしい…オレの祈りは…それだけだ…

自分のことは後悔せずに死んだんですなぁサンドマンは。
砂漠の砂粒ひとつほども後悔してないというセリフがいい。
しかし、その上でサウンドマンとか急に名乗ったことは後悔してほしいですが、彼はやり遂げたのだ。
だが、シスコンの彼は姉だけが気がかりだった。
幸せになれたのだろうか…サウンドマンの姉ちゃんは…。

ゲルマン民族の最高知能の結晶であり誇りであるゥゥゥ!!

2部:ルドル・フォン・シュトロハイム

おれの体はァァアアアアアアアーッ!!我がゲルマン民族の最高知能の結晶であり誇りであるゥゥゥ!!つまりすべての人間を超えたのだァアアアアアアアアアアアア!!

うるせええええええええ!!
復活していきなりクソうるさいシュトロハイム。
「ア」が多すぎる。
とにかく凄そうだが、カーズにボコられたとこまで含めて本当にシュトロハイム最高知能の結晶。

熱した鉄のような憎しみとともにおまえらを始末するだろうッ!!

6部:リキエル

おまえらが神父の成長を邪魔するというのならッ オレは熱した鉄のような憎しみとともにおまえらを始末するだろうッ!!

ヴェルサスと違って神父大好きなリキエル。
熱した鉄のような憎しみってフレーズがかっこいい…。

上半身を腰寛骨まで鯵の開きのように裂いてやれッ!

3部:ジャン・ピエール・ポルナレフ

肩甲骨をブチ割って! 上半身を腰寛骨まで鯵の開きのように裂いてやれッ!

この辺は例えのセリフが多すぎるんですけど、中でもこれが好き。
腰寛骨まで鯵の開きのように裂いてやれって腰寛骨がどこだかよくわかってないのにすげえ想像できるんだけど、めちゃくちゃグロいところが好き。

億泰…行き先を決めるのは おまえだ

4部:虹村億泰・虹村形兆

兄貴は…『おまえが決めろ』って言うんだよ……『億泰…行き先を決めるのは おまえだ』ってな…『杜王町に行く』って答えたら 目が醒めたんだ…とてもさびしい夢だったよ

億泰が復活した際に、夢の話をするセリフ。
夢の話なんて今まで一つたりとも面白かった試しがないんだけど、この話は泣ける。
形兆は死んでから兄貴らしさをみせたよなぁ。かっこいい。

まあ!ジョジョったら、いけないひとッ!

1部:エリナ・ペンドルトン

まあ!ジョジョったら、いけないひとッ!

ハートに相合い傘…。
それを見たエリナの感想…。
まんざらでもなさそうなんだけど、いけないひとッとか言っちゃうエリナかわいい。

「何が」そろっていれば「幸せ」なのかなぁ

8部:東方つるぎ

「何が」そろっていれば「幸せ」なのかなぁ

つるぎが他の子供と比べて自分は幸せなのか葛藤したときのセリフ。
自分は謎の病気なんだけど幸せなんだろうか?子供がそんなことを思う状況はなかなか悲壮感があるなぁ。
このちょっと前に完全なるクズことオージローが幸せそうにクズ行為してたのでなお悲壮感ある。

それ家事ね

4部:消防士、岸辺露伴、チープ・トリック

「火事はどこです 火事は?」「知らないよ!家政婦紹介所へ行け!」「それ家事ね」

流れるようなギャグ。
チープトリックが火事だって呼んだ消防士に対して、「家政婦紹介所行けや!」と速攻で返す露伴。
それに対して即「それ火事じゃなくて家事やんけ」と突っ込むチープトリック。
無敵のトリオかコイツら。

この腕がおれを刺した悪い腕かッ!

3部:ヴァニラ・アイス

この腕がおれを刺した悪い腕かッ!フン!フン!フン フン!

ポルナレフにちょっと攻撃されて怒ったヴァニラがフンフンフンチョップした際のセリフ。
まるでお尻ペンペンするようにめちゃくちゃパワー有る攻撃しててウケる。
いや、サイコで怖い…。

ヤツをぶっ殺してオレもおめーも無事であれを手に入れる事

5部:グイード・ミスタ

ヤツをぶっ殺してオレもおめーも無事であれを手に入れる事 それが勝利だ!いいなッ!

ジョルノがポンペイのときと真逆で自己犠牲の心になってたのを、叱咤してやったミスタのセリフ。
すごいいい先輩だと思う。
アバッキオだったらよっしゃ!ジョルノも死んで一石二鳥や!おまえのことは忘れへんで~!とか言ってたはずや。

これがおれの本体のハンサム顔だ

3部:ラバーソール

これがおれの本体のハンサム顔だ

偽花京院の頭が割れて中身のハンサムが出てきたときのセリフ。
顔に自信ありすぎだが、多分花京院のほうがハンサム顔だ

あいまいなのは「男じゃあない」

8部:吉良吉影

サーファーという人間は「海の人間」それとも「陸の人間」漁師は「海の人間」だあそこの歯医者は「陸の人間」だじゃあおまえはどっちなんだ?
「海の男」のフリをしているがお前の生活の拠点は「陸」じゃあないか
物事の境界線を越えたり入ったりするのは「気に入らない」 あいまいなのは「男じゃあない」

極端なことを言うなぁと思いつつ確かにとも思ってしまうセリフ。
吉良吉影は船医なのでどっちかって言うと吉良のほうが海の人間だし…。
名刺まで作って職業はサーファーとか言う割にはオージローがサーフィンしてるの見たこと無いし…。

全員『礼』だッ!

5部:ブローノ・ブチャラティ

全員『礼』だッ! 彼は組織(パッショーネ)の幹部ペリーコロさんだッ!

ペリーコロさんがなんかいつの間にかいたときにブチャラティが焦って礼させたときのセリフ。
とりあえず偉い人が居たら言いたくなる名言である。

『なんてロマンチックなの』────と思った……

4部:川尻しのぶ

普通ならこういう場合…おびえ こんなゲス男と軽べつするだろう……でも……わたしは…夫のこの行動を…!この『盗み』を……!!わたしはこの人のことを…十数年いっしょに生活して初めてこの人を 『なんてロマンチックなの』────と思った……

川尻浩作にふんした吉良が大家の金をパクって家賃払ったのを見たしのぶの感想。
川尻早人くんの両親は両方ともちょっとおかしいのかな?と思わざるを得ないセリフ。
あれだね。DQNなほうがつまんねえ漢よりも惹かれるっていう女ごころだね!
でもロマンチックかな…。

ブルース・リーにでもなったつもりか

3部:イギー

な…なんだこいつ ブルース・リーにでもなったつもりか

ペットショップがブルース・リーのモノマネしたのを見た時のイギーの感想。
なんでワンちゃんのイギーがブルース・リーなんて知ってんだよと突っ込みたくなるが突っ込んだら負けである。

『勝利者』はオレだッ!

6部:リキエル

『勝利者』はオレだッ! おまえらなんかじゃあないッオレは自分の心に勝ったんだ!

リキエルの勝利宣言。
最初はぶっ殺されに現れたとしか思えなかったリキエルが短時間で自分の心に勝つほどに成長するなんて…。
敵ながら成長されるとちょっと応援したくなっちゃうじゃあないか。

見るんじゃあなく観ることだ 聞くんじゃあなく聴くことだ

4部:空条承太郎

観察しろというのは……見るんじゃあなく観ることだ… 聞くんじゃあなく聴くことだ

承太郎が、シアーハートアタック戦で康一くんにした授業。
経験豊富な承太郎が言うからこそすごい説得力が有る…。
なるほどなぁ。漢字によって意味合いが全然違うなぁ。
でもこれ口頭で言われても康一くんは「は?」としか思わないと思う。
アニメではこのまま言われても「はぁ?」ってなるからうまいことやってた。

これでオレの気分もけっこう…清らかだ

7部:ウェカピポ

『ルーシー・スティール』か…一度も会った事もないただのちっぽけな女の子のために…
この国を敵に回してしまった だがま…それもいいか…これでオレの気分もけっこう…清らかだ

大統領に攻撃して国を敵に回しちゃったウェカピポのセリフ。
たかがちっぽけな少女のために国を敵に回したのに気分が爽やかなウェカピポ。
これは自分の心に正直に正義の心で行動したからだろう。
自分が信じる正しい道を歩んでいきたいものである。
例えDioのためにこの国に来ちゃった結果になろうとも…ウェカピポがした結果は正しかったのだ…。

おまえはこうするためにこの大陸に来たと考えろ

7部:ディエゴ・ブランドー

感謝するよ…ウェカピポ さようなら
おまえはこうするためにこの大陸に来たと考えろ

ウェカピポ助けてー!って言ってこっち来たらコレである。ウェカピポ消滅!
利用する人間は利用するが一応感謝をするDio…。
しかし最後は煽りカス。
Dioのこういうところホント好き。

トイレのきたないのだけはガマンならんタチ

3部:ジャン・ピエール・ポルナレフ

ナイスガイのおれはトイレのきたないのだけはガマンならんタチだからな

ナイスガイのポルナレフが今後トイレでひどい目に会うという壮大なフラグである。
確かにトイレが汚いのは我慢ならん。

ごくまれに善のタガのない人間がいる……悪のエリート!

1部:ディオ・ブランドー

たいていの人間は心に善のタガがあるッ!そのため思い切った行動がとれんッ!
すばらしい悪への恐れがあるのだッ!だが!ごくまれに善のタガのない人間がいる……悪のエリート!

悪の帝王となったディオの悪のエリート解説。
なるほど、さすが悪の帝王…悪の解説が完璧である。
でもこれ、サイコパスって言うんだよ現代社会ではな…。

消えな およびじゃあないぜ…

3部:空条承太郎

消えな およびじゃあないぜ… おれの力になるだと?なにができるっていうんだ… ニューヨークから来てくれて悪いが…おじいちゃんはおれの力になれない…

久々にあったおじいちゃんに開口一番で「消えな」とか言い出す孫。
だが、承太郎は結構おじいちゃんのことを心配しているのがよくわかる。
はるばる来てくれて悪いが、こんなやべー悪霊をおじいちゃんがなんとか出来るわけないとそりゃ思うよ。
っていうか承太郎がおじいちゃん呼びなのがウケる。このあとはジジイが基本形だからなぁ。

試練は『供えもの』だ 立派であるほど良い

7部:ファニー・ヴァレンタイン

この人間世界の現実 新しい時代の幕開けの時には必ず立ち向かわなくてはならない「試練」がある 「試練」には必ず 「戦い」があり 「流される血」がある
「試練」は「強敵」であるほど良い
試練は『供えもの』だ 立派であるほど良い

試練は克服するものだと言ってたボスもいたが、大統領は一味違う。
試練は供え物であるという、勝つのはもう当たり前になっている。
立派な強敵であるほど供え物として上等なのだ。なんかかっこいい…。
ちなみに世界Dioもジョニィに同じようなこと言っててかこいい…。

くだらない消耗があってはならないッ!逆にもっと強くなってやるッ!

6部:空条徐倫

「精神力」の消耗だ…くだらないストレス!それに伴う「体力」へのダメージ…!!…あたしはこの「厳正懲罰隔離房」で!!「やるべき目的」があるッ!必ずやりとげてやる…そのためには…くだらない消耗があってはならないッ!いや…逆にもっと強くなってやるッ!

ゴキブリ飯を食いながら精神力の消耗をする気がない徐倫の漢なセリフ。
親父を救うという目的のためにくだらないストレスなど感じてる暇はない…。
ゴキブリ食ってこんなことを言う精神力…。よう言った!それでこそ男や!!

ジャイロのように…タフなセリフを吐きたい

7部:ジョニィ・ジョースター

この状況…ジャイロのように…タフなセリフを吐きたい

DioのTHE WORLDに苦戦するジョニィのセリフ。
ジャイロなら…ジャイロがいつものように横に居たら何を言うだろう。
この状況ならタフな負け惜しみでジョニィを元気づけてくれただろうな…。

本当にてめーが幸運(ラッキー)だったのは 「いままでだ」ということに

3部:空条承太郎

自分のことというのは自分ではなかなか見えにくい………気がつかねーのか 本当にてめーが幸運(ラッキー)だったのは 「いままでだ」ということに………
鼻を折られた程度で済んでいたのが…真の幸運だったということによォ――ッ

追い詰められた田吾作に反撃された承太郎だったが、実は逆に追い詰めていたときのセリフ。
田吾作は当然このあとやられて命乞いをするのだが、アワれすぎて何も言えなかったぜ。

人はどの生命よりも好奇心が強いから進化したのだッ!

5部:チョコラータ

人間は『好奇心』が刺激されるほど 精神のパワーがわいてくるものだ。
人はどの生命よりも好奇心が強いから進化したのだッ!
早く見たいッ! おれはこーゆーヤツらが死ぬところを早く見たいと思っていたのだッ!

前半までは岸辺露伴と気が合いそうなチョコ先生。
好奇心が刺激されるほど確かにやる気がムンムン湧いてくる。
人間が好奇心により進化したってのもなるほどなぁと思うね!
「早く見たいッ! おれはこーゆーヤツらが死ぬところを早く見たいと思っていたのだッ!」じゃねえええ!!
くそ!やっぱりクズ野郎だった!!同意しなきゃよかった!!

『圧迫祭り』よッ!お顔を圧迫してッ!

7部:スカーレット・ヴァレンタイン

圧迫よォッ!呼吸が止まるくらいッ!興奮して来たわッ!早く!『圧迫祭り』よッ!お顔を圧迫してッ!

伝説のセクシーシーン!
ルーシーのお尻で顔面を圧迫して欲しいというスカーレット大統領夫人の要望である。
圧迫祭りってなんだ…。こんなパワーワードをモブキャラが生み出すなんてやっぱりジョジョってすごい。

「闘争」は わたしが目指す「平穏な人生」とは相反しているから嫌いだ

4部:吉良吉影

「闘争」は わたしが目指す「平穏な人生」とは相反しているから嫌いだ…ひとつの「闘い」に勝利する事は簡単だ…だが 次の「闘い」のためにストレスがたまる……

確かに争いは何も産まないぜ。
だが、吉良さんは戦っても勝てるとおもってるところが一般人とは格が違う。
そもそも吉良さんが異常性欲で女を殺さなきゃいいんだけどな

全ては夏休みのように幸福で輝いている

8部:東方常敏

全ては夏休みのように幸福で輝いているんだよ……これからもずっとな

夏休み…小学生の頃の夏休みは輝いてたなぁ。
そんな輝かしい未来を夢見る常敏のセリフ。

「女神」が嫉妬するだろう…勝利に見放されるぜ

7部:ジャイロ・ツェペリ

オレの鞍の上には すでに「勝利の女神」が乗っている
他の女の子なんか 乗せたりしてみろ!
「女神」が嫉妬(しっと)するだろう…勝利に見放されるぜ

実際にルーシーを馬に乗せたが故に大統領を追い詰めたジャイロだったが…。
それ故に完全敗北してしまった。
ジャイロはイケメンでタフだからな…女神が嫉妬しちまって敗北しちまったんだ…。

このナイフはッうおおお このナイフはッ!!このナイフは

1部:ジョナサン・ジョースター

このナイフはッうおおお このナイフはッ!!このナイフは君がとうさんに突きたてたナイフだァ───ッ!!

ディオにナイフを刺した時のジョナサンのセリフ。
何回ナイフ言うとんねん!!と思うが、何回も見るとこのナイフの回数じゃないと物足りない。
むしろもっと言って欲しい。

グレート!『パーマン』知らねーやつがよぉー この日本にいたのかよォー

4部:サーフィス

…おまえ『パーマン』知らねーのか? グレート!『パーマン』知らねーやつがよぉー この日本にいたのかよォー本当かよ信じられねーやつだぜ… こんなやつと会話したくねーって感じだな!

パーマンも知らねえことをディスりまくるスタンド。
こんなやつと会話したくねーは言いすぎだろ。
しかも見た目が仗助のやつに仗助が言われててシュールすぎる。

人ってのは…何かを乗り越えようとしている時が『幸福』なんだ

8部:東方常敏

人ってのは…何かを乗り越えようとしている時が『幸福』なんだ
それは恵まれて…大金持ちの家に生まれた長男でもそうなんだよ
更に登って進まなきゃあ…決して『幸せ』にはならない

幸せの定義にもよるきがするが、常敏が言う幸せは生きてるって実感のことを言ってる気がする。
金持ちに生まれても毎日ニートして5ちゃんでレスバしてるのが幸せかと言われたら微妙だし。
金持ちだろうがなんだろうがさらに高みを目指してこそ幸せといえるのかもしれない。
オレは宝くじとか当てて金持ちになって幸せになりたーいとか言ってるから駄目なのだ。

目的が一致した初めての仲間

3部:花京院典明

アヴドゥルとイギーのことを考えると背中に鳥肌が立つのはなぜだろう それは目的が一致した初めての仲間だったからだ

あの友達がいなかった典明くんが、こんなことを考えるなんて…。
このエジプトDIO様ぶっ殺すツアーにより花京院は真の仲間を得ることが出来たのだ。

タフガイにケンカふっかける

1部:ロバート・E・O・スピードワゴン

やめりゃあよかった!こんなタフガイにケンカふっかけるのはよォ!

金持ちのあまちゃんだとおもったらタフガイでボコられたスピードワゴン。
あの筋肉でタフガイと気づくべきだったな…。

オレのクマちゃんの…腕がもげた…

7部:ジャイロ・ツェペリ

うそだろ……クマちゃんが……オレのクマちゃんの…腕がもげた…

この過酷なSBRレースでなんとジャイロのクマちゃんの腕があああああ!!
レースで一番ショック受けてそうでヤバい。
どんだけクマちゃんを大事にしてんだよ…。
透龍の服といいクマちゃん推しが多い世界だな。

ドス黒いクレバスだッ!

3部:ジャン・ピエール・ポルナレフ

こいつの心の中がバリバリ裂ける ドス黒いクレバスだッ!

クレイシーサイコDIOであるヴァニラ・アイスのサイコなメンヘラっぷりを見せられたポルナレフのセリフ。
心がクレバス(氷河や雪渓にできた深い裂け目)ってヤバい表現だな。
でも全く違和感がない。

『無礼』という行為に相当するんだぜ… 人様の頭の上に立つって事はな

7部:マウンテン・ティム

オレの傘がわりになってくれるのはありがたいが…『無礼』という行為に相当するんだぜ…
人様の頭の上に立つって事はな……ミスター・ブラックモア

人様の頭の上に立つのは確かに無礼だな。
誰もやったのを見たことがないから気づかなかったぜ。
マウンテン・ティムが上を見ないで言うからかっこいいんですよねこのセリフ。
ルックスがイケメンなだけじゃなくてセリフもイケメンなんだよこのロリコンは。

『飢えなきゃ』勝てない

7部:ジョニィ・ジョースター

『飢えなきゃ』勝てない ただしあんなDioなんかよりずっとずっともっと気高く『飢え』なくては!

奪うものであるDioと受け継いだものであるジャイロでは勝利を奪われるというジョニィ論。
おいおい、受け継いで倒したエンポリオを否定するんか?と言いたいが、一理ある。
勝利に飢えたものこそ真の勝利者になれるのだ。

こんな無惨になりさらばえて 可哀そうによ…………

2部:ワムウ

な なんということだ このワムウ…………なんてざまだこのワムウ!一万二千年を生きた肉体がこんな無惨になりさらばえて 可哀そうによ…………

ここまで追い詰められたことがないワムウがあまりの衝撃にちょっと他人事みたいに悲しんでるセリフ。
可愛そうによ……ここまで追い詰められたことなんてなかったんやろなぁ。

相手が勝ち誇ったときそいつはすでに敗北している

3部:ジョセフ・ジョースター

「相手が勝ち誇ったときそいつはすでに敗北している」これがジョセフ・ジョースターのやり方老いてますます健在というところかな

ジョセフの代表的なセリフの一つをジジイでも言ってみたセリフ。
ほんとかっこいいんだけど、ジョセフっていうかジョジョ全般的に勝ち誇ったほうがだいたい負けるよね。
そこがジョジョの最高なところのひとつでもあるんですがね。

『生贄(いけにえ)』は…どっちになると思う?

7部:ジョニィ・ジョースター

『タスクACT4』だ『生贄』は…ヴァレンタイン大統領!どっちになると思う?

ヴァレンタインが試練は供え物って言ってたアンサー。
おめえは俺が供え物って言ってたけど…この絶対殺すマンはなんて言うかなぁ!!ということである。
絶対殺すマンは反則だろ…。

あぶなァ―――い! 上から襲って来るッ !

1部:ロバート・E・O・スピードワゴン

あぶなァ―――い! 上から襲って来るッ !

石仮面被ったディオがURYYYとか言い出してどっか言ったとおもったら上から降ってきた驚愕のセリフ。
あまりにも浸透されてるセリフだがスピードワゴン発祥である。
初めてみたときディオがシュール過ぎてワロタ。

うおっ 人類の夜明けだわこりゃ

6部:空条徐倫

うおっ 人類の夜明けだわこりゃ

どうみても男だが、女性囚人の股間を見た時の徐倫の感想。
人類の夜明けは草。

おれは……反省すると強いぜ…

4部:音石明

おれは……反省すると強いぜ…

反省するだけじゃダメなんだよな。
反省してそれで強くなることで意味があると教えられた。
なお、こいつは別に強くなってなかったので負けた。

ぼくは生まれて初めてマジに心の底から神様にお祈りした…

4部;川尻早人

ぼくは生まれて初めてマジに心の底から神様にお祈りした…「どうか、このぼくに人殺しをさせてください」……と

吉良吉影とかいう悪魔のような偽親父に対して思った息子のお願い。
神様とか信じてなさそうだもんな早人は。
大体神頼みなんてマジに心の底からお願いすることはない。
小学生がマジにお願いしたことが「人殺しをさせてください」ですからね。
どれだけ追い詰められてるかものすごいよく分かるセリフである。

てめーは この空条承太郎がじきじきにブチのめす

3部:空条承太郎

てめーは この空条承太郎がじきじきにブチのめす

ナメたことしやがったミドラーちゃんにブチのめす宣言したシンプルなセリフ。
シンプルながらも承太郎らしさが出てて好き。

ベッドの上で死ぬなんて期待してなかったさ オレはカウボーイだからな

7部:マウンテン・ティム

ベッドの上で死ぬなんて期待してなかったさ オレはカウボーイだからな
帰る所が欲しがっただけさ…… 旅に出たら帰る場所がな……

マウンテン・ティムがブラックモアに始末されて死ぬ時のセリフ。
僕が死ぬときに言いたいセリフ。
死ぬ時は病院のベッドで言いたいね!逆に!

おまえの能力はこの世のどんなことよりもやさしい

4部:空条承太郎

人間は何かを破壊して生きているといってもいい生物だ その中でおまえの能力はこの世のどんなことよりもやさしい

仗助がおじいちゃんを直そうとしても直せないのを見た承太郎の励まし。
傷を治すという仗助のスタンドをこの世のどんなことよりもやさしいと評する承太郎が大人になってナイスガイになったなぁと思わせてくれる名言である。

てめーなにになりてぇんだ?

3部:空条承太郎

てめーなにになりてぇんだ? なりてえ『魚料理』を言いな 刺身になりてえのか? カマボコか? それともスリ身とかよ てめーの『スタンド』を料理してやるからよ………

偽テニール船長が調子こいてるので魚みてえなスタンドを魚料理にしてやろうとする承太郎のセリフ。
俺とかが言ったらただのイキリ太郎なのだが、承太郎が言うとスゴみがすごい。
こんなこと言う男がおとなになると「おまえの能力はこの世のどんなことよりもやさしい」とか言うのだから人生どうなるかわからない。

これはわたしの只の避難訓練だよ

8部:明負悟(ワンダー・オブ・U)

これはわたしの只の避難訓練だよ 厄災が避難訓練とはだが

定助にとっては絶賛厄災で大惨事なのだが、院長にとってはただの避難訓練なのである。
見えないシャボン玉だかなんだか知らないが院長の余裕たっぷりがハラタツセリフである。

真の「覚悟」はここからだッ!

5部:グイード・ミスタ

突っ切るしかねえッ!真の「覚悟」はここからだッ!『ピストルズ』! てめーらも腹をくくれッ!

ギアッチョ戦で弾丸を跳ね返されて食らった直後のミスタのセリフ。
弾丸をちょっぴり食らった程度では真の覚悟じゃあねえ!
この後のミスタは自殺にしか見えないくらい弾丸を喰らいまくった行動に出てしまう。
真の覚悟ってヤバい。

男には地図が必要だ

7部:グレゴリオ・ツェペリ

男には地図が必要だ……荒野を渡り切る心の中の地図がな

人の幸福とは家族の中にこそあると考えるジャイロの親父。
幸福になるためには未開の地である荒野を道渡っていくのか、人生の道標が必要なのだ。
グレゴリオにとってはそれは家族を守ること、即ち国を守ることに繋がったのだ。

大人になってもひとりじゃなんにもできない方がもっとこわい

1部:ポコの姉ちゃん

あんたいつまでも…大人になってもひとりじゃなんにもできない方がもっとこわいとは思わないの?

耳が痛いよォ。
い、いや。なんにもできないわけじゃないわ!でも耳が痛い。なんでだろう。

『THE WORLD』オレだけの時間だぜ

7部:ディエゴ・ブランドー

『THE WORLD』 オレだけの時間だぜ

大統領を倒してあとはSBRレースで優勝して終わりだね!と思ったら、まさかの別世界のDioが登場したときの一言。
なんと、見覚えのあるあのザ・ワールドを引っさげての登場である。
まあ賛否はあったが、誰もが思っただろう。
「嘘ですやん!?」と。
やはり電撃ィーの衝撃ィィいいいいいいいーッだったよこのシーンは。
このシーンを2ちゃんに貼ってオレにネタバレしたやつはまだ許してないからな!

『無事が何より』…それが目的だからね

8部:透龍

『無事が何より』…それが目的だからね

厄災とかいうチートスタンドを持ってるラスボスは言うことが違う。
あんだけ大惨事にしておきながら自分は無事に新ロカカカをゲットして帰宅されようとしている。
すごい煽りセンスのあるセリフと言えるだろう。

親友と息子を同時に持ったような気持ち

1部:ウィル・A・ツェペリ

まるで親友と息子を同時に持ったような気持ちだぞ

ツェペリさんにとってジョナサンは息子であり戦友という名の親友でもあったのだ。
師弟関係というだけでなく、ゲロ以下のおかげでこんな関係になれたのはよかった。
しかし、ゲロ以下のせいで死別してしまった…。
スピードワゴンにもなんか言ってやってくれ。

「筋肉」は信用できない

6部:ジョンガリA

「筋肉」は信用できない
皮膚が「風」にさらされる時 筋肉はストレスを感じ 微妙な伸縮を繰りかえす
それは肉体ではコントロールできない動きだ
ライフルは「骨」でささえる 骨は地面の確かさを感じ 銃は地面と一体化する
それは信用できる「固定」だ。

ジョンガリAのかっこいい名言。
まさにスナイパーって感じだ…。
でもおまえ最後の方めちゃくちゃ筋肉以外信用してないダッシュをしてたよな?

ところでおまえ相撲好きか?

3部:空条承太郎

フン!やるな…花京院 ところでおまえ相撲好きか?とくに土俵際のかけひきを!…手に汗にぎるよなあッ!

変な車に襲われてたら急に相撲好きアピールをする承太郎の名言。
家で相撲をかかさず見てそうである。
承太郎はなんか見てそうだけど、花京院も好きなんだ…。
相撲見るくらいならゲームしてそうだけど。

おまえは最初から負け犬ムードだったのだ

2部:サンタナ

どけいィおまえは最初から負け犬ムードだったのだ

言語すらままならなかったサンタナさんが、短時間で負け犬ムードとかいう謎の煽りまで覚えてて成長したなぁサンタナ…とペッシに対するプロシュートみたいな気持ちになる名言。

「知らなかった」で逃げたら…幸せになれない

8部:東方密葉

「知らなかった」で逃げたら…幸せになれない

密葉さんが、お腹の子供を救うためロカカカを食ったときのセリフ。
お腹に子供がいたとか知らなかったしワイは知らんで~!とかクズみたいなことを言ってたら幸せになれない。
自分に何が起こっても子供を救う…絶対クズだろという登場を果たした密葉さんの株が急上昇した名言である。

逆に「始末」されるかもしれないという危険

5部:ジョルノ・ジョバァーナ

人を「始末」しようとするって事は 逆に「始末」されるかもしれないという危険を 常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…

ブチャラティに反撃した際のジョルノのセリフ。
いきなり始末しようとしてきたってことは、「覚悟」あってのことだろうな!?というまだギャングじゃないのにギャングらしいセリフである。

最終的に…勝てばよかろうなのだァァァァッ!!

2部:カーズ

最終的に…勝てばよかろうなのだァァァァッ!!

影武者を使ってリサリサを倒したカーズ様のテンションが上り始めたときのセリフ。
よかろうなのだってなんだよ!と初見はツッコまざるを得ないセリフ。
だが、しばらくするとなんの違和感もなくなる。

全てのものごとには自然な『流れ』がある

8部:東方憲助

全てのものごとには自然な『流れ』がある 『流れ』とは比喩ではあるが逆らわなければ目標に必ずたどり着ける
…それを覚えろ でなければ『良い果実』は 見つけられない!

フルーツパーラーでパフェ食べてるときのセリフ。
親父キャラは良いこと言うなぁ。
グレゴリオも男には心の地図が必要だって言ってたけどそれと似たようなセリフですね。
焦らず流れに沿っていけば目標にたどり着けるってことですな。
頑張りすぎはよろしくない。
定助に焦らずにいれば自分が何者かいずれわかると教えているわけです。

「思い込む」という事は 何よりも「恐ろしい」事だ

4部:吉良吉影

「思い込む」という事は 何よりも「恐ろしい」事だ…………しかも 自分の能力や才能を優れたものと過信している時は さらに始末が悪い

これはありがちなんですよね。
仕事とか覚えたてで勢いづいたときが一番「ワイって実は出来るんじゃね」と思いがちなんですが、実は出来る人から見ると初歩じゃね?ってレベルだったりする。
大体どっかで躓いて自分のレヴェルを認識するわけです。
そういう調子こいた状態が一番始末に悪いって吉良は言ってるわけですね。
本当によくあるよねこれ。くそ…。

予想以上の効果をあげたぞッ!

1部:ジョナサン・ジョースター

ディオ! おまえのくだらないキスはこれを狙っていたのなら予想以上の効果をあげたぞッ!

エリナが思った以上に淑女でジョナサンの顔も見れない状態になってしまった…。
さすがゲロ以下キッス!
初キッスの味はゲロ以下だ!そこに痺れる!憧れる!

そんな ねむっちまいそうなのろい動き

1部:ディオ・ブランドー

そんな ねむっちまいそうなのろい動きで このディオが倒せるかァーーーーーッ!?

ダイアーさんの素晴らしい謎の動きに対してねむっちまいそうになったディオのセリフ。
眠っちまいそうなリズミカルな動きをするダイアーさんに草。

ありがとう つまり「敵」でいいんだな おまえは

6部:空条徐倫

ありがとう つまり「敵」でいいんだな おまえは

エンポリオ渾身の二進法により、ストーン・フリーでミューミューの絵を書いた徐倫。
3つしか覚えられなかろうがなんだろうが、目の前にあるのは自分のスタンドが書いたミューミューである。
しかも目の前で余裕ぶっこいてる。
こいつ敵じゃね?って質問した際の余裕な態度で自ら敵であることを教えたミューミューへの感謝を示した迷言であり名言である。

他人から認められたいなら 自分を変える

6部:F・F

無理矢理はいい事がない 自分からさー 変わらなきゃ……そー思うわけ 他人から認められたいなら 自分を変える だろ?

刑務所内で食事の列に割り込まれたからブチ切れる徐倫に対して、冷静に自分を変えようとしてたF・F。
他の囚人に舐められているのを感じたF・Fは他人に認められるためにいつもと反対の行動をとってみたのだ。
行動力有るなぁ。

おまえの家で黙って勝手なことをするヤツを許すな

8部:東方憲助

ここは東方家の敷地だ おまえの家で黙って勝手なことをするヤツを許すな…いいな!

勝手に家の敷地の中で大暴れしてる八木山夜露。
その際に憲助がつるぎに言ったセリフ。
未来の大黒柱に、これが東方家の族長(オサ)だ!というのを見せつける名言。かっこいい。

てめぇはこの拳でブッ飛んでのりなという事だ

3部:空条承太郎

乗れや花京院 ケーブルカーが来たぜ 乗れといってるんだ この俺のチケットでな 何かに取り憑かれているてめぇはこの拳でブッ飛んでのりなという事だ

あまりにもクソみたいになった花京院に激おこの承太郎先輩が拳という名のチケットでケーブルカーにぶっ飛んで乗せてやろうという親切心。
承太郎先輩の優しさは五臓六腑に染み渡るわ~。

人間は心の底から願うことに 最大の弱点全てがあらわれる

3部:カメオ

人間は心の底から願うことに 最大の弱点全てがあらわれる

正体を現したジャッジメントのセリフ。
カメオの癖に深いこと言うじゃないか…。
ポルナレフの心からの願いがポルナレフランドとかのままだったらカメオはどうする気だったのか。

ぬきな!どっちが素早いか 試してみようぜ

3部:空条承太郎

西部劇のガンマン風に言うと…『ぬきな!どっちが素早いか 試してみようぜ』 というやつだぜ……

最高にハイになって調子こいてたDIOにスタープラチナ・ザ・ワールドを完成させてしまった承太郎が上から早打ち勝負をしかけて来た時のセリフ。
やはり一騎打ちはこうでなきゃね!
なお、血の目潰しをしてくるゲロ以下。

十字空烈刃はその欠点をおぎなって 攻守において完璧だ!

1部:ロバート・E・O・スピードワゴン

ジョースターさんに試した時は 模擬ゆえか手刀を十字に組んでいなかった…………したがってその欠点は頭突きや ふくみ針などの攻撃に弱い! だが十字空烈刃はその欠点をおぎなって 攻守において完璧だ!

攻守において完璧だったが、瞬殺されたダイアーさん…。

ディオとかいうヤツ!

1部:ダイアーさん

ディオとかいうヤツ!このダイアーがおまえを地獄の淵に沈めてやる!

ジョナサンがディオと決着をつけようとしたら、空気を読まずに「ズイ」っと出てきたダイアーさんの一言。
ディオとかいうやつ!とか言ってるのがスゴイ雑魚そうで最高である。

『キャッチボール』……続けようぜ……

6部:空条徐倫

『キャッチボール』……続けようぜ……え ミラション 賭けに勝てばおまえのこの無敵の取り立て人は消える … ン?100球だっけ? 違う1000球だ!

呑気なキャッチボール回かと思いきや、最後に1000球ボールを叩き込むというなんかスカッとする名言。
勢いがスゴイ。

オレとかもいるだろ…… 2人になってるな…

8部:東方憲助

だがオレもいるだろ……定助 おまえのことを思っている人がこの世に誰もいないと考えるのは違う オレとかもいるだろ…… 2人になってるな…

これまで、大弥とベッドインしたのを目撃してぶっ殺してやるとか言ってたので敵だと思われてた憲助が、めちゃくちゃ味方やないかい!となった名言。
記憶がない得体のしれない定助を東方家に招いたのは吉良の件は有るが、ほぼ善意だったのか。
何この人…聖人か?

兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた

5部:ペッシ

兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた

死んでも能力は解除しねえことを言葉で聞いた段階では「わかったよ兄貴(はなほじ)」と思ってたペッシも、実際に手足ぶった切れても解除しなかった兄貴を見て「心」で理解してしまったシーン。
こんな兄貴の覚悟見せられたらどんなマンモーニでも覚醒するわ。

自分を乗り越えるってのは そーいうことなんだぜ

4部:岸辺露伴

おまえは自分の「強運」だけを頼った ぼくは自分の力で運を変えた…自分を乗り越えるってのは そーいうことなんだぜ

じゃんけんだろうが、自分の運だけで戦うのはだめなのだ。
イカサマだろうが、透明の赤ちゃん使おうが、自分で運命を切り開く。
そういう覚悟がこの漫画家にはあるぜ。

「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!

6部:エンポリオ・アルニーニョ

おまえは「運命」に負けたんだ! 「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!

これまで運命により幸運にも勝利を掴んできたクソ神父だったが、最後の最後で運命に敗北してしまった。
正義は勝つ!クソ神父の天国なんてくそくらえだぜ。

人間のようにセンチになったからではない…

2部:ワムウ

くれてやる…人間のようにセンチになったからではない…俺にとって強い戦士こそ真理…勇者こそ友であり尊敬する者!!

シーザーが死んでセンチになってないとか言ってるセンチになったワムウ。
絶対センチになってるよ。
センチになってなきゃ「シャボン玉のように儚き男よ」とか言わないからね!ツンデレかな。

ダーティな所へ十字架を落としちまったぜ

1部:スティクス神父

ダーティな所へ十字架を落としちまったぜ  神よ あんたはこのおれをくせー所へやるのがお好きなようだ…

伝説の神父の名言!
ダーティとかくせーとか言いつつも無駄にかっこいい。

徐倫のことを考えると勇気がわいてくる

6部:F・F

徐倫のことを考えると勇気がわいてくる これこそが「思い出」なんだ…これが「知性」なんだ

あっさりと自分の頭をふっとばしたF・Fのセリフ。
徐倫と足の指の形が変だといって笑った思い出がF・Fに勇気を与えてくれた。
素数よりもよっぽど勇気を与えそうである。

このオレに二度同じ手を使うことは すでに凡策なんだよ!

2部:ジョセフ・ジョースター

このオレに二度同じ手を使うことは すでに凡策なんだよ!

二度同じ手は食わないぜ!のジョセフ・ジョースターバージョンである。

これが『男の世界』……

7部:リンゴォ・ロードアゲイン

公正なる「果し合い」は 自分自身を人間的に生長させてくれる
卑劣さはどこにもなく… 漆黒なる意志による殺人は
人として未熟なこのオレを 聖なる領域へと高めてくれる
これが『男の世界』……反社会的と言いたいか?今の時代……価値観が『甘ったれた方向』へ変わって来てはいるようだがな…

公正なルールによる決闘に勝つことで高みを目指す精神。
これが男の世界や。
この精神で来た敵は実にワムウ以来と言えるね。

賭けとは人間関係と同じ…騙し合いの関係

3部:ダニエル・J・ダービー

イカサマ?いいですか?イカサマを見抜けなかったのは 見抜けない人間の敗北なのです
私はね賭けとは人間関係と同じ…騙し合いの関係と考えています 泣いた人間の敗北なのですよ

人間関係が騙し合いの関係とは悲しくなるがこれ事実なのよね…。

人は成長してこそ生きる価値あり

4部:虹村形兆

人は成長してこそ生きる価値ありと何度も言ったよなあ……………

シビアな形兆兄貴。
プロシュート兄貴と似たようなことを言っているが形兆のほうがムチ度合いが強い。

『生きる』とか『死ぬ』とか誰が『正義』で 誰が『悪』だなんてどうでもいいッ!!

7部:ジョニィ・ジョースター

『生きる』とか『死ぬ』とか誰が『正義』で 誰が『悪』だなんてどうでもいいッ!! 『遺体』が聖人だなんて事もぼくにはどうだっていいんだッ!
ぼくはまだ「マイナス」なんだッ!「ゼロ」に向かって行きたいッ!
「遺体」を手に入れて自分の「マイナス」を「ゼロ」に戻したいだけだッ!!

ジョニィの悲痛な想いがとても込められている名言。
ジョニィはマイナスからゼロにしたいだけで他のことはどうでもいいのだ。

何ものにも替えられない『交換できない』……幸せがあった

8部:ジョニィ・ジョースター

ジョージ・ジョースター お前に会えてよかった…それだけで…いいんだ…それだけで何ものにも替えられない『交換できない』……幸せがあった

ジョナサンは会えもしなかったからなぁ。息子に。
それをジョニィが会えただけでよかったって言うのが泣ける。
息子に会えたそれだけで幸せだったのだ。さらばジョニィ…。

DIOは「黒」!ジョースターさんたちは「白」!

3部:ジャン・ピエール・ポルナレフ

DIOは「黒」!ジョースターさんたちは「白」!「黒」と「白」がはっきり別れて感じられるぜ!傷ついた体でも勇気が湧いてくる 「正しいことの白」の中におれはいるッ!

白と黒で正義と悪を表現し、正義の行動の中にいることで勇気が湧いてくるのがよくわかるポルナレフの名言。

成功や勝利よりも『失敗』から学ぶ事が多い

5部:ジョルノ・ジョバァーナ

人というのは 成功や勝利よりも『失敗』から学ぶ事が多い……

失敗から反省点を見いだせるものである。
ジョルノは失敗からこれでもかというくらい成長してしまった。

そっちの方が…『幸せのイメージ』だ……

8部:空条仗世文

等価交換というのなら…喜んでオレの身体と交換するよ……そっちの方が…『幸せのイメージ』だ…… 今まで生きてこれたしな

吉良が生き残ったほうが幸せのイメージが出来てしまう仗世文。
ホリィさんもそのほうがうれしいだろと思っているのだろうか。
しかし、物語の最後に愛されてないと思った母親はめちゃくちゃ仗世文を探している事実が判明し、ちょっぴり悲しい。

返事も出来ない事態というわけだな?

6部:ウェザー・リポート

わかった…『F・F』 そういう事か……返事も出来ない事態というわけだな?

F・Fに通信した際に、ホワイトスネイクに襲われてるF・F。
返事がないので、返事すら出来ない事態と把握するウェザーカッコ良すぎる…。

全然エラくないッ!エラくないッ!

3部:アレッシー

て…てめえ、人間の基本道徳というものがないのか?主人公なら絶対に考えもしねえ行為だぜ…!全然エラくないッ!エラくないッ!

ポルナレフがうんこをすることでアレッシーに一泡吹かしてやったシーンのセリフ。
お前が言うなや。
だが確かに、承太郎なら子供にされてもうんこで反撃はしないだろうな…。

長旅をしている者が最も事故に遭いやすいのは帰宅直前

8部:明負悟

『長旅をしている者が最も事故に遭いやすいのは帰宅直前』だ

最後で大体詰めを誤るボスキャラなのだが…最後(帰宅直前)が予想外なことが起きると理解してるラスボス。
ただでさえ反則みたいな能力なのにそこを理解されちゃあおしまいよ。

今!ここにある「正義の心」に比べればちっぽけな力なんだッ!

4部:川尻早人

おまえに味方する「運命」なんて…おまえが乗れるかどうかの「チャンス」なんて…今!ここにある「正義の心」に比べればちっぽけな力なんだッ!確実にここにある!!今 確かにここにある「心」に比べればなッ!

途中まではラッキーで乗り切った吉良も正義の心に追い詰められてしまう。
これを小学生が言ってるってヤバいだろ。

俺の精神テンションは今! 貧民時代にもどっているッ!

2部:シーザー・ツェペリ

俺の精神テンションは今! 貧民時代にもどっているッ!父がきさまらのワナに殺されたあの当時にだッ!冷酷!残忍! このおれがきさまを倒すぜッ

精神テンションってなんだ?
とりあえず勢いがスゴイぜ!

ぼくの名前は… ぼくの名前はエンポリオです

6部:エンポリオ・アルニーニョ

エンポリオです… エンポリオ ぼくの名前は… ぼくの名前はエンポリオです

誰も自分を知ってるものが居なくなった世界で名乗るエンポリオ。
色々なものがこみ上げてきてるエンポリオを思うと辛いものがある。

万が一でも!康一だっつー可能性があるのなら!

4部:東方仗助

万が一でも!康一だっつー可能性があるのなら! その「紙」を助けに行かねえわけにはいかねえだろう…!

絶対康一じゃねえよと思ってる噴上裕也に、万が一康一だったら康一死ぬやろがい!と気づかせた仗助の名言。
噴上はこのセリフで取り巻きの女の子だったら同じことしたと気付かされた。
噴上を男にした名言である。

ネットギリギリにひっかかってはじかれたボールは…

7部:ジャイロ・ツェペリ

テニスの競技中…ネットギリギリにひっかかってはじかれたボールは…その後 ネットのどちら側に落下するのか…?誰にもわからない

どんなに頑張っても限界があるのだ。
そこから先はもうどっちにボールが落下するか…誰にもわからない。
だがツェペリ一族は『奇跡』の存在も信じている。『奇跡』が起こる事を祈ろう。ボールがネットの向こう側に落ちる事を…

カッコ悪くてあの世に行けねーぜ………

2部:シーザー・ツェペリ

オレだってなんかしなくっちゃあな…カッコ悪くてあの世に行けねーぜ………

俺たち読者目線からしたらシーザーはあの反則みたいなワムウ相手によくやったよと言いたくなるのだが。
シーザーは最後にジョジョに残さなきゃ…親父にも爺さんにも顔向けできないと考えるのだった。

歩道が広いではないか…行け

3部:DIO

歩道が広いではないか…行け

行けじゃねんだよなぁ。
歩道空いてないしね!
人間が歩いてても空いてるようなもんだろうという吸血鬼の道徳Styleならではである。

『ありがとう』…それしか言う言葉がみつからない…

7部:ジョニィ・ジョースター

ジャイロ…今 君に渡せなかったこの一発の「鉄球」僕のところにある…本当に廻り道だった 本当に本当に なんて遠い廻り道………

ジャイロはこのために… 『LESSON 5』はこのために…ありがとう… ありがとうジャイロ 本当に……本当に……『ありがとう』…それしか言う言葉がみつからない…

ジャイロは最後に鉄球を一発残した。
その鉄球の回転で馬の足を動かし、馬の脚を利用した黄金長方形の回転…タスクACT4を発現できたのだ。
これはジャイロとジョニィが出会った時、「鉄球」の回転によって動かなかったジョニィの脚を動かせたことからここまでなんつー回り道だよってことを現している。
そんなジャイロに対して出た言葉は心からの「ありがとう」であった…。

オレは………おまえを…見…守って……いるぜ……

5部:プロシュート兄貴

栄光は…………おまえに……ある……ぞ…やれ……やるんだ…ペッシ オレは………おまえを…見…守って……いるぜ……

死にかけても最後まで弟分を見守る兄貴の鑑。
もうこの辺になると兄貴応援しちゃってたわ。

覚悟はいいか?オレはできてる

5部:ブローノ・ブチャラティ

『任務は遂行する』『部下も守る』「両方」やらなくっちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな 覚悟はいいか?オレはできてる

めちゃくちゃクールに両方やるのが幹部やろがいと言ってるが、この覚悟は時速150キロに敵と一緒にダイブすることを言っている。
自分の命が勘定に入ってない…そんなか覚悟がブチャラティはできているのだ。

受け身の『対応者』はここでは必要なし

7部:リンゴォ・ロードアゲイン

受け身の『対応者』はここでは必要なし

ジャイロは敵がなにかしてこないと行動に移せない受身の人間である。
ジョニィみたいに即殺すマンとは違い、受け身の対応者である。
目的のためなら手段を厭わない精神が足らんのだ。

「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

5部:ジョルノ・ジョバァーナ

「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

ジョルノの覚悟理論。
このセリフは本当にかっこいいと思う。

ふたりを悪魔もブッ飛ぶ復讐鬼につくりあげたぜ!!

1部:ディオ・ブランドー

ふたりを悪魔もブッ飛ぶ復讐鬼につくりあげたぜ!!

ディオがタルカスとブラフォードを解説したときのセリフ。
すげえドヤってそうでホントこのセリフ好き。

自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』

6部:ウェザー・リポート

おまえは… 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…

もっともどす黒い悪は自分が悪だと気づいてない悪っていうのは本当に腑に落ちる。
だって自分は悪い子としてると思ってないんだからな…。
この手のタイプは大体聞く耳も持たないし…まさに「最悪」だ。

人の心に何かを伝えるというのはすばらしい事だ

6部:空条承太郎

人の心に何かを伝えるというのはすばらしい事だ
だが 時として「カス」が残る 「恨み」というカスがな…

6部の承太郎で一番好きなセリフ。
人の心に伝えることは素晴らしいことだという前置きからの、残り滓である「恨み」につなげるスタイリッシュさよ。

この世はアホだらけなのかァ~~~ッ!!!

5部:ドッピオ(ディアボロ)

いつも寄ってくる……こんなアホが……この世はアホだらけなのかァ~~~ッ!!!なんで見に寄って来るんだ……?見なくてもいいものをッ!見なくてもいいものを見たものは!!この世に存在してはならねーんだぜッ!

この世はアホだらけなのかァ~~~ッ!!!って定期的に言いたくなりますよね。
これに激しく同意したくなることってみんなあるよね。

何かわからんがくらえッ!

5部:ディアボロ

何かわからんがくらえッ!

何かわからんがくらえじゃないんだよ!
エピタフ使えよ!って言いたくなるボスの迷言。

迷ったなら『撃つな』……………だ!だがもう『迷い』はない

7部:ジョニィ・ジョースター

迷ったなら『撃つな』……………だ! だがもう『迷い』はない

あのお方の忠告に従ってると見せかけて、もう迷いはないので撃ってしまう漆黒の意志マン。

ある人間の不幸はある人間を幸福にする!

1部:ダリオ・ブランドー

ある人間の不幸はある人間を幸福にする!

ジョースター卿の不幸で幸福になったクズダリオ親父のセリフなんだけど…
悲しいかな。結構真理をついている…。

『我が………止まった時の世界に…………………』 入門してくるとは

3部:DIO

こともあろうに!…… このジョースターの末裔が……… 『我が………止まった時の世界に…………………』 入門してくるとは…………………!!

急に承太郎が時止めたときのセリフ。
入門してくるとは…!!という言い回しがDIO様の独壇場だったのにやってくれたな!という気にさせてくれる。

興奮してきた……服を脱げ

7部:ファニー・ヴァレンタイン

興奮してきた……服を脱げ

初めて見た時「!?」ってなった。
ルーシーの正体がバレそう。とハラハラする時に、まさかの服を脱げワロタ

切り裂いた首のその傷はッ!オレがいた人間世界の悲惨の「線」だ

7部:ディエゴ・ブランドー

切り裂いた首のその傷はッ!オレがいた人間世界の悲惨の「線」だ……WRYYYYYYYYーッそしてこれがッ!それを越えた線ッ!このオレがッ!!手に入れるこの世界への「線」だッ!!

正直意味はよくわからないがスゲーかっこいい。
たぶんテメーを倒して今まで生きてきた悲惨な自分を乗り越えるとかそういう意味。
スゲーかっこいい。

おれの嫌いな言葉は一番が「努力」でニ番目が「ガンバル」

2部:ジョセフ・ジョースター

オー!ノーッおれの嫌いな言葉は、一番が「努力」でニ番目が「ガンバル」なんだぜーッ

こんなに共感したことは未だかつてない。
頑張りたくない。

ここで逃げたら…その『誇り』が失われる

5部:ディアボロ

だめだ…やはりこのオレがここで…逃げるわけにはいかない…!!「誇り」が消える…ここでこいつから退いたら!!オレは「帝王」だ おれが目指すものは『絶頂であり続ける』ことだ ここで逃げたら…その『誇り』が失われる 次はないッ…!

頂点にいると思っていた男の、初めて現れた強敵に対しての名言
逃げたら心が折れちまうときってあるよね。

新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝

4部:東方仗助

スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~ッ!

これ元旦にやったらスゲーサワヤカだった。
本当にこの比喩表現はうまくスカッとサワヤカさを表している。

オレは「正しい」と思ったからやったんだ

5部:ブローノ・ブチャラティ

オレは「正しい」と思ったからやったんだ 後悔はない…こんな世界とはいえ オレは自分の「信じられる道」を歩いていたい!

ブチャラティは本当に自分が信じる道を歩んでて尊敬できるよなぁ。
普通ノレナカッタボートみたいにブレるよ。

人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる

3部:DIO

『人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる』名声を手に入れたり人を支配したり金もうけをするのも安心するためだ 結婚したり友人を作ったりするのも安心するためだ 人のために役立つだとか愛と平和のためにだとか 全て自分を安心させるためだ 安心を求めることこそ人間の目的だ

DIO様の生きるという人間のおそらく最大の疑問への回答。
確かに安心したいがために生きている気がする。深いな。

世界のフィンガー『くたばりやがれ』よ

6部:空条徐倫

アメリカ方式 フランス方式 日本方式 イタリア ナポリ方式 世界のフィンガー『くたばりやがれ』よ

こんなかっこいい煽りがあるだろうか。いや、ない。
世界中のくばりやがれを喰らってくたばれ。

『復讐』とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!

6部:エルメェス・コステロ

『復讐』とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!

兄貴が兄貴たる所以と言わざるをえない名言。
そうなんだよな。自分自身への決着なんだよな。と思った。

『ブッ殺した』なら、使ってもいいッ!

5部:プロシュート兄貴

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
『ブッ殺した』なら、使ってもいいッ!

過去形ッ!!
もう過去形で話せという兄貴のいさぎよさ。見習いたいところである。

物事の…片方の面だけを見るのはやめろ!

7部:ファニー・ヴァレンタイン

物事の…片方の面だけを見るのはやめろ!

結構ツイッターとかで片方の主張だけ見て片方をディスりまくるんだけど、実はどっちもどっち、もしくは加害者は逆だったみたいなのをよく見る。
まさに大統領が言うように片方の面だけを見てるからこうなるんだよ。
まあこれを言った大統領のシーンはちょっとアレなんだけど。

ぜんぜん理解しないという事を理解したよ

6部:空条徐倫

ああ……ぜんぜん理解しない……という事を……… 理解したよ………

わかってねーな馬鹿野郎!
をかっこよく言うとこうなる。本当理解しない奴が多くてそれを理解したくないよな。

釈迦の手のひらを飛び回る孫悟空ですらない

6部:エンリコ・プッチ

お前はわたしにとって、釈迦の手のひらを飛び回る孫悟空ですらない

こんなに「おまえはオレにとって取るに足らない糞虫だ」をかっこよく比喩した言葉はない。
どんだけ下に見てんだ。オレもボロ勝ちした時たまに言うほどの名言。

人の成長は…………未熟な過去に打ち勝つこと

5部:ディアボロ

これは『試練』だ。過去に打ち勝てという『試練』とオレは受け取った 人の成長は…………未熟な過去に打ち勝つことだとな…

未熟だった頃の自分に打ち勝つってことが成長。
これは本当にマジソレと言わざるをえない。まずは自分が未熟だと知ることが重要だね。

『一番の近道は遠回りだった』『遠回りこそが俺の最短の道だった』

7部:ジャイロ・ツェペリ

オレはこのSBRレースでいつも最短の近道を試みたが『一番の近道は遠回りだった』 『遠回りこそが俺の最短の道だった』

遠回りしてこそ、一番の近道。
結果的にこうなることが多いっていうのが30手前でわかってきた。

大切なのは『真実に向かおうとする意志』

5部:アバッキオの同僚警官

わたしは「結果」だけを求めてはいない 「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ………近道をした時、真実を見失うかもしれない やる気もしだいに失せていく 大切なのは、『真実に向かおうとする意志』だと思っている 向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は犯人が逃げたとしても いつかはたどり着くだろう?向かっているわけだからな…………違うかい?

近道しちゃうよなぁ。これができてる人はマジで人間として尊敬する。

『社会的な価値観』と『男の価値』

7部:リンゴォ・ロードアゲイン

『社会的な価値観』がある。 そして『男の価値』がある 昔は一致していたがその『2つ』は 現代では必ずしも一致はしてない 「男」と「社会」はかなりズレた価値観になっている…だが『真の勝利への道』には「男の価値」が必要だ…お前にもそれがもう見える筈だ…レースを進んでそれを確認しろ…『光輝く道』を…オレはそれを祈っているぞ そして感謝する

かっけえ!!!
男の価値観が薄れてきてるってのはマジである。
男の世界のかっこよさは異常。

わたしは常に『心の平穏』を願って生きてる人間

4部:吉良吉影

わたしは常に『心の平穏』を願って生きてる人間ということを説明していいるのだよ…『勝ち負け』にこだわったり、頭をかかえるような『トラブル』とか 夜もねむれないといった『敵』をつくらない……というのが わたしの社会に対する姿勢であり それが自分の幸福だということを知っている…

この人生観は本当に共感する。
無駄にトラブルを起こすようなことはしたくないし、常に平穏でいたいよなぁ。
そのためには吉良さんのように高いスキルが必要なのでオレは考えるのをやめた。

質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか

7部:マウンテン・ティム

おっと会話が成り立たないアホがひとり登場~~質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ

煽っていくスタイル。
質問文に対する激おこはいくつかあるけど、これが一番クソうざくて好きです。

わしにはパニックという言葉はない

3部:ジョセフ・ジョースター

落ち着け…落ち着いて考えるんだ わしにはパニックという言葉はない

パニックという言葉はないという断言がいいね。
オレは即効パニックになるので、この言葉を思い出して鎮めている。
なお、効果は薄い模様。

もはや崇拝しかない この場所に「神殿」を建てよう

7部:ファニー・ヴァレンタイン

この世に女神が生まれたのだ もはや崇拝しかない………この場所に「神殿」を建てよう

神殿を建てよう。
こんなインパクトある崇拝の言葉がるだろうか。いや、ない。

吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!

5部:ブローノ・ブチャラティ

吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ…!!自分の利益だけのために利用する事だ… 父親がなにも知らぬ『娘』を!! てめーだけの都合でッ!ゆるさねえッ! あんたは今、再びッ! オレの心を『裏切った』ッ!

ブチャラティは離婚したとは言え両親がこんなことするやつだなんてありえなかったんだな。
しかもボスは麻薬の件からこれで二度目だよ。
もうブチャラティの堪忍袋の緒が切れちゃうよね。

いい時計だな だがもう時間が見れないようにたたっこわしてやるぜ

4部:空条承太郎

いい時計だな だがもう時間が見れないようにたたっこわしてやるぜ………きさまの顔面の方をな………

これスゲーかっこいい。
時計を見れないように、顔面のほうをたたっ壊すという発想ww

我が家のオリコーさんが意見しやがったぞ…

7部:ベンジャミンブンブーン、アンドレブンブーン

出たぞ…我が家のオリコーさんが意見しやがったぞ……「クソ脳ミソがよ」

我が家のオリコーさんというフレーズがスゲー好き。
何人かでいる時にパープリンなこと言う奴がいた時に使うとベネ。
なお、もう一人ジョジョヲタがいて、このセリフに気づいて「クソ脳みそがよ」と言ってくれる必要がある模様。

我が心と行動に一点の曇りなし………!

7部:ファニー・ヴァレンタイン

我が心と行動に一点の曇りなし………! 全てが『正義』だ

絶対にだまし討はしないと複数ページにわたって嘘をついても、全く悪びれないほどの自分の中の正義。
この信念を貫く姿勢。これこそ上に立つものの姿勢である。
悪く言うと本当に自己チュー。だがそれがいい。

人は『恥』のために死ぬ

6部:エンリコ・プッチ

人が敗北する原因は…『恥』のためだ。人は『恥』のために死ぬ あのときああすれば良かったとか、なぜ自分はあんな事をしてしまったのかと後悔する 『恥』のために人は弱り果て敗北していく

後悔だけしていてもしょうがないからな。うつ病とかになってしまう。
恥などすてなければ、ステップアップできないのだ。

人が人を選ぶにあたって最も大切なのは『信頼』なんだ

5部:ポルポ

人が人を選ぶにあたって、最も大切なのは『信頼』なんだ それに比べたら、頭がいいとか、才能があるなんて事は このクラッカーの歯クソほどの事もないんだ…

この下衆なデブ野郎が言ってるせいでスルーされがちだけど、これは本当にそう。
信頼できなければ何事も任せられない。
マジでオレの会社での地位は信頼されることで楽になるに違いない。マジ無理。

目ん玉からゲロはきてーのか!

3部:上院議員の運転手

目ん玉からゲロはきてーのか!

目ん玉からゲロ!!?
目ん玉からゲロを吐くって!!
目ん玉からゲロ吐くほどの攻撃ってどんだけだよ!ヤバい。この凄み。こいつは大物だわ。ヤバい。

「全て」を敢えて差し出した者が 最後には真の「全て」を得る

7部:シュガー・マウンテン

「全て」を敢えて差し出した者が 最後には真の「全て」を得る

あえて全てを差し出す勇気。
これをしたほうがいいって場面っていうのはたまにある。
たとえば転職。今までの全てを捨てれば新たな場所でもっと高みにたてるかもしれない。
けどたてないかもしれない。むしろ一生ニートかも。勇気が必要なんだよな。

いつも月曜ってわけじゃあないのよ!

6部:エルメェス・コステロ

人はみんな『あしたは月曜日』ってのは、嫌なものなんだでも… 必ず『楽しい土曜日がやってくる』って思って生きている いつも月曜ってわけじゃあないのよ!

これは本当にそう。例外もいるかもしれないけど、本当にそう。
土曜日のために生きてる。
は?休日出勤?殺すぞ

「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!

6部:エンリコ・プッチ

明日「死ぬ」とわかっていても、「覚悟」があるから幸福なんだ!「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!

何か嫌なことが必ず起こるとわかっている時、「覚悟」が必要だと言い聞かせている。
これで少しはマシになるんだよ。マジで。
覚悟は絶望を吹き飛ばしはしないけど、多少ましになる、ソースはオレ。

『納得』は全てに優先するぜッ!!

7部:ジャイロ・ツェペリ

オレは『納得』したいだけだ! 『納得』は全てに優先するぜッ!!でないとオレは『前』へ進めねぇッ!『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!!

本当これ。納得出来ないとオレはブチ切れる。
納得できることなら嫌なことでもやってやる姿勢。これが大事。
ちゃんと納得できる説明をしてあげないといけない。てめーのことだよクソ上司ッ!!!
そう思うだろ?アンタも。

法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッあたしに轢き殺させる気ィッ!?

8部:交通マナーブチギレおばさん

ちょっと勘弁してよォッ!!法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッあたしに轢き殺させる気ィッ!?

車を運転しててこんなに同意するセリフはないね。
ただ、普通口にはださない。

オレをなめんじゃあないぞッ!なんも変わりはしないッ! 『スタープラチナ』が戻ってもお前の父親はただのデクの棒だッ!! 娘のおまえの事さえ思い出す事は決してないなあ───ッ

6部:ホワイトスネイク

オレをなめんじゃあないぞッ!なんも変わりはしないッ! 『スタープラチナ』が戻ってもお前の父親はただのデクの棒だッ!! 娘のおまえの事さえ思い出す事は決してないなあ───ッ

伝説の煽り。スゴイ負け惜しみ言ってる。
ホワイトスネイクが言ってるんだけど、プッチが言ってると思うとウケる。

ジョジョ記事リンク集

関連記事

ジョジョについてこの10年くらいこのブログで語りましたが、色々散在しててわけわからん。というわけで、ジョジョのキャラクター、名バトル、名言、考察など10年書いてきた記事をまとめてみました。だいたいジョジョリオンが始まったくらいから書[…]

他のジョジョ名言

※横にスライドできます

※横にスライドできます